トップへ戻る

MENU

お買い物かご

清閑 PERSONAL DIARY

< 古い日記へ  

2023.3.31(金) できるだけ長く、できるだけ遅く

桜、その多くは染井吉野であるけれど、僕が中学生のころ、あるいは長男が小学生のころまでは、学校の入学式に重なるようにして咲いた覚えがある。しかしこのところは3月のうちに咲く。そして今年はそれが更に早いと世間はかしましい。本当だろうか。

そういう次第にて気象庁のページを調べると、ここ十数年でもっとも早かった東京の開花は2020年と2021年、そして今年の3月14日だった。つまり今年が特に早いわけではない。しかし昨年の3月20日よりは6日はやい。東京はさておき家の桜はどうか、というわけで時間のあいた午後に隠居へ行ってみる。

真っ先に咲く山桜、それに次いで咲く染井吉野は満開だった。その様子を見上げつつ「できるだけ長く保ってくれ」と思う。

遅い年には4月の下旬まで楽しめる枝垂れ桜は、ところどころに開花が認められる。こちらは「汁飯香の店 隠居うわさわ」の商売にとってはもっとも大切な、あるいはもっとも役に立つ個体だから、時間に逆らいつつ遅く咲いて欲しいところだが、さてどうなるだろう。

庭から玄関の前まで戻ると、お客様をお迎えするようにして置いた一対の萬両の、片方の実が鳥に食べ尽くされていた。よって明日からは、実の残るひと鉢のみを置くこととする。


朝飯 蓮根とコンニャクと鶏の炊き合わせ、トマトのソテーを添えた目玉焼き、大根おろしを薬味にした納豆、小松菜のおひたし、たまり漬「七種きざみあわせ・だんらん」、らっきょうのたまり漬「小つぶちゃん」、ごぼうのたまり漬、メシ、豆腐と長葱の味噌汁
昼飯 酒の味噌粕漬け、塩鰹のふりかけ、たまり漬「七種きざみあわせ・だんらん」、ごぼうのたまり漬のお茶漬け
晩飯 ジーマミー豆腐、日光味噌「ひしお」とたまり漬「刻みザクザクしょうが」による肉味噌、たまり漬「七種きざみあわせ・だんらん」、らっきょうのたまり漬「小つぶちゃん」、椎茸と水菜と豚肉の鍋、麦焼酎「こいむぎやわらか」(お湯割り)


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

2023.3.30(木) なかなか良いじゃんか

きのう今日の2日間は、社員との面談に充てたため、それ以外に使える時間がかなり制限をされた。また急なことから人員の少なくなる部署もあり、そのようなところに助けに入ることもあった。これから少なくとも2週間は、おなじような日が続くだろう。工夫をしながら、またやり繰りをしながら、お客様にはご迷惑のかからないよう努めていきたい。

そういう忙しい最中に、今月7日に行われた健康診断の結果が届いた。封筒から「結果報告書」を取り出し、真っ先に確かめるのはγ-gtだ。50未満で基準値内となるその数値は、昨年の37から今年はすこし下がって34になっていた。日記を遡ってみると、今年になって酒を抜いたのは、昨年末からの咳が収まらず、遂に微熱を発した1月7日のみ。残りの晩はすべて、何かしら飲んでいた。それでγ-gtが34とは立派ではないか。

2018年秋に三焦点レンズを埋め込んだ両眼の視力は左右ともに1.2。肥満度は年々つるべ落としにて、今年は遂にマイナス12.5まで下がった。HDLコレステロールは過去3年間で最高。LDLコレステロールは過去3年間で最低。なかなか良いじゃんか、である。ただし皮膚の衰えは、いかんともし難い。手指と足のアカギレは、5月までは残りそうな気がする。


朝飯 蓮根とコンニャクと鶏の炊き合わせ、酒の味噌粕漬け、納豆、小松菜のおひたし、ジーマミー豆腐、たまり漬「七種きざみあわせ・だんらん」、らっきょうのたまり漬「小つぶちゃん」、ごぼうのたまり漬、メシ、豆腐と長葱の味噌汁
昼飯 トースト、ホットミルク
晩飯 めかぶの酢の物、らっきょうのたまり漬「小つぶちゃん」、ごぼうのたまり漬、天ぷら其の一天ぷら其の二、麦焼酎「こいむぎやわらか」(お湯割り)


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

2023.3.29(水) 帰らない旅、行かない旅

日本経済新聞の今月の「私の履歴書」は、JR九州相談役の唐池恒二によるもの。今朝の「観光リピーター率重視を」では以下が記憶に残った。すなわち…

訪日外国人客を、国の方針に従い急増させるための一方法としてクルーズ船の誘致に政府も自治体も「やっきに」なった。その結果、2019年には200万人がクルーズ船で来日するまでになった。しかしその内容といえば、午前、博多港に3,000人の観光客が上陸、数十台のバスに分乗して近隣の観光地を訪問、数ヶ所の免税店に立ち寄り、大型レストランで昼食を済ませて夕方に帰船という慌ただしいもので「帰国しても日本の印象は乏しいので、再び訪日する意欲は湧かないだろう」と唐池は分析する。

僕より幾十も年長の医師の本棚に室謙二の「帰らない旅」を見つけたときには「この人も旅が好きなんだな」と理解した。

「帰らない旅」があるなら「行かない旅」もある。世界中に新型コロナウイルスの嵐が吹き荒れたここ3年は特に、そのような旅が工夫されたように思う。ひとつ間違えれば危ないことになるだろうけれど、近未来には薬による旅行も可能なのではないか。自分のしてみたい旅を選んで専門家に処方をしてもらうのだ。

それでも僕は「行かない旅」よりは「帰らない旅」を選ぶ。それが「帰れない旅」となると、かなり辛いことになるだろうけれど。


朝飯 オムレツ、生のトマトと胡瓜、蓮根と鶏とコンニャクの炊き合わせ、炒り豆腐、たまり漬「七種きざみあわせ・だんらん」、たまり漬「プレミアムらっきょう」、ごぼうのたまり漬、メシ、椎茸と玉葱の味噌汁
昼飯 鮭の味噌粕漬け、揚げ玉、昆布の佃煮、たまり漬「七種きざみあわせ・だんらん」、ごぼうのたまり漬のお茶漬け
晩飯 ベビーリーフのサラダ、らっきょうのたまり漬「小つぶちゃん」、ウォッカマーティニ、パン、生ハムのムースマッシュルームのソテーを添えた鶏のトマト煮、Chablis Billaud Simon 2018


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

2023.3.28(火) 行動

将棋は指さなくても棋士やその周辺にいる人たちによる本は面白い。野球はしなくてもスポーツライターによるノンフィクションには胸を躍らせるものがある。靴擦れにより足の骨が見えてきてしまうような過酷な旅はしなくても、植村直己や上温湯隆の書くものは冒険とは何かを教えてくれる。数学には弱いものの、数学者の書く文章には野の花の可憐さが見え隠れする。建築の「け」の字も知らないけれど「郵便配達夫シュヴァルの理想宮」と「二笑亭奇譚」は愛蔵のひとつだ。

「本だけ読んで分かったような気になるな」と注意を受けたことがある。高説ごもっともではあるけれど、そういう人に限って本は読まない。つまりその人も「本を読むという行動」をしないまま、分かったようなことを言っている。

僕はクラシック音楽はほとんど聴かない。しかしクラシックの音楽家には能文家が多く、また彼らに取材をした本には優れたものが少なくない。先日は北千住駅構内の本屋で平置きされた文庫本に目を引かれた。とはいえその場では買わない。家に帰ってからインターネットで古書を探すのだ。

今日はその、フリードリヒ・グルダへの聞き書きが届いたから、封筒の端を鋏で丁寧に切り、中味を取り出し「はじめに」のみを読んでから手提げ袋にしまう。


朝飯 炒り豆腐、鮭の味噌粕漬け、納豆、人参と甘夏の酢の物、胡瓜のぬか漬け、たまり漬「七種きざみあわせ・だんらん」、たまり漬「プレミアムらっきょう」、ごぼうのたまり漬、メシ、トマトと万能葱の味噌汁
昼飯 トースト、ホットミルク
晩飯 刺身湯波の玉子とじ、ごぼうのたまり漬、鮨其の一鮨其の二、「菊水酒造」の「菊水の辛口本醸造」(燗)、タルトタタン、Old Parr(生)


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

2023.3.27(月) 計画立案

学生のころ、ある教師が雑談のようにして語ったひとつに「躁鬱気質の人は常人よりも計画立案を好む」ということがあった。ちかくに存在したそんなひとりは確かに、どう考えても無理のある計画を、しかも細密に立てることを常としていた。そしてその計画はこれまた常に、実行されずに終わるのだ。僕に躁鬱の気は皆無と思う。しかし計画を立てることは好きだ。仕事の、ではなく遊びの、である。

ひと月を置かないうちにタイへ行く。目的は、美味い食べものと酒、本読み、日本語の通じない場所での独居という、自分の好きなことを突き詰めた結果の3つを同時に果たすためだ。

前半はハジャイに4泊をする。ハジャイは2016年2月にバンコクからスンガイコーロクまで鉄道で南下する途中、駅に停車をしたのみで、街へ出たことはない。イスラム圏に近づくほど食べものは不味くなる、という説を唱える人もいるけれど、僕はそうは思わない。確かにナラティワートはメシの不味い街ではあったけれど、ハジャイは食の都といわれている。期待するところ大である。

後半のバンコクには6泊をする。バックパッキングをしていた1980年代の安宿街は現在のカオサンではなくヤワラーだった。そこの旅社の、人の形に凹んだベッドマットに寝転がっていたときでさえ、首都に6泊をしたことはない。こちらの夕食は、2日間に限ってはもう決まっている。1日はチャオプラヤ川に面した座敷でゆっくりし、もう1日はおなじ川を河口まで下って屋根のみの、壁を持たない、いかにも南の国らしい店で海のものを食べる。しかし残りの4日間については決まっていない。その計画を立てるのが、なかなか楽しいのだ。

悩ましいのは最終日の夕食である。街で大酔すれば空港へ行くあいだに何やら失敗をする可能性がある。空港での飲酒喫飯は気が進まない。だったらどうするか。そういうことを考えるのが、また楽しいのだ。


朝飯 めかぶの酢の物、納豆、菠薐草のソテーを添えた目玉焼き、炒り豆腐、たまり漬「七種きざみあわせ・だんらん」、同「プレミアムらっきょう」、ごぼうのたまり漬、メシ、ブロッコリーの味噌汁
昼飯 トースト、ホットミルク
晩飯 春雨サラダ、胡瓜と蕪ののぬか漬け、人参の酢漬け、たまり漬「七種きざみあわせ・だんらん」、同「プレミアムらっきょう」、春雨サラダ、焼き餃子、麦焼酎「こいむぎやわらか」(お湯割り)、イチゴの杏仁豆腐、Old Parr(生)


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

2023.3.26(日) 桜のみごろ

隠居の庭には実生から育ったらしく意味のない場所にありながら、いつの間にか巨大化した桜が何本かあった。これらについて「このまま放置をすれば、人力ではどうすることもできず、しかし重機は入れられないから、後々、大変なことになる」と植木屋のフルハシミツユキさんは言った。「だったらお金は私が出すよ」とオフクロは腹をくくった。そのことにより、十数年前に一掃された。

現在、隠居の桜は、花を咲かせる順に挙げれば山桜、染井吉野、枝垂れ桜の3本がある。そしてこのところは、その見ごろを電話で訊ねらることが頻繁になってきた。

先様の頭にあるのは座敷から間近に望まれる枝垂れ桜にについて、だ。そしてそのたび僕は「今年は4月11日と考えています」とお答えをしてきた。根拠は無い。当日の夜、僕は隠居で酒飲みをする。「そのとき桜が良い塩梅だったら良いなぁ」という手前勝手な希望により「4月11日」とお答えをしてるだけのことである。

「汁飯香の店 隠居うわさわ」の営業は毎週、土、日、月の3日間。4月11日にもっとも近いそれは8日、9日、10日になる。「今年の見ごろは4月11日」には何の根拠もないけれど、もしそれが当たって次の週に盛りを過ぎていれば、それはそれで、またひとつの見ごろとは思う。


朝飯 納豆、たまり漬「七種きざみあわせ・だんらん」、らっきょうのたまり漬「小つぶちゃん」、ごぼうのたまり漬、メシ、おとといのキムチ鍋の残りによる味噌汁
昼飯 納豆、たまり漬「七種きざみあわせ・だんらん」、らっきょうのたまり漬「小つぶちゃん」、ごぼうのたまり漬、メシ、赤飯、日光味噌のフリーズドライ味噌汁”with LOVE”
晩飯 ベビーリーフのサラダ、チーズ、TIO PEPE、パン、鶏とマカロニのグラタン、Chablis Billaud Simon 2018


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

2023.3.25(土) “THE SPEECH”

オペラを観るのは生まれてこのかた3回目のことだ。初回は1974年のジーザ・スクライスト・スーパースターで、これは映画だった。2回目は、この日記を検索しながらようやく見つけたら、それはオペレッタだったが、2000年11月10日に上野の東京文化会館で鑑賞したメリー・ウイドウ。作曲はフランツ・レハール。演奏と出演は、ウィーン国立歌劇場管弦楽団、ウィーン国立歌劇場合唱団、ウィーン国立歌劇場バレエ団。つまり一流中の一流。そして3度目が、今日の”THE SPEECH”である。

この、田中角栄伝ともいえるオペラをどこで知ったかは、今となっては覚えていない。新聞かウェブ上の片隅に見つけ、興味を引かれ、劇場の場所は行きやすく、日程も外出の可能な日だったから即、入場券を手に入れた。

“THE SPEECH”は”劇団★ポラリスによるもので、主演は浪曲の玉川太福、合唱は慶応義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団と、僕の感覚からすればマイナー臭が強い。よって失礼ながら、観客はまばらと想像をしていた。しかし北千住の1010劇場のドアから一歩を踏み入れて驚いた。総客席数701のほとんどが埋まっていたのだ。

いささか変わった内容のオペラは予定を10分以上も過ぎて大円団を迎えた。ピアノの西尾周祐、太鼓の田代誠、バイオリンの服部佐知子、チェロの渡邊ゆかり、曲師の玉川鈴は揃って秀逸。吉田知明による演出では、柿迫秀、内田智一、水島正樹、鈴木たかゆき、吉武大地の5人と玉川大福が代わる代わる田中角栄を演ずる奇抜さで、大いに感心をさせられた。そして大詰めから照明が落ちた後には、大きな拍手が長く続いた。このオペラが公開リハーサルも含めて数回の上演で終わるのはいかにも惜しい。次は4月に新潟の長岡へ巡回の予定である。

夕刻、行きつけの店の、ほぼ満席の中でカウンターに着くと、大相撲の大阪場所が中継されていた。喫煙可能の店ではあるが、今夜は吸っても加熱式の客ばかりだったから、煙に煩わされることはなく快適だった。


朝飯 たまり漬「七種きざみあわせ・だんらん」、らっきょうのたまり漬「小つぶちゃん」、ごぼうのたまり漬、メシ、きのうのキムチ鍋の残りによる味噌汁
昼飯 「ドトール」のチーズトースト、コーヒー
晩飯 「加賀屋北千住店」のあれやこれやそれや、チューハイとそれを濃くするための「ナカ」


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

2023.3.24(金) ガーベラ

4時台に起きたにもかかわらず、気づくと5時20分になっても仏壇にお茶が上げられていない。仏壇と僕の湯飲みに注がれた熱湯は、煎茶を淹れるにしても冷めすぎている。よってそのぬるま湯をポットに戻し、ふたたび沸かす。既にして書けていたおとといの日記を公開すること、そしてきのうの画像を加工することに没頭しすぎた結果である。

妙な音に気づいて窓を開ける。その音の聞こえてくる方に耳を澄ます。それは烏の発する声だった。きのうの雨が残って道は濡れている。しかし東の空には薄い桃色がある。5時30分になって、もう一度窓を開ける。今度は鶯の声が聞こえた。

それから10分くらいを経て、今朝は高圧変電設備の、年に一度の検査のあったことを思い出す。念のため事務室へ降りて、それをカレンダーで確認する。そして4階へ戻ってiPhoneに6時25分のアラームを設定する。

6時28分に事務室の扉を開ける。コヤマ電気のコヤマさんは既にして外へ立っていた。先ずは電話の無停電装置にバッテリーを繋いでもらう。コヤマさんが変電設備のある裏へ回る前にエレベータで4階に戻る。そして家内と朝食の準備に取りかかる。

食堂の明かりがいきなり元に戻ったことにより、電源の復旧を知る。時刻は7時13分。即、エレベータで1階へ降り、事務室の外でコヤマさんの報告を聞く。

午後、明日からの「汁飯香の店 隠居うわさわ」の食材として揚げ湯波を買ってくるよう家内に頼まれる。夕刻にあれば間に合うと言われたものの、即、町内の松葉屋へ行く。持参した紙袋に納めたそれは、これまた即、隠居の勝手口より入って厨房の冷蔵庫に保管をする。

隠居の床の間には現在、野村素軒の「筑後途上五絶」が掛けられている。今月18日の日記に書いたとおり、ここに詠まれる「菜花」は、蕪村の「菜の花や、月は東に、日は西に」に照らしてみれば、今や過去のものだ。よってこれを仕舞い、母屋から持ち来た今井アレクサンドルの「ガーベラ」に掛けかえる。


朝飯 トマトのスクランブル後エッグ、炒り豆腐、納豆、菠薐草のおひたし、たまり漬「七種きざみあわせ・だんらん」、らっきょうのたまり漬「小つぶちゃん」、ごぼうのたまり漬、メシ、長葱の味噌汁
昼飯 ブルーベリージャムのトースト、ホットミルク
晩飯 ジーマミー豆腐、めかぶの酢の物、たまり漬「七種きざみあわせ・だんらん」、らっきょうのたまり漬「小つぶちゃん」、ごぼうのたまり漬、キムチ鍋、麦焼酎「こいむぎやわらか」(お湯割り)


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

2023.3.23(木) すいせん

今月20日の日記に書いた仕事を記録するため、きのうの前乗りしたカメラマンを、今朝は7時に社内に招き入れた。その、朝一番の仕事が一段落したところで、今度は隠居の庭に案内する。紅白の梅は満開を過ぎようとしているところで、特に白梅の下の土には落ちた花びらが目立つ。

その白梅から山桜の根元に移動したカメラマンは「随分と大きいですね」と、視線を上へ延ばした。樹齢がどれほどになるかは想像もできない。

「桜伐る馬鹿、梅伐らぬ馬鹿」とは聞き慣れた格言だ。桜は確かに、枝を落とすとそこから水が入って腐る。しかし伐らなくても何かの拍子に枝の落ちることはある。隠居の山桜もその例に漏れず、毎年のように腐った大枝を落としつつ現在に至る。それでもこの木は毎年、丸く大きく枝を広げるのだ。

国道121号線の歩道へ枝を伸ばそうとしている染井吉野は、山桜より更に古木と思われる。こちらの枝はいまだ息災に見えるものの、幹には様々な植物が着生している。

座敷から間近に望まれる枝垂れ桜は、例年なら4月の半ばから見ごろになる。しかし今年は幾分どころか随分と、時期の早まりそうな気がしている。隠居の庭でいまもっとも盛りなのは、枝垂れ桜の根元に育った水仙に違いない。湯島天神下の酒亭「すいせん」のあるじは元気だろうか。


朝飯 蓮根とコンニャクと鶏の炊き合わせ、人参と甘夏の酢の物、冷や奴、納豆、たまり漬「七種きざみあわせ・だんらん」、らっきょうのたまり「小つぶちゃん」、ごぼうのたまり漬、メシ、トマトと白菜の味噌汁
昼飯 リンゴジャムのトースト、ホットミルク
晩飯 「やぶ定」の酒肴あれこれ、盛り蕎麦、3種の日本酒(冷や)


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

2023.3.22(水) 寒さを、ではなく

起きて食堂に入るなり、部屋の空気が生暖かいことに気づく。よって襟の高いシャツに重ねたフリースのセーターを脱ぐ。昨年もこのような日があって、ダウンベストをクリーニングに出した。その途端、寒さがぶり返した。2020年は3月29日に雪が積もった。しかし今年はもう、その心配はないのではないか。「コロモガヘ」という表題の日記を書いたのは今月9日。その月の開ける前に、どうやら次の衣替えをしなくてはならいようだ。

ところで衣替えといえば、アメリカにはその習慣のないことを、むかしくろすとしゆきが「トラッド歳時記」に好意的に書いていた。気温は確かに株価や為替のチャートと同じく、細かい上下動を繰り返しつつ、時には上に、時には下に大きく動く。それを考えれば衣替えはバカバカしい行いである。しかし夏に冬の服が、冬に夏の服が目につくところにあるのも何やら面白くない。とにかくフリースのセーターは、今月中にベッドの下の引き出しに仕舞うことにしよう。

予報によれば、天気は明日から下り模様になるらしい。花粉のことを考えれば雨も有り難い。18時40分になりかかるころ、寒さを、ではなく花粉を避けるためにマスクをし、帽子をかぶり、ウインドブレーカーを着て日光街道を下る。


朝飯 人参と甘夏の酢の物、蓮根とコンニャクと鶏の炊き合わせ、納豆、菠薐草のソテーを添えたオムレツ、たまり漬「七種きざみあわせ・だんらん」、らっきょうのたまり漬「小つぶちゃん」、ごぼうのたまり漬、メシ、トマトとブロッコリーの味噌汁
昼飯 ラーメン
晩飯 「和光」のあれやこれやそれや、他あれこれ、麦焼酎「吉四六」(お湯割り)


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

< 古い日記へ  

上澤卓哉

上澤梅太郎商店・上澤卓哉

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008

2007

2006

2005

2004

2003

2002

2001

2000

蔵見学