2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008

2007

2006

2005

2004

2003

2002

2001

2000

夜は明けた 起きようよ ねえ酒姫  酒をのみ 琴を弾け 静かに しずかに
相宿の客はひとりも目がさめぬよう  立ち去った客も 帰っては来ぬように
Omar Khayyam

 2000.0930(土) コンピュータの修理

店舗に置いてあるマイツール専用機RICOH-LXN20のハードディスクが、どうもおかしい。リコーのサーヴィスに見せたところ

「修理にいくらかかるか、その見積もりのために料金がかかる」

ということだった。7年前のコンピュータに、それだけの経費はかけられない。あっさり諦めた。

僕が5年ちかく前に購入し、その後、長男に上げたThinkPad530がある。今年の夏からディスプレイが不調のため、長男は中身を移し替えた家内のVAIOを持って、学校の寮に帰った。VAIOは、あまりの使いづらさに根を上げた家内が、喜んで手放した。

宙に浮いたこのThinkPad530を、店舗に回すことにした。

僕はIBMの修理体制が好きだ。修理センター 0120-20-5550 に電話をし、機種とモデルとシリアルの計14個の英数文字を告げると、翌日ペリカン便がマシーンを引き上げに来る。ACコネクターなどは不要。本体のみを専用のコンテナにて持ち帰る。

修理の途中経過は、IBM Webサービスセンター にて確認が可能だ。

ThinkPad530は、思いのほかカシッとして戻ってきた。ディスプレイの交換には至らず、修理費用も安かった。早速この小さなノートを、店舗の目立たない棚に設置する。

明日からまた、商品の出入りは手書きの帳票にではなく、ディスプレイ上のフォーマットに入れることが出来る。「日常の小さな喜び」 とは、こういうことを指す言葉だろう。

日光みそのたまり漬   たまり漬ヤフーショップ

 2000.0929(金) ロンさんから買うワイン

午前中、香港生まれの中国人ロンさんがワインの営業に来た。彼が勤めるワイン屋とは、15年来のつきあいになる。

ロンさんは叩き上げのセイルスマンだけれど、目から鼻へ抜けるようなフォクシーさとは無縁の人だ。誠実で静かな会話、生来のものと思われる愛嬌あふれる態度、それに日本語の読み書き能力に優れるところが、彼のアドヴァンテイジだろう。

ロンさんが持参した3本のワインを試飲した。欲しい気持ちは起きなかった。でも相手はロンさんだ、何か買って上げたい気持ちは強い。在庫表を見せてもらった。"Les Forts De Latour" の1996年ものが存外に安い。

「ウチの手持ちは、どうだったか?」

ロンさんと一緒に僕のワイン蔵に入った。"Les Forts De Latour" は、1982年ものを4本残すのみだった。1996年もののそれを、6本買うことにした。

酒井邦恭は著書 「人間の基本 」 の中で
「人には好かれた方が良い。なぜなら、その方が楽だから」 と書いている。

僕に欠けているのは、まさにこの部分だ。

日光みそのたまり漬   たまり漬ヤフーショップ

 2000.0928(木) タバコのある生活

35歳のころから喫煙を始めた。朝、便所の窓を開けると、日光連山が西の端から東の端までまで見渡せる。これを眺めながらタバコを吸うことが好きだった。

冬の朝などは氷点下の空気の中で、パジャマ1枚でタバコを吸うことになる。だから同時に 「こんなことを続けていれば、いずれ俺は便所で死ぬ」 と考えていたことも確かだ。

ちょうど3年前、ある偶然からタバコをやめることに成功した。タバコを吸っていた期間は6年ほどで終結した。しかし未だに、タバコを吸いたいという気持ちは常にある。

今年吸ったタバコは2本。

1本は、3月に赤坂プリンスホテルのアーケードで買った葉巻ロミオ・イ・フリエッタ。店の人が20Cmほどもあろうかという長いマッチで、入念に火を付けてくれた。これを清水谷公園の上にあるイタリア料理屋へ戻りながら、40分間かけて吸った。初春の曇り空に、柔らかい煙が溶けて消えていった。

もう1本は紙巻きのジタン。6月に自由学園の同窓会が開かれたとき、池袋のバーで同級生にもらって吸った。フランスのタバコは、人に吸わせてその香りを愉しむと最高だ。しかしながら味の濃い両切りのタバコはもちろん、自分で吸ってもとても美味い。

「3月に1本、6月に1本ということは、9月に次の1本か?」 と思っていたが、その機会は無さそうだ。タバコという習慣性の高い危険物には、本当は決して近づかないことが肝要だろう。

日光みそのたまり漬   たまり漬ヤフーショップ

 2000.0927(水) 活字中毒

GOURMET に載せる文章をひとつ書くため、開高健の短編 「玉、砕ける」 を読んだ。老舎が登場する。老舎は毛沢東の全盛期、北京の太平湖で入水自殺をした中国の作家だ。老舎の語る鍋料理屋の話が秀抜。ウイスキーのダブルをストレイトで2杯飲むうちに読み終えた。

僕は明らかに活字中毒だけれど、コンピュータのディスプレイに浮き上がる文字もまた、活字の範疇に入るだろう。eメイルを使うようになってからは、紙に印刷された文字を読むことが極端に少なくなった。

今ではほとんど電車に乗っているときと、単独での飲食の際にしか読書をしなくなった。だから持ち運びに不便なハードカヴァーは困る。バッグを持つことも厭う性格から、大抵は文庫本を尻のポケットに入れて移動する。

夕刻、尻のポケットに文庫本を入れて 「さぁ、今夜はどこで飲もうか」 と考えるときが、僕の最も好きな時間だ。

だから銀座の "KOOL" や "MOD" のような立ち飲みバーへは、ひとりでは行かない。立って飲みながら本を読んだこともあるが、1分も経たないうちに、本は尻のポケットへと収まってしまった。

日光みそのたまり漬   たまり漬ヤフーショップ

 2000.0926(火) 本酒会(ほんしゅかい)

今日は 本酒会 の日だ。本酒会とは月に1度ひらかれる利き酒の会。僕の仕事は書記。メンバーの数は30名弱。近くのソバ屋やぶ定の座敷に行く。今日の出席者は16名。

本酒会では毎回10本程度、量にして10リットルの日本酒が用意される。ランクは純米酒以上。お酒の取り寄せは、本酒会員の酒屋3名が持ち回りでつとめる。また年に数回、高島屋東京店のリカーショップからも直送される。

本日の得票第1位は、秋田県・沼館酒造の「舘の井大吟醸」 総合点15。第2位は岡山県・宮下酒造の「極聖大吟醸」 総合点11。第3位は富山県・銀盤酒造の「播州50純米大吟醸」 総合点10。

1度に多種類のお酒を飲むということは、どういうことか? それは単品を深く味わうよりも、それぞれの違いを比較する飲み方になる。高速度で過ぎ去る風景を、車窓から眺めるような飲み方になる。

ひとつのお酒が時間の経過と共に姿を変えていく様や、異なる料理によってその味わいがより増したりする妙味は、味わえない。

いわゆる 「試飲会」 と 「美味い酒を飲む行為」 とは、実は別物だ。美味いお酒は自宅で、あるいは落ち着いた環境で飲むに限る。

日光みそのたまり漬   たまり漬ヤフーショップ

 2000.0925(月) 先走り

社員から 「年末ギフトのDM」 を作るよう、頼まれた。お中元が済むと、お歳暮の季節は実はすぐそこまでやって来ている。

ご案内のDMにこまごましたことを書いても、ほとんど読まないのではないだろうか? 文字数を抑え、目に優しいフォントを使い、レイアウトに工夫を凝らすことを、僕はDMの眼目にしている。

お中元やお歳暮のDMでは、つい文章が毎年、固定化される傾向にある。枝葉末節はとにかく、骨格の部分は変えようがない。その中で、今年はどのような変化をつけていくか?

今年の夏、ある方から快気祝いとして、数十件のご注文をいただいた。そのお客様はエクセルによる名簿を、メイルに添付したファイルでお送り下さった。当方はそれを マイツール に落とし込み、電話番号や商品種別でソート(並べ替え)した。

名簿を電話番号でソートすると、送付先の住所が日本列島の北から南へ順に並ぶ。こうすれば、行き先によって異なる送料の計算は楽だし、お客様も料金の確認がしやすくなる。

商品種別でソートすれば、名簿は商品別に区分けされてアウトプットされる。商品代金の計算は簡単で、かつ荷造りをする係の作業能率も向上する。あるいはまた、荷造りミスの確率も低くなる。

今年の 「年末ギフトのDM」 には、お送り先名簿を 「お客様のお手元にあるままの形」 にてお受けつけできる旨の一文も、入れようと考えた。

日光みそのたまり漬   たまり漬ヤフーショップ

 2000.0924(日) 湘南MG・2日目

午前7時30分に起床。朝食を摂る気力も起きない二日酔い。部屋の冷蔵庫からミネラルウォーターとオレンジジュースを取り出し、双方とも飲み干す。

TVのスイッチを入れると、オリンピックの女子マラソンが映し出された。アナウンサーの声は聞こえるけれど、画面を眺めるという、ただそれだけの根気が湧かない。AKI’Sにて左右から何度も注がれた赤ワインが原因か、あるいはカラオケで注文したIWハーパーのダブル2杯が効きすぎたか。

9時25分にホテルを出て、隣のMG会場へ行く。本日のゲイム開始時間は9時30分。TVの画面も見られないほどの二日酔いながら、第4期にはしっかり経常利益を出す。

MGは瞬時の判断力やかけひきの妙が要求されるあたり、スポーツと非常に似ている。第4期の途中から、空腹を覚えてきた。

昼食をはさんで最終の第5期のゲイム開始。この期にも僕は経常利益を出した。ただし、第3期までの累積損を吸収するほどではない。

結局、第一期に300あった自己資本を、5期かかって増やすことは出来ず、最終到達自己資本は260に留まる。感想文を提出して、藤沢での2日間は終了した。

夕方5時30分過ぎに、MG仲間3人と東海道線に乗る。東武日光線浅草駅から、最終の特急スペーシアにて下今市へ。夜10時近くに帰宅。

日光みそのたまり漬   たまり漬ヤフーショップ

 2000.0923(土) 湘南MG・1日目

朝6時30分に、時計のベルで目覚める。シャワーを浴び、昨日と同じ服装にて甘木庵を出る。同じ服装とは、僕が同じ服を何枚も持っているということだ。着替えをしないという意味ではない。

新橋駅の銀座口にあるドトール・コーヒーにて朝食。パンは小学校のころから苦手だったが、昨年あたりからは随分と食べるようになった。僕の味覚が変化したのか、日本のパンが美味くなったのか。

東海道線に乗る。午前9時に藤沢に着く。

今日は 湘南MG 。MGとは、マネジメントゲームの略。
ゲイムをしているうちに、自然に "intellectual worker" への道を歩むことになるこのMGを、僕は1991年の6月から続けている。

湘南には、たまたま 「人の利」 があったようだ。開発者の 西順一郎 自らがインストラクションをするMGは、普段は東京で開かれている。しかし湘南にこのMGを愛する者が何人か存在したことから、西研究所 のMGを年に1度、藤沢にて開催するようになった。

何かを得るつもりで来るのではなく、ただただゲイムに参加するだけだけれど、湘南MGからは毎回、いろいろなヒントを得て帰ることが数年、続いている。

第1期から第3期までのゲイムと決算を終え、午後7時30分に西順一郎の講義が終了する。会場から徒歩で5分ほどの場所にあるイタリア料理屋AKI’Sにて交流会。

二次会は、僕が人から誘われる以外は決して足を踏み入れないカラオケ。10代から50代までの男女20名ほどが、ひとつの個室にゴッチャリと詰め込まれて、歌、歌、歌。

行けば行ったで楽しいカラオケを出たのは、午前1時20分という恐るべき時間だった。普段なら既にして、起床をしているかも知れない時間だ。

日光みそのたまり漬   たまり漬ヤフーショップ

 2000.0922(金) PDNオフ

今日は自由学園卒業生のメイリングリストPDN(Primary Dougakunotomo Network)のオフ。場所は東京都千代田区神保町。自由学園男子部1回生の矢野さん宅。

自由学園の 「回生」 は、普通の学校とは解釈が異なる。1回生とは、創立した最初の年に入学した生徒。2回生は2年目に入学した生徒。ちなみに僕は35回生、僕の長男は64回生だ。

オフを1時間後にひかえ、神田駿河台下、富士見坂の鶴八にて飲酒を為す。先ずは決まりの、竹筒に入ったシジミ汁。突き出しは鰹の白味噌煮トロロ芋たたき和え。お酒は菊正宗の樽。

僕の注文は、ホヤワタ(莫久来)、アナゴとナスの揚出し。菊正宗から切り替えた北雪を飲みきり、店を出る。鶴八における滞在時間は30分。僕は飲み食いのピッチが速く、飲み屋に長居をすることはない。

午後6時20分、靖国通りに面した矢野さん宅の4階へ行く。ここには Computer Lib という会社もあり、異常にコンピュータ密度の高い電脳フロアになっている。予定されていた4つの議題について意見の交換をし、また意義ある雑談を最後に、オフは無事に終了。

本郷三丁目にて軽く飲み直し、甘木庵に泊まる。

日光みそのたまり漬   たまり漬ヤフーショップ

 2000.0921(木) お葬式3日目

お隣のお年寄りが亡くなって3日目。今日がお葬式の日だ。朝8時30分に、お隣へ出かける。

例によって組内の女の人の手になる昼食を、午前10時にいただく。告別式が昼の12時から午後1時にかけて行われるための、非日常的措置だ。

おかずはナス、インゲン、ピーマンを油で焼いたものの上に、たっぷりの生姜醤油をかけまわしたもの。僕の大好物。自家製の味噌による味噌汁の具は、ワカメとジャガイモとネギ。これも美味い。

お隣は香典返しに、弊社の 「日光みそのたまり漬」 を使って下さる。僕の一存で、余らないように少しずつ納品することを提案する。

午前11時から如来寺に詰める。如来寺は江戸時代、日光街道上にあって日本橋から最も遠く、最も日光に近い宿場町 「今市」 の本陣にも指定されていた名刹だ。

香典返しは多くのお客様によって、予想通り不足する。如来寺と、数百メートル離れた弊社の間を、クルマにて2度往復。結局、香典返しは当初予想した数字の2倍に達した。

暑くもなく寒くもなく、照りもせず降りもせず。まずまず、良いお葬式だったと思う。

日光みそのたまり漬   たまり漬ヤフーショップ

 2000.0920(水) 他家の食卓

朝9時から、お隣へお葬式の手伝いに行く。昼食と夕食は、組内(くみうち)の女の人たちによる料理が振る舞われる。

家というものは、それぞれが独自の文化を持っている。食事は、その文化の最たるものだ。他家の料理を食べることは楽しい。それは異なる文化に触れるということだ。

昼食に出たサラダが不思議だった。キャベツ、キュウリ、ピーマン、ワラビが塩で揉まれ、あるいは湯がかれてしんなりしている。ここに塩漬けのシソノミが少々。これらの上には、輪切りになった大量のトマト。マヨネーズかグニグニグニとかけまわされている。

「サ、サラダにワラビぃ?」

しかし食べてみると、これが美味い。ワラビの、西洋の野菜があまり持たないノロノロヌメヌメとした食感を、マヨネーズと共に味わう。

夕食のメインはウドンだった。茹でて水で洗ったウドンが、ザルに上げられて光っている。手伝いの男たちには次々と、具のない熱い味噌汁が渡される。

「ウ、ウドンを味噌汁に入れて食うの?」

この味噌汁に揚げ玉と、そしてミョウガと青トウガラシのみじん切りを投入する。ここにウドンをディップして食べる。 「う、美味い」

冷たいウドンに熱を奪われて、味噌汁はどんどん冷たくなる。しかしウドンの水切りが良いせいか、決して薄くはならない。汁が冷たくなれば、それはそれでウドンも美味い。

お通夜が無事に終了したところで、出前のにぎり寿司が夜食として出された。ここでやっとアルコールにありつける。ウドンの食べ過ぎで、にぎり寿司にはあまり手が出なかった。

日光みそのたまり漬   たまり漬ヤフーショップ

 2000.0919(火) 酸欠

お隣のお年寄りが今朝亡くなったことを、区長の I さんが伝えに来る。とりあえず、海外にいる社長の携帯電話に連絡を入れる。

普段は持ち歩かない携帯電話とメモ一式を持って、お隣にかけつける。今夜はご家族だけで過ごし、明日からのみ隣組がお手伝いをすることに決まる。お線香を上げて会社に戻る。

こういうときに限って、ふたりの事務員のうちひとりは、前から予定されていた休みで不在。もうひとりは同じく、午後に有給休暇が入っている。

9月16日に行われた、就職選考試験の合否通知を作成する。普段よりも忙しくルーティン・ワークをこなしながら、慌ただしく文書をつくる。採用が決まった人よりも、むしろ不採用になった人にこそ、いち早く連絡がしたい。

本人たちと学校あての計17通の文書は、夕方5時15分前にようやく完成する。ただちに郵便局へ行く。17通のすべてを速達の書留にする。

閉店後に、自前のコンピュータを持つ社員5名へのコンピュータ教室を行う。特殊な用途に使うコンピュータ以外は、すべてモーバイル・コンピュータにすべしというのが僕の意見だ。これについて未だに理解できない人の存在が、僕には不思議でならない。

夕方までに頭を使いすぎたため、いささか酸欠気味だ。酸欠の薬はお酒。ウイスキーを生で飲みながら、講師を務める。

社員たちは放っておいても自分たちで助け合って課題をこなし、教え合っている。僕の出番は要所のみだ。社員のコンピュータから打ち出されたプリントアウトをホワイトボードに貼りだし、皆で眺めながら講評を加える。

コンピュータ教室は、午後8時すぎに終了した。今後もこのような自主的で民主的で楽しいコンピュータ教室を随時開いていこうと、僕は考えている。

日光みそのたまり漬   たまり漬ヤフーショップ

 2000.0918(月) 正確な文章

ここ2日間ほどで、ホーキング青山の 「七転八転」 を読んだ。ホーキング青山は先天性多発性関節拘縮症により、生まれたときから四肢が動かない。車椅子に乗った寄席芸人だ。

デビューのとき、スポットライトを浴びた彼が、観客に向けて放った第一声は
「見世物小屋にようこそ!」

オトタケ君の 「五体不満足」 は、手に取ったこともない。ホーキング青山の本なら読む。これが僕のメンタリティだ。

巻末の解説は中森明夫。この中で彼は、以下のようなことを述べている。

quote-----------------------------------------------------------

もっとも書くのが難しい文章とは何だろう。人を泣かせて感動させる文章か。これは簡単だ。

笑わせる文章か。泣かせるよりは大変だがそれも違う。もっとも難しい文章・・・・・。
それは、正確な文章だ。

enquote---------------------------------------------------------

うん、なるほど。確かに正確な文章は、面白い創作よりも面白いことが、ままある。しかし自分が書くとなると、これはやはり難しいね。

日光みそのたまり漬   たまり漬ヤフーショップ

 2000.0917(日) 5001カウントをゲットの方は

東京の某所でKさんに会った。Kさんは僕の顔を見るなり 「4002ですよ、4002!」 と言った。 何のことか分からず訊くと、僕の個人ペイジ 清閑PERSONAL のアクセスカウンタのことだった。

1ヶ月ほど前から清閑PERSONALのトップには
「アクセスカウント4001をゲットした方には、ワインを1本差し上げます」
ということが明示してあった。

Kさんが数日前にアクセスをすると、たまたまカウンタは4000だった。そこで4001を取ろうとリロードしたら、なぜか数字は一足飛びに4002まで上がってしまったという。

それではアクセスカウント4001をゲットしたのは、誰?

というわけで What’s New 下部にもある通り、アクセスカウント5001ゲッターには 、以下のどちらか1本が進呈される。

・ Castillo de Molina Cabernet Sauvignon Reserva SAN-PEDRO 1998 (Rouge)
このカベルネ・ソーヴィニョンは強力無比。抜栓1時間後のデカンタージュが必要。葉巻、カシス、鞍皮の香りと、ビロードの舌触り。炭火であぶった牛肉に、これほど似合いのワインは皆無。

・ Cablis Premier Cru Les Vaillons BILLAUD-SIMON 1998 (Blanc)
金色のシャブリは、引き絞った鉄弓のようにパワフル。ブルゴーニュ中心部の白ワインを思わせる蜂蜜の香りは光輝燦然! これは実に不思議なシャブリ。口に含んだ瞬間から、驚くこと必定。

日光みそのたまり漬   たまり漬ヤフーショップ

 2000.0916(土) ふたつの仕事

9時より、来年度就職希望者のための選考試験を行う。希望者は男女あわせて10名。

僕は就職試験というものを受けたことがない。他の会社でどのような入社試験が実施されているかも、調べたことはない。試験の問題はすべて、僕がつくる。

真面目な生徒は試験の始まる直前まで、就職試験の問題集を開いていた。役には立たないかも知れないが、そういう経験も良いだろう。

瞬発力の要求される問題、それとは逆の作文、あるはスピーチなどを織り交ぜた試験は、2時間30分で無事終了した。

1時間後、下今市駅発のスペーシアで東京へ向かう。今日は、長男が通う 自由学園 で父母会が開かれる日だ。

中学校1年生から高等学校3年生までの近況や、今後についてのことを報告する全体会には遅刻。しかしクラス別の懇談会には間に合う。夕食を伴いながらの父母と教師の会話は、午後8時過ぎまで続いた。

長男は、春夏冬の休みにしか帰宅しない。普段は1日24時間のすべてを、自由学園で過ごしている。父母会への出席は、お世話になってる親としての当然の義務だし、あるいは楽しい権利だ。

日光みそのたまり漬   たまり漬ヤフーショップ

 2000.0915(金) ちょっとドライヴ

大口の注文を受け、宇都宮市内のホテルまで配達に行く。あるイヴェントのお土産として、弊社商品 「日光みそのたまり漬」 を使っていただけるとのことだ。ご注文主のお宅までご挨拶に伺うと、思いがけず現金にてお支払いをくださった。

同市内の たまき へ寄る。四季の器と工芸品を扱う、土蔵を改造した店舗。僕は店主である田巻さんに、よそで買った絵の額装から、陶器を入れる箱の制作、また篆刻までを依頼する。田巻さんのセンスをあてにし、親切さに甘えての行為だ。

僕が野外で重宝しているもののひとつに 「野点酒器」 がある。異なる二客の徳利と、まちまちな十客の酒杯を納めた箱で、これも田巻さんにお願いをしたものだ。真田紐を解いてフタを開くと、その内側に器と窯の名前が墨書してある。

たまき店舗奥の空間で出された 「そばぼうる」 とアメリカンコーフィーが美味しい。タンノイのスピーカーからは、僕の知らない音楽が低く流れていた。

田巻さんとの会話は、90パーセントがインターネット関連のもので、9パーセントが俳句についてのこと。そして残りの1パーセントが、仕事の打ち合わせ。弊社のノヴェルティとして、このお店の陶器を使っている。少しは仕事の話もしないとまずいだろう。

帰路、日光わんわんの森へ顔を出す。森と、秋の草花にかこまれ、素朴な遊戯施設が点在する素晴らしい環境。祭日のため、お客の入りはまぁまぁのようだ。売店に置いてある、弊社商品の在庫を調べた。

日光みそのたまり漬   たまり漬ヤフーショップ

 2000.0914(木) 懸賞サイトへの登録

午前9時30分に、ミスター・カトーノ がウチへ仕事に来た。

  • 僕のThinkPad240Xの、妙に遅いモデムの再設定
  • VAIOに換えた長男が、夏まで使っていたThinkPad530のプロテクト外し
  • 知らないうちに、入れ子のようになってしまったフォルダの復旧
  • 法人サイトの、僕がメチャクチャにしたテイブルタグの書き換え
  • なぜか"Netscape Communicator"でブラウジングできない清閑日記の修復
  • ウェブペイジ開設2周年を記念する懸賞ペイジの整備
  • およびそれの、60!ちかくある懸賞サイトへの登録

下らない仕事も多く見えるが、最後の 「懸賞サイトへの登録」 は、体力勝負であるとともに、細かい神経も必要な辛い作業だ。そしてこの登録作業こそが、懸賞企画における最も大切な仕事となる。

夜6時30分から8時までかかって、やっとこの作業を終える。やるべきことはやった。
今夜からの、法人サイト へのアクセス数の急上昇が楽しみだ。

日光みそのたまり漬   たまり漬ヤフーショップ

 2000.0913(水) 3つのペンネイム

書店を経営する15歳も年長の先輩が、「本の旅人」という角川書店の月刊誌を送って下さった。あるメイリングリストで僕が触れたアメリカ人作家へのインターヴュー記事が、ここに載っていたためだろう。

この本の中で僕がもっとも興味を惹かれた読み物は、大竹昭子という人による、ある種の紀行文だった。彼女がハワイ島にナナという友人を訪ねるところから、その短編は始まる。

ナナの家には、30畳ほどの大広間がある。その大広間の二面の壁には、腰から下の高さにぐるりと本棚が巡らせてある。そして二面の壁の接合部、つまり本棚が90度に交わった奥の暗がりから、大竹昭子はある本を発見する。

わざわざ人目を避けるように隠されたその本の著者は、谷譲次。他に林不忘、牧逸馬という、合計3つのペンネイムを、作品の種類によって使い分けた作家だ。本名は長谷川海太郎。1920年代のアメリカで、様々な職を転々としながら放浪した男。

「思いがけないところで、思いがけない名前に出会ったなぁ」 と、僕は感慨をおぼえた。
ウイスキーをひと口のどの奥へ流し込み、背中を反らせて溜息を一つついた。

僕の本棚には、室謙二による長谷川海太郎の評伝 「踊る地平線」 がある。15年ほど前に手に入れたものだ。未だに手を付けていない。既にして古本のような匂いを発している。

僕は 「踊る地平線」 を、次に読むべき本の筆頭に据えた。

日光みそのたまり漬   たまり漬ヤフーショップ

 2000.0912(火) アンバサダーホテル

東京ディズニーランド直営の アンバサダーホテル に泊まった。アールデコの意匠、アメリカのお菓子のような、鮮やかなブルーのストライプを持つ外壁。事実上の客室フロアは3階分しかない、こぢんまりとしたマイアミ風の外観を持つホテル。

ディズニーランドは、相変わらず人で一杯。しかし一昨日からの大雨注意報のためか、各パヴィリオンに長蛇の列は見あたらない。天気は曇り。9時に入場したが、昨日から暴風雨を懸念して掃いてきたガムシューが、くるぶしを痛め続けている。

10時30分、ひとりディズニーランドを抜け出した。イクスピアリの 「ジェオクルー」 という店で、メレルの靴を買った。古いガムシューは、捨ててもらうことにした。ジェオクルーは旅行用品の店ということだが、パタゴニアとメレルの品揃えが秀逸。

まるで雲の上を歩くような心地よさとともに、ディズニーランドへ戻る。フェーン現象のためか、高い不快指数。プラスティック製の腕時計が、内側から結露している。

毎回のことながら、ディズニーランドで遊ぶということは、労働あるいは登山に似ている。朝から汗で濡れたままの不快なシャツと、疲れたふくらはぎ。

帰りの特急スペーシアは小天国、風呂上がりの自宅の畳は中天国、ビールを飲んだ後のベッドは大天国だった。

日光みそのたまり漬   たまり漬ヤフーショップ

 2000.0911(月) イクスピアリ

家族3人で イクスピアリ に来た。千葉県浦安市にできた、ショップとレストラン、それに映画館からなるコンプレックスだ。

ノコギリの歯のようなギザギザと、いくつかの円筒が複合した建物。一部にスロープを持つ巻き貝のような構造。異なる階がそれぞれ道路や駅に直結した、グラウンド・フロアの曖昧さ。自分の現在位置の特定が、はなはだ難しい。

とはいえ、立体裁断のパンツが独特のディスプレイを見せる DIESEL、分厚い番手のデニムによるジャケットがしゃれた CLEANING STORE など、魅力のある店は多い。

夜の10時過ぎに、4階屋上を散歩する。ペントハウス形式のレストラン群。まるでカスバのような風景。海の匂いが押し寄せる。シガーバーのトルセドールは満員。そこからひとけのない階下に降りると、この建物が23時をもって閉鎖される旨の放送があった。

すぐ隣にあるアンバサダーホテルへの帰り方が分からない。運良く通りかかった電気工事の二人組に道を訊ね、やっとのことでこの薄暗い迷路を脱出した。

日光みそのたまり漬   たまり漬ヤフーショップ

 2000.0910(日) ナゾナゾ

朝6時ちかく、涼しい湿気を保った戸外に出る。我が家から目の前の日光街道を遡上する。ほどなく道は江戸時代のものと現代のものとの二手に分かれる。

舗装のなされていない旧道に入り、樹高30mほどの杉並木の中を歩く。視界には濃い緑、鼻には堆積した落ち葉の湿った匂い、耳には道の両側を流れる小川の水音。

この杉並木は17世紀の初めから、勘定奉行の松平正綱が植え始めたことになっている。もちろんウソだろう。杉を植えたのは松平正綱ではなく、かり出された近在の百姓に違いない。

ピアノを弾く友人がいまだ20歳代のころ、自分の作った曲をスコアにして師匠に渡した。ほどなくしてその曲は、その師匠が作曲したものとして、レコードに納められた。

別の友人がやはり20歳代のころ、発表した論文の末尾には 「○○教授、以下スタッフ」 と記されていた。論文を書いた当人は、あくまでも 「以下スタッフ」

「江戸城を造ったのは誰?」 「太田道灌でしょ?」 「ブッブー、正解は大工さんです」
という、古いナゾナゾを思い出した。

日光みそのたまり漬   たまり漬ヤフーショップ

 2000.0909(土) おとぎ話

老人と話をすることが好きだ。彼らが若かったころの仕事、学び、遊び、あるいは争い。時代を超えて共通する人間の感情と、今では決して再現できない当時の風俗習慣。列車の席や飲み屋のカウンターで、老人と隣り合わせて会話をすることは、おとぎ話を聞くここと同義だ。

ところで、老人達にほとんど共通する生活パターンのひとつが早寝早起きだろう。そして自分もこの点においては、しっかりと老人化していることを認識する。

僕の就寝時間は多く20時から21時のあいだ。従って起床は夜中の1時から2時。極端な早寝早起きによる昼夜の逆転。

3時くらいから自宅1階の仕事場でコンピュータをいじくり回す。eメイルのチェック、ウェブペイジの更新、あるいは電話という邪魔を避けて能率を上げるべき数々の仕事。明け方5時を過ぎて仕事場のシャッターを開けると、たまに友人が窓を叩く。

「どうぞ仕事を続けてください」 と言われても、そうはいかない。
友人にとっては散歩の途中の、一服のお茶。僕にとっては朝食前の、一服のお茶。

夏至を過ぎれば、漸く夜明けは遅くなる。夏至を過ぎた瞬間から、冬至を待ち望む自分がいる。

日光みそのたまり漬   たまり漬ヤフーショップ

 2000.0908(金) KIWAグループの料理

肉でも魚でも野菜でも、スーパーマーケットで買うよりは、個人営業の店で買いたい。この好みが、食べ物屋を選ぶ際にも現れるようだ。チェーン店やフランチャイズの食べ物屋へは、あまり行かない。

そんな僕の目から見ても、KIWAグループ による食べ物屋は悪くない。このグループの料理は、チェーン店特有の 「練り上げられた結果の平準」 を、なぜか感じさせることがない。

麻布十番の「喜虎」は、日本料理屋というよりは飯屋の色合いが濃い。そのため良質の日本酒を用意してある割に、酒肴となるものは少ない。しかし茄子の煮浸しなどは本当に美味く、また上出来のおひたしを盛った朝鮮風の三方茶碗は、求めて購入したくなるほどの姿の良さだ。

そこからほど近い 「胡同三辣居」 で、湯波と青菜の炒めを肴に透明の強い中国酒を飲むことは、なかなかに楽しい夜遊びだ。北京ダックを皮だけではなく、肉の部分まで厚めにスライスして出すアイディアも嬉しい。

新橋の路地裏にある 「大連紅虎餃子楼」 の伊風麺は 「こんなのメニュに載せて、リピートするヤツいるのか?」 と思われるほど、日本人の好みからはかけ離れて広東風だ。しかし、こういうものをあえて試してみる姿勢が面白い。

KIWAグループによる中華料理屋の数少ない欠点のひとつは、コンクリート打ち放しの床。足跡による消しがたい黒い帯が、入り口から店の奥まで続いている。薄汚さの、意図的な演出?

日光みそのたまり漬   たまり漬ヤフーショップ

 2000.0907(木) 購買意欲

雲の中にほとんど姿を隠した浅間山のふもとを通過する。軽井沢へ抜けようとするそのとき、強い雨が降り始めた。台風の影響だろうか。中軽井沢、旧軽井沢と移動するうちに、雨は収束した。

このあたりをクルマで通ることが、かつては多くあった。20年以上も前のことだ。

当時、東京から長野県最北部に位置する野尻湖へ行こうとすると、そのほとんどは 「したみち」 を辿るしかなかった。関越自動車道は埼玉県の東松山でスッパリと切れていた。東京から軽井沢へ至ってやっと、野尻湖まで半分の行程を消化した感じだった。

その時分、軽井沢でクルマを停めることは殆どなかった。深夜や明け方の国道18号線を、ただ野尻湖へ向けて真っ直ぐに走るだけだった。

プリンスホテル系の、巨大なショッピングモールへ行った。想像もつかないほど広大な敷地、2500台以上もの容量を持つ駐車場、平日にも関わらず通路にあふれる人々。しかし僕のような、滅多に購買意欲が頭をもたげない人間にとっては、猫に小判の施設。

日光みそのたまり漬   たまり漬ヤフーショップ

 2000.0906(水) 山に訊け

山のことは、山が教えてくれる。山にひぐらしが鳴き始め、山百合が咲き始めると、乳茸(ちたけ)の季節だ。

乳茸を割ると、白い液体がにじみ出る。このキノコの名前の由来だ。歯触りがポキポキ、モソモソするため、あまり美味いキノコとは言い難い。30年ほど前までは、キノコ狩りの人たちが蹴飛ばして歩いたほどの駄キノコだった。

こんな駄キノコが、現在では初ものにおいて、松茸に近い値をつけることもある。

僕の最も好きな乳茸の食べ方は、これを乱暴にも生醤油で煮て、それを炊き立ての飯に混ぜ、握り飯にすることだ。

今朝はこの握り飯を肴に、鹿児島の「ちびちび」という芋焼酎を飲みながら日光を越え、足尾を越え、群馬県の四万温泉に来た。

夜、新湯川の川面に近い露天風呂に入っていたら、川の中に20Cmほどの魚が数尾、見えた。薄茶銀色のボディに、墨を一筆サッと掃いたようなラインを持つ魚。

暗い、しかし澄んだ水中に魚影を探す遊びは、いざ始めてみるとなかなか面白かった。そして自分としては随分と長い時間、お湯に浸かっていることになった。

日光みそのたまり漬   たまり漬ヤフーショップ

 2000.0905(火) サンマとムスカデ

朝方、氷詰めのサンマをもらった。

夜、これを三枚におろし、フライパンのオリーヴ・オイルで焼いた。そして熱した大きめの皿に並べ、トマトとルッコラのスパゲティとエリンギのソテをつけ合わせた。サンマを塩焼きにせず、油で焼いたのは、ムスカデが飲みたかったからだ。

昨年からワインはほとんど、インターネット経由の通信販売で購入するようになった。オンラインのワイン屋さんは、15000バイトほどのメイルマガジンを、1週間に2度あるいは3度も送ってくる。膨大な文字情報。

彼らは購買欲をそそる、酒飲みにとってはとても魅力的な文章を書く。

自分の納得した商品を薦めるとき、その筆は更になめらかに進む。そしてあまり自信の持てないものを宣伝するときには、そのワインの本質に触れない、周辺情報を綺羅星のように並べる。

今夜飲んだムスカデは、樹齢60年以上のブドウを使い、オーク樽で1年間、熟成させたものだという。ムスカデとしては異例の、真剣のような鋭さと、強い苦み。

サンマは際限もなく食べ続けられそうな錯覚を抱かせるほど、美味かった。

日光みそのたまり漬   たまり漬ヤフーショップ

 2000.0904(月) デフォールト

自宅から歩いて1分の床屋へ行く。

20歳のときから伸ばし続けている髭と、極端に短い髪型。このスタイルは、僕の生活から面倒なものごとを省くひとつの手段だ。毎朝、髭を剃る必要もなく、寝癖の発生する元もない。

髭と短髪というのは、ある種のデフォールトだ。

公共交通機関を利用する際に、切符を買わずプリペイド・カードを使うこともまた、デフォールトだろう。目的地までの運賃を知る手間は不要となり、券売機の列に並ぶ義務からも解放される。

デフォールトとは人を怠け者にするシステムではなく、体力気力知力時間を、より創造的なことへ使うための優れた方便だ。

日光みそのたまり漬   たまり漬ヤフーショップ

 2000.0903(日) 凱風快晴

おととい自由学園の下級生が同窓会のメイリングリストに、済州島の壮大な暴風を伝えていた。会議で彼の地を訪れていたという。東シナ海を通過した台風の影響だ。

その台風も過ぎて、今朝の東京上空は凱風快晴。上空から街へ吹き下ろす熱風が心地よい。

浅草からひとり、東武日光線の特急スペーシアに乗る。午前中に我が町へ帰着する。乾燥した高地の空気は、東京のそれよりも更に、あるいは遙かに爽やかだ。

今日現在を、何月何日か知らない人がいたとする。その人は今日いまの空気を、初秋のものと知るだろうか、あるいは初夏のものと認めるだろうか。

初秋と初夏は、その断片だけを切り取ったとき、驚くほど皮膚に共通のものを感じさせる。

日光みそのたまり漬   たまり漬ヤフーショップ

 2000.0902(土) 日本酒を飲む小旅行

本日は 本酒会(ほんしゅかい) が年に2度行う酒飲み旅行の夏の部。昨年は8月に行われたが、今年は9月にずれ込んだ。参加者は6名。

飲み場所は、日本酒フリークSさん@niftyに紹介された串銀座三丁目店。会の始まりは18時30分。料理は全員が 「おまかせ」 に統一し、お酒のみ、各自が好みのものを選択した。以下。

市本賢一 黒龍・石田屋、八咫烏・亀ノ尾
大橋和彦 黒龍・石田屋
小林晴雄 黒龍・仁左衛門、十四代・七垂二十貫、雑賀・純無濾過
芝崎俊一 菊姫・菊理姫、帰山・純米大吟醸、八海山・純米吟醸、久保田・萬壽、〆張鶴・純米吟醸
八木沢勝美 福寿・七年秘蔵、黒木本店・百年の孤独
上澤卓哉 菊姫・黒吟、十四代・蘭引、大石・二十五年

料理は、始めの 「ハモとオクラの煮こごり」 から 「鳥の串物」 を経て最後の 「卵雑炊」 まで一貫して美味しく、誠実な仕事。価格も安い。居心地も良く、21時まで長居をする。

本酒会は純粋に、酒を飲むだけの集まりだ。串銀座の外で自由解散。二次会は無い。皆で雑魚寝をする文京区の甘木庵には、結局ふたりのメンバーが朝まで戻らなかった。

日光みそのたまり漬   たまり漬ヤフーショップ

 2000.0901(金) 夏の匂い

僕は「夏の匂い」を感じることができる。最後にそれを聞いたのは8月26日土曜日、街を自転車で流していたときのことだ。

京都の友人から送られた、枝豆と甘唐辛子と芋茎を食べた。夏のなごり。

枝豆は茹でてサヤから取り出しペンネと和えて、オリーヴオイル、バルサミコ、塩と胡椒で味を整えた。甘唐辛子は火であぶって、これまたオリーブオイルをかけまわし、南半球のどこかにあるという塩湖の塩を振った。どちらもしみじみと美味い。

芋茎はコンソメで煮びたしにした。えもいわれぬ歯ごたえ。サンセールの白を飲んだ。

夕食を終えてから、稲畑汀子編「ホトトギス季寄せ」を調べた。枝豆も唐辛子も芋茎も、秋九月の季語だった。

暦上、秋に入って久しい今は、昼の残暑よりむしろ朝の涼しさが疎ましい。そしてできることなら、夏しか季節を持たない場所で暮らしたいと考える。

日光みそのたまり漬   たまり漬ヤフーショップ