トップへ戻る

MENU

お買い物かご

清閑 PERSONAL DIARY

< 古い日記へ   新しい日記へ >

2019.8.11(日) 「語らない」ということ

むかし、このむかしとはいつごろのことかと頭を巡らせれば、1979年から1982年のあいだであることは確かだ、8代目橘家圓蔵がいまだ5代目月の家圓鏡だったとき、その独演会を上野の鈴本で観た。目当てはゲストの立川談志と悠玄亭玉介である。

談志は圓鏡の対談の相手として高座に上がった。話題は芸界のゴシップからやがて「落語とは」という真面目なところに向かっていく。その途中「噺家は落語(というもの)を語ってはいけない」と圓鏡が持論を述べると「(お前さんが)語れねぇだけじゃねぇか」と、談志は演技としての嗤いを顔に浮かべつつ混ぜ返した。しかしこのときの「噺家は落語を語ってはいけない」という圓鏡のことばは、なぜか心に残った。

朝3時55分より仏壇の掃除に取りかかる。お盆を迎えるにあたってのこの仕事は、30分で終わるときもあれば1時間を要することもある。今朝の掃除は4時35分に完了した。完了したとはいえ線香立ての灰をふるいにかけて軟らかくすることは外での作業を要するため、それのみは後に回した。

僕は無知の衆生のひとりだから宗教を語ることはしない。というよりも「語れねぇ」のだ。しかし仏壇の掃除くらいはできる。埃の払われた仏壇に花と水とお茶を供えると時刻は4時44分。自分の湯飲みのお茶を飲み終えて4時50分。以降は製造現場に降りて、早朝の仕事に従う。


朝飯 揚げ湯波と小松菜の炊き合わせ、ハムエッグ、生のトマト、鮭の焼き漬け、柴漬け、胡瓜のぬか漬け、みょうがのたまり漬、メシ、揚げ湯波と万能葱の味噌汁
昼飯 白胡麻と茗荷のつゆで食べる黒胡麻素麺
晩飯 「コスモス」のトマトとモッツァレラチーズのサラダカツレツドライマーティニ、TIO PEPE


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

2019.8.10(土) 日にひとつくらいは

朝の味噌汁のだしは、前夜から引くこともあれば、朝になってから煮出すこともある。夜から8時間ほどかけてゆっくり引いた方が美味いとか、朝、慌ただしく煮出すとあまり上等なものはできないとか、そういうことを目をつぶっていても判別できるほどには、僕の舌は上等にできていない。今朝のだしは、朝食の直前に煮出した。

今朝の味噌汁の具はトマトと茗荷。トマトは小ぶりなものひとつを薄く刻み、その酸味を引き出すべく弱火でコトコトと煮る。チェンライのシリコーン市場にあるイサーン料理屋でトムセーップを注文すると、オバサンはあれこれの根っこや葉っぱやトマトを、小さな鍋を用いてグツグツと煮込む。固いナンキョウやレモングラスから香りを引き出すには、それなりの強火が必要なのかも知れないけれど、トマトだけなら「コトコト」で充分だ。

トマトが充分に煮えたら、そこに薄く刻んだ茗荷を加え、火は消えない程度のところまで弱める。そしてその鍋に「日光味噌梅太郎白味噌」を、丁寧に溶き入れる。味噌汁が完成したときには「今日も清らかな仕事ができた」と、すこし満足な気持ちになった。

日中は、1本きゅうりの「日光味噌のたまり浅漬けの素・朝露」漬けを売るため、しばしば店の外に立つ。


朝飯 茄子とピーマンの「日光味噌梅太郎白味噌」炒り、揚げ湯波と小松菜の炊き合わせ、鮭の焼き漬け、鱈子の昆布巻き、納豆、みょうがのたまり漬、胡瓜のぬか漬け、メシ、トマトと茗荷の味噌汁
昼飯 冷やし中華
晩飯 揚げ湯波と小松菜の炊き合わせ、胡瓜の「日光味噌のたまり浅漬けの素・朝露」漬け、枝豆、柴漬け、鮭の焼き漬け、キンミヤ焼酎(ソーダ割り)


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

2019.8.9(金) お盆へ向けて

ティファールのポットでお湯を沸かし、それをふたつの湯飲みに満たす。時刻は3時54分。その湯飲みが手で持てないほど熱くなったら、各々を別の湯飲みに移す。その湯飲みも手で持てないほど熱くなったら、今度はそれらを大ぶりの片口に移す。片口の注ぎ口からタニタの温度計を差し入れ、温度を測る。100℃の湯が60℃になるまでに、今の季節なら7分はかかる。道を歩く7分間は短くても、熱湯が適温に落ちつくまでの7分間は長い。よってそのあいだは本を読んでいる。

朝の、空のいちばん綺麗な時間と山のいちばん綺麗な時間は同期しない。空は日の昇る数分前がもっとも美しく、山は日が昇って1時間数十分の後がもっとも美しい。家の、南東に面した窓や北西に面した窓、更には屋上にまで行き来して、一刻もおなじ姿を留めない空や山を眺める。

明日からは長い盆休みが始まる。そしてウチの商売に盆休みは無い。終業後は男子社員が店に集まり、冷蔵ショーケースの中身を盆向きのそれに並べ替える。


朝飯 鮭の焼き漬け、茄子とピーマンのソテー、みょうがのたまり漬を薬味にした冷や奴、納豆、生のトマト、メシ、揚げ湯波と茗荷と胡瓜の味噌汁
昼飯 「やぶ定」の「大もり」
晩飯 枝豆、刻みオクラの鰹節かけ、茄子とピーマンの味噌炒り、鰆の西京焼き、揚げ湯波と小松菜の炊き合わせ、茄子の塩水漬け刻み茗荷和え、キンミヤ焼酎(ソーダ割り)、どら焼き、Old Parr(生)


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

2019.8.8(木) 立秋

「台湾はイヤだよ、寒いし、果物は不味いし」
「日本はどうですか」
「日本なんて、息もできないよ」

とは、日本に留学した経験のある、そして現在はタイに住んでいる、台湾出身の人と長男が2012年9月に交わした会話の一部だ。今日は立秋である。

午前、所用にて長男と宇都宮へおもむく。仕事であれば、白いシャツにネクタイを締め、上着を着ている。「殺人的な暑さ」という声も聞かれるけれど、クルマで移動をし、冷房の効いた室内で仕事をしている限り、汗をかくことはない

それにしても、素晴らしい空の青さだ。帰途、日光宇都宮道路を北西に向かいつつ山と山のあいだの屈曲を抜けると、正面に大きく立ち上がる入道雲が、いきなり現れた。そしてその、空の高いところまで達しようとしている白く光る雲は、会社に戻るまで視界から消えなかった。

午後、低く雷鳴が聞こえ始める。やがて夕立を予感させる、埃にも似た匂いが風に乗って届いてくる。しかし雨は、すこし降っただけですぐに上がった。

「日本なんて、息もできない」と言った台湾の人も、夏のあいだだけは、ひと息つけたのではかなったか。今日は立秋、である。


朝飯 納豆、生のトマト、刻みオクラの鰹節かけ、みょうがのたまり漬を薬味にした冷や奴、胡瓜のぬか漬け、鱈子の昆布巻き、メシ、若布とオクラの味噌汁
昼飯 冷やし中華
晩飯 カプレーゼトマトとブラックオリーブのスパゲティ2種のソースを添えたビーフステーキマッシュドポテトAlmaviva 1997


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

2019.8.7(水) 不治の病

齢を重ねるに従って、からだのあちらこちらに変調を来すようになった。僕の場合、それのもっとも顕著にあらわれているのが肌だ。

子供のころはアトピー性の皮膚炎に悩まされた。そのときのそれほど気を滅入らせるものではないものの、数年前より顔に湿疹ができはじめた。よって馴染みの皮膚科を訪ねると「これは一生、治りません」と診断され、飲み薬と塗り薬を処方された。飲み薬は驚くほど痒みに効くものの、それが切れればふたたび痒くなる。一生、治らないのだから、塗り薬は対症にしか過ぎない。

そうして数年が経って「一生、治らないというのもいかがなものか」と考えるようになった。そして今日は別の皮膚科にホンダフィットを走らせた。

初見の先生は僕のこめかみを診るなり「あぁ、慢性の湿疹ですね」と断じた。常用している塗り薬の名を告げると「それは顔には強すぎます」と眉間に皺を寄せ「もうすこし弱いお薬をお出ししておきましょう」と、何やらカルテに書き込んだ。

「もうすこし弱いお薬」であれば、僕の湿疹は、やはり一生、治らないのかも知れない。


朝飯 鱈子の昆布巻き、納豆、油揚げの網焼き、胡瓜のぬか漬け、生のトマト、ふきのとうのたまり漬、メシ、キャベツと万能葱の味噌汁
昼飯 「食堂ニジコ」の塩焼きそば
晩飯 茹で鶏と人参のサラダ夏野菜のマリネ孫が粉をこね長男が焼いたピザ其の一其の二其の三其の四栗のグジャグジャ煮を添えたアイスクリーム「焼菓子工房うふ」の8種のクッキーPetit Chablis Billaud Simon 2016


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

2019.8.6(火) 暑さ寒さも

朝、食堂のカーテンを巻き上げ、山や空の色を眺めて「夜明けはさぞかし綺麗だったに違いない」と、5時すぎに起きたことを後悔した。お盆が近づくこのところにしては珍しく、今日は早朝の仕事が無かったのだ。そして未練たらしく、夜が朝に移りゆくときの美しさのとうに失われた景色を、取りあえずは撮る。

ついこの前までは「いつまでも寒くてイヤんなっちゃいますね」と言い交わしていた人たちが、梅雨が去ると同時に、今度は「まったく来る日も来る日も暑くて参っちゃいますね」と、人と顔を合わせるたび口を開くようになった。寒ければそれを恨むことにより、暑ければそれを嘆じることにより、からだに感じる寒さ暑さは減じるのかも知れない。

膝に水を溜める癖のあったおばあちゃんを治療するため、むかし頻繁に通ってくれた人のお通夜に夕刻より参ずる。冷房の効いた葬祭場から19時ちかくに出ると、空はいまだ明るさを保ちながら、気温は昼のそれより隨分と下がっているように思われた。もっとも「うー、外に出ると、やっぱり暑ちいな」と言う人はいた。暑さ寒さも人それぞれ、である。


朝飯 鶏卵雑炊、梅干し、胡瓜の「日光味噌のたまり浅漬けの素・朝露」漬け、みょうがのたまり漬、ふきのとうのたまり漬
昼飯 冷やし中華
晩飯 “Parrot”のハンバーグシチュー、生ビール


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

2019.8.5(月) 観光

ご来店のたび僕に声をかけて下さったお客様から、今回は電話でご注文をいただいた。そのついでにお客様は僕と長話をしてくださった。

僕とおなじほどの年齢と思われたそのお客様は、早くも引退をされたという。そして持病だったヘルニアの手術を無事に乗り越え、またお嬢さんをしっかりした人の元へ嫁として送り出したことを期に、自分への慰労としてバンコクへ旅することを決めた。

バンコクではナナ駅ちかくの奇数側のソイ、つまりスクムビット通りから北へ延びる小路に建つ中級ホテルを宿とした。そして冷房を効かせた部屋で日本から持ち込んだ推理小説を何冊も読んだ。昼食は毎日、ふた駅はなれたプロンポンにある日本式中華料理屋に通った。帰りはエンポリアムのフードコートへ寄り、夜はそこで調達したおかずを肴にコンビニエンスストアで買ったビールを飲みつつ、部屋のテレビでNHKの放送を観た。気が向けばちかくのマッサージ屋で2時間のマッサージ、そして毎日ずっと、それを繰り返した。

お客様のお話の中の、僕の脳に強く刻まれたところを要約すれば、そのようなことになる。

さて、せっかく海外に出かけながらホテルの部屋に籠もって本を読み、昼は日本にいるときと変わらない中華料理を食べ、夜はこれまた日本にいるときとおなじテレビ番組を観て、それで楽しいか、ということであるけれど、旅の愉しみは人それぞれだ。

僕は本はプールサイドで読む。昼はそこら辺のメシ屋へ行く。ホテルとメシ屋への往復が散歩になる。午後は日が西に傾くまで、またプールサイドで本を読む。夜は屋台街へ出かけ、そこで売られているあれこれを肴にして、街の酒屋で買った焼酎を飲む。部屋に戻ればシャワーを浴びてすぐに寝て、翌早朝は日記を書く。そして毎日、そればかりを繰り返す。

お客様の旅と僕の旅は、驚くほど似ている。名所、旧跡、景勝地には行かない。そういうところへ出かけなければ、来る日も来る日も閑ばかりだ。その閑に含まれる滋味を、ゆっくりと味わうのだ。ラッタウット・ラープチャルーンサップの「観光」の母子も、タイ国鉄南線に乗って「ただ車窓の景色を眺めていただけ」ではなかったか。


朝飯 生のトマトを添えた目玉焼き、納豆、茄子とピーマンのソテー、明太子、胡瓜のぬか漬け、ふきのとうのたまり漬、メシ、キャベツと若布の味噌汁
昼飯 冷やし中華
晩飯 ハムとレタストマトの冷たいスパゲティPetit Chablis Billaud Simon 2016メロン


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

2019.8.4(日) 蝙蝠

夜間に玄関を照らす蛍光灯のカバーに、きのうは見慣れないものが貼り付いていた。その丸まり具合、頭から延びる一双の突起、そしてビロードのような黒い体表からすれば、それはどうやらコウモリらしい。

眠っているなら起こすのも気の毒と感じ、そのまま事務所に戻ると、母親に手を引かれて孫のリコが来た。コウモリという生き物については知らないというので、玄関の前まで連れて行き、先ほど見つけたばかりの小さな黒い固まりを指し示して、あれがコウモリだと教えた。

小学校低学年のころのある夜、オフクロに蔵の奥深いところへ連れて行かれた。オフクロが照明のスイッチを入れると、天井ちかくに10羽か15羽ほども、コウモリが慌てて飛び交う姿が見られた。あるいはまたそのころ、製造係の誰かがコウモリを捕らえてカゴに封じた。カゴの外から割り箸で突くと、その黒く面妖な生き物は歯をむき出してキーキーと鳴いた。

今朝、孫のリコが事務室に来て「きのうの、見る」と言う。僕はすぐにそれがコウモリのことと理解して、玄関の前まで彼女を連れて行った。コウモリは、きのうとおなじ場所に、きのうとおなじ姿で貼り付いていた。コウモリは、エサは食べているのだろうか。明日もいるようなら、もうすこし近づいて、もうすこしよく見てみようと思う。


朝飯 切り昆布の炒り煮、納豆、揚げ茄子、厚焼き玉子、明太子、胡瓜のぬか漬け、みょうがのたまり漬、メシ、揚げ湯波と胡瓜の味噌汁
昼飯 町内の納涼祭から届いた、ベトナムの若い人が差し入れてくれた3種の色ごはん、同じく揚げ春巻き、焼きそば
晩飯 スパゲティサラダ、胡瓜の「日光味噌のたまり浅漬けの素・朝露」漬け、枝豆、浅蜊の味噌汁空心菜炒め椎茸とピーマンと茄子の肉詰め、キンミヤ焼酎(ソーダ割り)、ベトナムの若い人によるチェー


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

2019.8.3(土) 花火

ある夏の宵に小倉町の居酒屋「和光」で飲んでいると、遠く大谷川の河川敷に上がる花火の音が、開け放たれた戸や窓から聞こえてきた。そのドンという空気の震えを背中に受けつつ、花火とは、見ずに音のみ聞くと、情緒の格段に高くなることを知った。そしてなぜか、志ん生の「大津絵」を聴くたび泣いたという小泉信三のことを思い出した。

以来、花火を見ることは、あまりしなくなった。「音が聞こえりゃいいじゃねぇか」と思うようになった。そして今日の夜の肴はきのうのうちに決めておいた。音だけを聴く花火が待ち遠しかったからだ。

「自分はやはり都会に住みたい、田舎に住んでも美味いのは野菜くらいだから」と、むかしある食通が言った。野菜が美味りゃ上出来じゃねぇかと思う。1982年にカトマンドゥで知り合った東京農業大学山岳部出身のアキモトという人は実家が山口県の海沿いにあって、子供のころから魚は刺身でしか食べたことがないと言っていた。魚が美味りゃ上出来じゃねぇかと思う。

開け放った窓から聞こえる花火の音を聴きつつ飲む焼酎のソーダ割りは、しごく美味い。


朝飯 鶏卵雑炊、なめこのたまり炊、胡瓜のぬか漬け、若布と玉葱の味噌汁
昼飯 「金谷ホテルベーカリー」の2種のパン、ヨーグルト
晩飯 冷やしトマト、なめこのたまり炊、揚げ茄子、「本物のワインで漬けた本物のワインらっきょう”rubis d’or”」の刻みを混ぜ込んだツナマヨピーマン自作のソースを添えたサイコロステーキ、「キンミヤ焼酎」のソーダ割り


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

2019.8.2(金) 夏よ、いつまでも

横断歩道を渡ろうとして渡れずに泣いている子供がいる。近づいてわけを訊くと、歩行者用信号のボタンを押し、正面の信号が青に変わったところで道を渡ろうとするものの、その信号は一瞬の後に赤に変わる。だからいつまでも道を渡れない。ようやくそこまで言い終えて、子供はまた肩を揺らして泣き始めた。

今朝は、そういう夢を見ながら目を覚ます。時刻は2時34分。睡眠時間は4時間を切っていたが、二度寝はできそうになかったため、起きて顔を洗い、服を着てしまう。

夏至の直後は3時台には空が明るみ始めた。しかし現在は、4時を過ぎても空の色は夜のそれと変わらない。立秋まで残すところあと6日。夏の暑さは不快ではあるけれど、夏は1年でもっとも好きな季節だ。そして秋の涼しさは心地よいものの、秋は1年でもっとも来て欲しくない季節だ。

日光にある畑のらっきょうを、昨年は7月3日に収穫し、同月の25日に「夏太郎」として蔵出しした。おなじ畑のらっきょうが、今年は7月31日まで収穫が遅れた。始まるのが遅かった分、今年の夏には、いつまでも列島の上に居座り続けて欲しい。


朝飯 牛肉のしぐれ煮、明太子、切り昆布の炒り煮、牛蒡と人参のきんぴら、納豆、胡瓜のぬか漬け、みょうがのたまり漬、メシ、揚げ湯波と大根と胡瓜の味噌汁
昼飯 大根と胡瓜と豚薄切り肉の冷やし和え麺
晩飯 「コスモス」のトマトとモッツァレラチーズのサラダマカロニグラタンドライマーティニ、ウォッカマーティニ、TIO PEPE


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

< 古い日記へ   新しい日記へ >

上澤卓哉

上澤梅太郎商店・上澤卓哉

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008

2007

2006

2005

2004

2003

2002

2001

2000

蔵見学