発酵の三つの型

エッセイ/雑記

先日六月二四日(木)、日本テレビ系列『ヒルナンデス!』にて、弊社および「らっきょうのたまり漬」をご紹介いただきました。 「世界の発酵食品三〇〇〇種類を食べた発酵マニア・小倉ヒラクがすすめるお取り寄せ発酵食品ランキング」と […]


日光のお盆を楽しむセット

メルマガバックナンバー

日光のお盆を楽しむセットのお知らせ 「日光の旬味」お届け 【8月:日光のお盆を楽しむセット】 夏河を 越すうれしさよ 手に草履 与謝蕪村 いよいよ夏本番、と思ったら、もう秋の風が近づいてきています。 酷暑の折、また、長引 […]


明治後半の上澤家

エッセイ/雑記

明治四一年生まれの久二郎が、梅太郎とイトの許に養子に入ったのは、大正六年、九歳のときだった。 実家の豊田家は横浜で生糸の貿易商を営んでいた。 特に第一次大戦によるシルク恐慌が起きて以来、横浜には日本で唯一の生糸取引所が設 […]


夏の日光を味わうセット

メルマガバックナンバー

夏の日光を味わうセットのお知らせ 【7月:夏の日光を味わうセット】 「日光の旬味」お届け 日光の空にもようやく雷鳴がとどろき、本格的な暑さがやってまいる頃合いとなりました。 いかがお過ごしでしょうか。 暑気払いとして、す […]


五味+コク味+辛味×香り

エッセイ/雑記

 フーディ的なおいしさを考えたとき、基調になるのは、生理的に感じうるおいしさのバランスである。現在明らかになっている味覚は五味と呼ばれ、鹹(から)味・甘味・酸味・苦味・旨味に分析される。近年、ここに六番目の味「コク味」と […]


歩道整備事業

エッセイ/雑記

現在、旧日光中心市街地の歩道整備事業に伴い、湯沢屋さんの店舗は更地となってしまいました。当然、臨時休業中。現在は道向かいにある、コロナ問題で休業中のカフェの厨房を間借りして、水羊羹のみ、数量を限って製造していらっしゃいま […]


ページの先頭へ