弊・上澤梅太郎商店は、来年(2020年)3月末の飲食店開業を目指し準備に入りましたこと、ここにご報告申し上げます。 店名は「汁飯香の店 隠居うわさわ」。 蔵と同じ敷地内にある築150年の伝統家屋(隠居)を改装して店舗とい […]
「日光の美味しいお店!」の記事一覧
これぞ「勝ち組」。(宇都宮市池上町・カレーハウス ミニボルツ)
Like a Rolling Stone… 転がる石に苔は生えない。 変化を好む人間には人格的な深みなど期待できない、という意味もあるし、 変化し続けなければ古びてダメになってしまう、という意味もあるようです […]
恋する茶色(日光市・今市 Le Brun)
焼きしめてこそ、お菓子 粉の微粒子の、一粒一粒にまで火が通ったようなお菓子が好きなんです。 だから、スポンジよりはパウンド。 ケーキかタルトか選べるときは、いつもタルトを選んでしまう。 パイかタルトかと言われても、やっぱ […]
人生の勝者たる、(日光市・今市「食堂 大貫屋」)
西洋のことわざ 一日だけ幸せでいたいならば、床屋にいけ。 一週間だけ幸せでいたいなら、車を買え。 一ヶ月だけ幸せでいたいなら、結婚をしろ。 一年だけ幸せでいたいなら、家を買え。 一生幸せでいたいならーーー 作家の開高健は […]
世界最高の朝食
汁・飯・香のよろこび 「世界最高の朝食」といえば、ビルズのスクランブルドエッグを評したニューヨークタイムズの記者の言辞なわけですが、ぜひ、その記者に、ウチの朝メシを食べてもらいたいと思います。そして、「世界最高」とはいか […]
街の灯、町の中華(日光市・今市「食堂ニジコ」)
街の灯 マガジンハウスの『BRUTUS』が特集を組む程度に、町場の中華料理屋さんに「オシャレ」を見出す人が増えています。 渋谷の「麗郷」や、京都の「鳳舞」(惜しまれつつ閉店。最後にお皿をもらったのが、ちょっと自慢。)も素 […]
料理屋の定義(日光市・小来川「炉心庵」)
誰かが言った、料理屋の定義−− 曰く、「うまいメシ、きれいな器、そして床の間」。 そんなお店が、ここにはあります。 しかも、お世辞にも都会とは言えない今市から、さらに山の中に20分以上入っていった場所に、です。 立派な […]
日光江戸村「夏の宴」に遊びに行ってきました。
2018年8月25日 日光江戸村で開催中のイベント「夏の宴」に遊びに行ってきました。 門に一歩足を踏み入れる前から、、、 もう、「江戸ワンダーランド」です。 関所を越えようと、チケット(大人4,700両)を役人に手渡すと […]
〜JAZZ RAMEN ゼンジー南京〜
今市インターを降りて鬼怒川に至る、そのちょうど中間地点にあるお店。 先代が元ミュージシャンということで、「JAZZ RAMEN」を標榜しています。 店内には、楽器がたくさんディスプレイされています。 BGMは、もちろんジ […]
〜味の蔵八〜
味の蔵八、ラーメン650円。 魚介のうまみの効いた、あっさり味のしょうゆラーメン。 市役所に近いということもあり、11:00からのランチ営業は大混雑! でも、うまいから来てしまう。 ちぢれた平打ちメンも、食感がうれしいと […]