トップへ戻る

MENU

お買い物かご

清閑 PERSONAL DIARY

2016.10.22 (土) タイマー

20161022cすべての人には神経過敏と無神経が同居をしている、かどうかは知らない。しかしすくなくとも僕においてはそうである。

先々週の金曜日、サパーンタクシンからスワンナプーム空港へ向かう高速道路で「徒歩の方がマシ」という渋滞に巻き込まれたときには「飛行機に乗り遅れたら、そのときはそのときだ」と、特段、焦りもしなかった。しかしたとえば麺を茹でるときなどは1秒2秒が気になってタイマーが手放せない。お茶を淹れるときも同様である。

朝、湯を沸かすと先ずはそれを仏壇用の湯飲みに注ぐ。その湯飲みが手で持てないほど熱くなったら、つまりそれだけ湯がさめたら、それを僕の湯飲みに移して更にさます。このとき空になった仏壇用の湯飲みには、また湯を足しておく。一方、僕の湯飲みも手で持てないほど熱くなったら、ここではじめてその湯を急須に入れる。そして30秒に設定しておいたタイマーのボタンを押す。

そのあいだに仏壇用の湯飲みから僕の湯飲みに湯を移し、タイマーが30秒を報せたところでそれを急須に足す。ここで今度は60秒に設定したタイマーのボタンを押す。60秒が経ったら急須のお茶を仏壇用の湯飲みに注ぎ、そのお茶と水を仏壇に供えて線香を上げる。

食堂に戻ると、僕のお茶は急須の中でいささか濃くなりすぎているけれど、それは仕方がない。ここでようやく朝のお茶にありつく。

機関車型ボイラーの複雑な操作手順はからだで覚えられて、しかしちょうど良い塩梅にお茶を淹れるについてはタイマーに頼らざるを得ないとは、一体全体、どのような理由によるものか。毎朝、不思議に感じつつ、明日もまた、おなじ手順でお茶を淹れるのだ。


朝飯 納豆、蕪のぬか漬け、厚揚げ豆腐とほうれん草の淡味炊き、生のトマト、目玉焼き、牛蒡のたまり漬(試作品)、メシ、茄子とトマトの味噌汁
昼飯 弁当
晩飯 「三彩」の懐石10品コース、”Dom Perignon 2004″、獺祭「磨き二割三分」(冷や)、森伊蔵(オンザロックス)

  

上澤卓哉

上澤梅太郎商店・上澤卓哉

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008

2007

2006

2005

2004

2003

2002

2001

2000