トップへ戻る

毎月、何が届くか店主お任せ 日光の美味定期便【送料無料】

商品番号 AT023
定期販売
送料込
1回あたり
¥ 5,967 税込
販売期間
5月のセット内容

1)日光みしまやさんの人形焼7個入り(4個は通常の風味、3個は山椒入りの特別仕様)
2)福島製麺さんのうどん(4人前)
3)日光味噌のめんつゆ(200ml入)
4)きゅうりのたまり浅漬(80g入)
5)しいたけのたまり炊(80g入)
6)らっきょうのたまり漬(150g入)

※キャンセル(定期便のご解約)/スキップ(今月のみお休み)のご連絡は各月7日15:00までにお願いいたします。


お届け日

毎月15日(毎月の申し込みの締め切り日は7日)


定期購入について

・ご注文は最初の1回のみで、毎月定期的にお届け
・お支払方法はクレジット(決済日は毎月13日)、代金引換
(毎回お届けごとの決済)
・お休み、停止については7日までにご連絡下さい。お休みするとお届け回数は1回減ります。


※別の商品を追加購入することが可能です。お気軽にお申し付けください。(同時にご注文ができませんので、別途ご注文いただき「定期と同梱で」と通信欄にてお知らせください。)


4.93
15
  • 栃木県 60代 女性
    投稿日
    千葉の南房総から、栃木県の那須烏山市にお嫁に来て、初めまして、たまり漬けらっきょうをいただいた時から,日光に行く時には必ず寄って購入していました。今は不治の病からベッド上で過ごしていますが、こうしてお取寄せできるので嬉しいです。先日は、南房総の知人に贈り,とても喜んでいただけました。
  • 購入者
    東京都 60代
    投稿日
    初めて上澤梅太郎商店さんをしったのはお土産で頂いたたまり着けのたまてばこでした。あまりの美味しさにびっくりしすぐ検索しネット注文。その時見つけた定期便を申し込みました。普段自分で買えない品が入っていて新鮮な気持ちと次は何かしらとわくわく楽しい気持ちにさせて頂いています。
  • w
    非公開
    投稿日
    美味しさ。懐かしさ。実店舗へなかなか行けない。でも、どうしても食べたい。 ではネットしかない。それで、定期購入を始めました。 なのに、一回目届いたら、一週間で食べ終わってしまったので・・・私「来月まで待てない。単発注文しようかな」、主人「買ったら」ということで(#^.^#)

【毎月定額で、日光・鬼怒川の旬の味をお届けします。】

地域ならではの味を、毎月 月替わりの内容でお届けします。

お品物や生産者さんを紹介する、かんたんな冊子も同梱します。

上澤梅太郎商店が紹介する、観光ガイドとしてもお楽しみください。


「日光の旬味」毎月お届けサービス

上澤梅太郎商店店主・上澤卓哉が、「これは!」と思っている地元の旬の味と、合わせて楽しいたまり漬やお味噌などを、毎月15日にお届けします。

本サービスで、日光や鬼怒川の「旬」を味わっていただきたい、そして、ご旅行の際は、ふらりと、また、ゆっくりと、当地でこれらの味をお楽しみいただきたい。そんな願いも込めています。

なお、当定期便のご注文締切は毎月7日とさせていただいています。
「今月はお休みしたい」「やっぱり解約しよう」等のご要望につきましては、随時お受けしていますが、当月分の「お休み」、当月分からのご解約につきましては、毎月7日までご連絡ください。
(8日以降のご連絡につきましては、翌月分からの反映とさせていただきます。)

毎月毎月、ご満足いただける内容を企画してまいりたいと思います。
奮ってご参加ください。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。

5月: 日光の初夏をたのしむセット

みなさんこんにちは。上澤梅太郎商店の上澤佑基と申します。
5月は晴れやかな日がつづいて、もう夏の気配というのが例年のことですが、ことしはどうなるでしょうか。
松尾芭蕉は、『奥の細道』に、日光の印象を

あらたふと
青葉若葉の
日の光

と記しています。
地元に住むわれわれの実感としましても、まさに新緑の季節が、日光のベストシーズン!
大型連休が明けて梅雨入りまでのあいだは、芭蕉の描いたようななまざまなコントラストの緑いろがみなさまをお迎えしますよ。
それでは、今回のラインナップです。


1)日光みしまやさんの人形焼7個入り(4個は通常の風味、3個は山椒入りの特別仕様)

みしまやさんは、もともとは日光彫(特殊な器具で彫刻を施したあと漆塗りにする、日光の伝統工芸です)の老舗でしたが、若店主がその彫刻の技術をもって日光の名所を型取りして、人形焼を作られました。皮もあんも店主のこだわりが利いた味になっています。
日光東照宮陽明門および眠り猫をかたどった4個は通常のお味で、みざる・いわざる・きかざるの三猿をかたどった3個は、日光特産の山椒をねりこんだ皮でおとどけします。
賞味期限が短いお品物です。配送に2日間かかるエリアの方は、到着日が賞味期限になります。
お早めにお召し上がりください。

2)福島製麺さんのうどん(4人前)

当店から徒歩数分の場所にある、町の製麺屋さんです。
市内の飲食店さんはじめ、有名旅館やホテルにできたての麺を毎日納入している、いわばプロユースのお店です。
店頭にいくと、まこと素っ気ないパッケージの生麺を購入することができるのですが、これがすばらしいクオリティなんです。中華麺、おそば、そうめん、太麺細麺平打ち麺、なんでも揃うお店ですが、今回はうどんをお届けします。
まず表示の時間どおりにゆでたらいったん流水で表面のぬめりをおとし、冷やししめてください。この一手間で、うどんのコシがすっかりかわります。

3)日光味噌のめんつゆ(200ml入)

当店謹醸「日光味噌」で仕立てためんつゆです。濃縮タイプなので、お好みの濃さまでうすめてください。
当地では、茄子やピーマンなどの夏野菜を油いためにして味噌で味付けしたものを、そうめんやうどんの具にする習慣があります。
この習慣になじみのない方には面妖に思われるかもしれませんが、いちどやってみるとやみつきになります。
薬味はすりごまがおすすめ。どうぞお試しください。

4)きゅうりのたまり浅漬け(80g入)

地元産のきゅうり、でばなのところを味噌から絞った「たまり」でさっと浅漬けにしました。
ごはんのおともやおつまみにどうぞ。

5)しいたけのたまり炊(80g入)

素材をたまりに漬けたあと炊いて仕上げる、いわば、漬物と佃煮の中間のような製法をとるのが当店の「たまり炊」です。しいたけのたまり炊は、九州産の小玉どんこをたまりに漬け、炊いて仕上げています。
うすく切ってそうめんやうどんの具に。また、ねぎとあわせて平たい(巻かない)玉子焼きにするのもおすすめです。


6)らっきょうのたまり漬(150g入)

定番のらっきょうのたまり漬です。らっきょうはすべて国産。基本的には地元、栃木県の畑のものを選んでいます。
らっきょうの収穫期はこれから。日本でもっとも生産量の多い宮崎・鹿児島は5月末から、栃木県は県南が6月末、県北は7月上旬が収穫期です。
収穫後、すぐに塩漬けして数ヶ月寝かせて乳酸発酵させ、たまりで仕上げてお店に出すのは年末・年始となります。



今月もありがとうございます。 暑い日が続きますが、どうぞお大事にお過ごしください。