トップへ戻る

MENU

お買い物かご

清閑 PERSONAL DIARY

< 古い日記へ   新しい日記へ >

2021.5.25(火) 知らない言葉

マンガのひとつひとつの絵を四角く区切る空間は「コマ」。その四囲の線を、水木しげるは筆と墨で描いている。穂がふくれるほど墨を含ませた筆で引かれたものだから、直線ではない。それどころかその線は「山下白雨」で北斎が富士山のふもとに描いた稲妻のように、紙の上を奔放に走っている。その内側に、水木はしかし、几帳面に四角い絵を描いていく。そういう夢を見ながら目を覚ます。時刻は3時45分だった。

「ニューズウィークを購読していますが、毎号、知らない言葉が2つか3つは、どうしても出てきてしまいますね」と、自由学園の英語教師アカギヒデヤ先生はおっしゃった。僕などは、たとえ日本語であっても日々、知らない言葉が増えていく。このごろは毎日のように耳にする「副反応」も、そのひとつだ。

新型コロナウイルスのワクチン接種に伴う副反応のひとつとして「注射した部分の痛み」がテレビで盛んに言われている。僕はかつて、コレラの予防接種を4回、受けている。接種をされると数日は腕に痛みが残った。筋肉に注射をされれば、その部分が痛むのは当たり前ではないのか。

もっとも今般のワクチンについては「接種した夜に、腕が上がらないほど痛んだ」と、左腕を押さえてみせた知り合いの看護師がいる。そこまで痛みが亢進すれば、僕もいささかゲンナリするだろう。6月14日の、2度目の接種の待たれるところである。


朝飯 油揚げの網焼き、菠薐草と榎茸のおひたし、めかぶとジュンサイと「なめこのたまり炊」、水菜の甘辛煮、蕪と胡瓜のぬか漬け、メシ、胡瓜とトマトと油揚げの味噌汁
昼飯 冷やし中華
晩飯 蒲鉾、めかぶの酢の物、刺身湯波の「日光味噌のたまり浅漬けの素・朝露」かけ天ぷら盛り合わせ(其の一)天ぷら盛り合わせ(其の二)「やぶ定」の茶そばによる盛り蕎麦、「山本酒造店」の「天杉山廃純米吟醸」(冷や)、メロン


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

2021.5.24(月) マゼマゼ系のぶっかけ系

昨年の5月29日より、2日に1度の頻度で朝食の動画をTikTokへ上げている。これまでの経験では、端正なたたずまいのものより雑駁、更に言えば行儀の悪いくらいのお膳の方が閲覧数は上がる。これまでの最高は今年2月28日の朝食で、数字は今日現在で62万5千。次は3月8日のそれで、55万1千。いずれもマゼマゼ系のぶっかけ系である。

きのうの、日光市長選挙の投票へ行く時間を捻出するための朝食もまた、マゼマゼ系のぶっかけ系だった。普段、動画はiPhoneで撮っているものの、この日はニコンの一眼レフを使った。一眼レフで動画を撮ることは、これまでもたびたびあった。しかし今回は見事にピントがずれていた。マゼマゼ系のぶっかけ系だったにもかかわらず、である。よって今朝もお膳はきのうとおなじ内容とし、しかし大事を取って、三脚にはiPhoneを取り付けた。

ところで今日は、新型コロナウイルスのワクチンを接種する日だ。セキネクリニックには、指定された10時のすこし前に着いた。僕はこの施設における最初の被接種者にて、注射を打たれるまでには25分を要した。接種後は診察室内の椅子に15分のあいだ座ってから会社に戻る。


朝飯 シチューかけごはん、温泉玉子、ごぼうのたまり漬、ズッキーニの味噌汁
昼飯 なめこのたまり炊、揚げ湯波と小松菜の炊き合わせ、焼き鮭、塩鰹のふりかけのお茶漬け
晩飯 けんちん汁、ブロッコリーの胡麻和え生のトマトと刻みキャベツを添えた豚の生姜焼き、芋焼酎「妻」(前割のお燗)、メロン


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

2021.5.23(日) Old England

はじめて期日前投票をしたのはいつだっただろう。そのころの手続きは簡単だった。

次の機会に期日前投票へ行くと、何やら紙があって、投票日に投票できない理由を以下から選べ、というようなことが書いてあった。いくつか並んだ項目は「出張」など仕事に関するものばかりで「旅行」のような遊びに類するものは無かった。僕には生真面目あるいは融通の利かないところがあって「なるほど、オレには期日前投票をする資格は無いらしい」と考えた。以降、この仕組みは利用していない。

そして今日は日光市長選挙の投票日だ。僕の日曜日は平日よりよほど忙しく、日中は投票しづらい。投票所は7時に開く。出社する社員のために事務室のシャッターを上げるのは7時40分。投票はこの40分のあいだにすることとして、朝食は、後片付けも含めて簡単なものにする。

ところでワイン蔵では白ワインの在庫に先が見えてきた。僕の愛用品は、それほど高くはないものの、市場には豊富に出回らない。よって今夜はそちらへは手は伸ばさずに、ドライシェリーとウォッカを半々に混ぜて飲む。


朝飯 シチューかけごはん、温泉玉子、らっきょうのたまり漬、蕪の葉の味噌汁
昼飯 「大貫屋」の醤油チャンポン麺
晩飯 トマトとブロッコリーのサラダ、らっきょうのたまり漬「小つぶちゃん」、チーズ、グリーンアスパラガスとズッキーニとパプリカとベーコンのスパゲティ、Old England


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

2021.5.22(土) 観音経文

「むかし事務室の棚にあった、小さな双耳の壺、高けぇもんじゃねぇだろうけど、良かったよなぁ、どこにいっちゃっただろう」と考え始めたら、もういても立ってもいられない。通路のロッカーの上、中、資材置き場などを歩きまわって見つからない。「だったら」と2階の倉庫へ行く。こちらにはガラクタが鬱蒼と重なり合って、余計に見つからない。その代わり、何十年も前から気に入っていた、文字を浮き彫りにした壺が目に付いた。

この壺は、ここ20年ほどは日の目を見ることなく仕舞われたままだった。しかし考えてみれば、今は隠居で商売をしている。置けば、これを目の愉しみとされるお客様もいらっしゃるだろう。そう考えてこの、先ずはこれを4階の食堂へと運ぶ。そして外側に加えて内側も入念に洗う。

口縁の直下には「観音経文」の4文字が右から左へ、胴には「澍甘露法雨滅除煩悩焔」の10文字が、こちらは左から右へと巡らされている。たっぶりと掛けまわされた緑の釉は、まるで山中の深い沼のようだ。何となく、日本のものではないような、気もする。早く、隠居へ、運びたい。


朝飯 揚げ湯波と小松菜の炊き合わせ、納豆、キャベツとベーコンのソテー、ジャコ天の網焼き、らっきょうのたまり漬「小つぶちゃん」、しその実のたまり漬、メシ、蓴菜の味噌汁
昼飯 たまり漬「鬼おろしにんにく」と唐辛子と青海苔のスパゲティ
晩飯 めかぶの酢の物、蓴菜の酢の物、トマトサラダ、「ほぼタラバガニ」と胡瓜のマヨネーズ和え、玉子焼き、揚げ茄子、獅子唐の天ぷら、鶏の幽庵焼き、赤魚鯛の粕漬け、「山本酒造店」の「天杉山廃純米吟醸」(燗)


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

2021.5.21(金) じゅんさい

蛙の卵とはこのような食感に違いない、と思われるあれこれが好きだ。それはたとえばコンソメスープに浮かべるロワイヤルであり、なめこであり、蓴菜である。

僕が書記および酒の手配係を務める飲み会「本酒会」のお酒は現在、3つの酒屋から取り寄せている。そのうちのひとつ秋田の天洋酒店は、頼めばお酒に地元の産物を同梱してくれる。今ごろなら真っ先に、蓴菜が浮かぶ。今年もその蓴菜を注文し、それはきのう届いた。

今朝は先ず、片手鍋に湯を沸かす。そして手にずしりと重い、袋に満杯の蓴菜を水洗いしてその湯に放つ。生でも色鮮やかな蓴菜は、更に青味を増す。蓴菜は頃合いを見計らってザルに茹でこぼし、ザルごと氷水と流水により冷ます。

蓴菜に添えられた説明書には、様々な料理が紹介をされている。とはいえ僕は、これを味噌汁の具にするという、もっとも簡便、もっとも雑駁と思われる食べ方が好きだ。蓴菜は、なぜか赤味噌の汁に似合う。蓴菜は、これから数日は、愉しむことができるだろう。


朝飯 温泉卵、納豆、揚げ湯波と小松菜の炊き合わせ、トマトのサラダ、らっきょうのたまり漬「小つぶちゃん」、しその実のたまり漬、メシ、蓴菜の味噌汁
昼飯 揚げ湯波と小松菜の炊き合わせ、塩鰹のふりかけ、なめこのたまり炊、焼き鮭のお茶漬け
晩飯 「大昌園」のあれやこれやそれや、他あれこれ、「田苑酒造」の麦焼酎「田苑シルバー」(オンザロックス)


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

2021.5.20(木) 静かな時間

寝室を出て応接間を歩きながら、鳥の声に気づく。外はいまだ暗い。食堂の電波時計は3時48分を指していた。夜明けが近いらしい。そして雨は降っていないらしい。

ウチには書斎というものがない。僕はほとんどのことを食堂でする。食堂の天井の明かりは、本を読むには適していない。しかし冬が過ぎ、春も過ぎ、初夏が近づくにつれ、朝の光は豊かになる。その外光の力を借りて、このところは早朝にも本が読めて具合が良い。

その静かな時間は、家内が起きてくると同時に破られる。食堂に来るなりテレビの電源を入れるのだ。時ここにいたって僕は本を閉じ、コンピュータを閉じる。

新型コロナウイルスの接種証明書を「差別につながる」という理由から、政府はこれを発行しないとしていた。しかしそれでは済むまいと、発行を検討している部署もあることを、テレビのニュースが伝えている。

接種証明書の発行により生じることが懸念される差別とは、一体全体、どのようなものだろう。「入館に際しては、接種証明書が必要です」という施設や「入店は、接種証明書を持つ方のみとさせていただいています」という飲食店が現れかねない、ということなのだろうか。

「コロナ 接種証明書 差別 どのような」と検索エンジンに入れてみる。すると僕が上に書いたような卑近なことに留まらない、たとえば倫理学者による難しい話なども出てきた。しかしまぁ、接種証明書は間違いなく発行されるだろう


朝飯 納豆、めかぶの酢の物、スペイン風目玉焼き、刻みオクラ、らっきょうのたまり漬「小つぶちゃん」、しその実のたまり漬、メシ、キャベツの味噌汁
昼飯 「食堂ニジコ」のスーラーメン
晩飯 リガトーニのオリーブオイル和え、チーズ、オールドイングランド、“Panification U”の4種のパンきのうのポトフによるトマトスープChablis Billaud Simon 2015


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

2021.5.19(水) 先ずはスマートフォンで検索すべし

TSUTAYA宇都宮駅東店の、入って右奥の一角は面白い。料理や民芸の本と共に写真や意匠に関する古書も、そこには置かれている。その中に欲しいものを今日は見つけた。価格は500円。amazonの古書には無論、送料が追加をされる。「ここで買ってしまった方が安いに違いない」と考え、迷わず帳場で勘定をしてもらった。

TSUTAYA宇都宮駅東店にはタリーズコーヒーが併設をされている。ここで紅茶を飲みながら本を読むことが、ここ数ヶ月の楽しみになっている。

高等学校を卒業するころまで、駅の売店では必ずマンガを買った。そのマンガは列車が走り出すまでは、決して開かなかった。駅弁も、列車が出発するまでは絶対に包みを開かない。いまだに抜けない、僕の癖のひとつである。

TSUTAYA宇都宮駅東店のタリーズコーヒーでも、今しがた買った古書は帯封を解かないまま席に置いた。そして持参の本を手提げから取りだし、それを数十分ほども読んだ。

帰社して閉店後、手に入れたばかりの古書をamazonで検索してみた。もっとも安いものは送料を入れても336円だった。「だっふんだ」である。


朝飯 菠薐草のおひたし、納豆、「なめこのたまり炊」のフワトロ玉子、茄子とピーマンのソテー、らっきょうのたまり漬「小つぶちゃん」、しその実のたまり漬、メシ、小松菜の味噌汁
昼飯 「丸亀製麺」のわかめうどん
晩飯 チーズ、トマトサラダ、Chateau Leoville Las Cases 1982、“Panification U”の3種のパンポトフChablis Billaud Simon 2015


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

2021.5.18(火) 男のロマン

“romanticism”と、きのうの日記に表題を書き入れながら、ある年長の友人を思い出した。

あるとき、その友人のところに税務署の調査が入った。どこかに管理の甘さがあったらしい。「命の次に大切なお金について、あなたはどう考えているのですか」と、会計業務の改善を促された。その瞬間、友人は激情に駆られた。そして「命の次に大切なのは金などではない、男のロマンだ」と、長広舌を振るったという。

その長々とした演説は、税務署員の追求を逃れるための詭弁ではない。絶対に譲れない、心の底から噴出した言葉だった。その友人は、12時間でも口角泡を飛ばしながらしゃべり続けることができる。大した災難だったと、税務署員には同情を禁じ得ない。

ところで今日は隠居の保全に関して、ふたりの専門家が来た。ひとりは大工、ひとりは庭師だ。建物においては、南西に面した縁側の、土台の部分に傷みがある。虫歯のようなもので、できるだけ早く手を入れることとした。庭については、先ず枯れ木の処置から作業を始めることが決まった。これらについては近日中に、税理士とも相談をするつもりである。


朝飯 焼きおむすび、胡瓜と蕪のぬか漬け、ベーコンと長葱の味噌汁
昼飯 焼き鮭、なめこのたまり炊、しその実のたまり漬、胡瓜と蕪のぬか漬けのお茶漬け
晩飯 ハムとじゃがいもと胡瓜のサラダ、鶏の幽庵焼き、南瓜の甘煮、刺身湯波の「日光味噌のたまり浅漬けの素・朝露」がけ、エリンギとピーマンと豚肉の炒め、春雨スープ、野菜饅頭黒胡麻餡饅頭、「紅星」の「二頭鍋酒」(生)


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

2021.5.17(月) romanticism

「家で飲む赤ワインは、美味い不味いではない、いまだ生きているか、それとも、もう死んでしまったか、それが唯一の大問題」と、きのうの日記に書いた。美味い不味いなら、スーパーマーケットでも売られている新世界製のワインの方が上かも知れない。古いワインを飲むとは、物語を飲むことと同義と思う。

クルマの価値を、より速く走り、より速く曲がり、より早く止まることと突き詰めれば、100年前のレーシングカーが現代の「ちょっと速い」くらいのクルマに勝てるのは、信号が青になった瞬間から1、2秒のあいだがせいぜいだろう。

古いワインを飲むことが「物語を飲むこと」なら、古いクルマに乗ることは「物語に乗ること」だ。それはまた、冒険譚を読むことに似ている。

現在はエアバスA350-900が、距離は16,000キロメートル超、時間は17時間超と、もっとも長く飛んでいられる飛行機だという。どこからどこへ飛ぼうが構わない。席は狭くて構わない。巨大な入道雲の更に上を飛びながら、古いワインや古いレーシングカーのような味わいの冒険譚を読んでいたい気分である。


朝飯 揚げ茄子、納豆、温泉玉子、焼き鮭、らっきょうのたまり漬「小つぶちゃん」、ごぼうのたまり漬、メシ、トマトと胡瓜の味噌汁
昼飯 「大貫屋」の餃子ライス
晩飯 レタスとブロッコリーのサラダ、冷やしトマト、カレーライス、ふきのたまり漬、大根のたまり漬、らっきょうのたまり漬、Old Parr(前割のお燗)、苺ゼリー


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

2021.5.16(日) 生きているか死んでしまったか

お爺ちゃんの祥月命日により墓参りをしたのは4日前の12日。そろそろ水を替えないと、花はみじめに枯れる。そう考えて、朝の仕事の一段落したところで如来寺へ行く。花を引き抜くと、水は花立ての底から5センチばかりがかろうじて残っていた。天気は今日から下り坂という。とすれば、花はいまだ数日は保つだろう。

午前も過ぎるころに郵便物が届く。そのうちの、僕あてのものを開封していく。中に、銀座のワイン屋からのものがあった。手紙には、5月末で店を閉める旨があった。このワイン屋の前身である「ミツミ」を初めて訪れたのは、1980年代も暮れかかるころだった。店長だったか番頭だったか、オジサンは初見の僕に、ワイン蔵の鍵を貸してくれた。そのあまりの大人物ぶりに、僕はひとつ文章を書いた。オジサンは、いまもどこかで生きているだろうか

午後、昼食を摂るべく自転車で外へ出る。春日町の交差点の横断歩道を直角にふたつ渡りながら「オレが食べたいのはスパゲティだ」と確信する。よってふたたび2本の横断歩道を直角に渡って家に戻る。

家に赤ワインは古いものしかない。そのうちの1本を、数日前より廊下の奥、気温の低いあたりに立てておいた。その栓を19時前に抜き、恐る恐る味を見る。瓶の中味はいまだ生きていた。家で飲む赤ワインは、美味い不味いではない、いまだ生きているか、それとも、もう死んでしまったか、それが唯一の大問題である。肉を焼き終えた長男は、その39年前の酒をひと口すするなり「美味い」と言った。


朝飯 揚げ湯波の甘辛煮を薬味にした納豆、目玉焼き、ハムと玉葱とピーマンのサラダ、トマトサラダ、らっきょうのたまり漬「小つぶちゃん」、ごぼうのたまり漬、メシ、白菜の味噌汁
昼飯 にんにくのたまり漬と唐辛子と青葱のスパゲティ
晩飯 玉葱とパテの冷たいスープトマトとレタスのサラダじゃがいもの素揚げを添えたビーフステーキChateau Leoville Las Cases 1982


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

< 古い日記へ   新しい日記へ >

上澤卓哉

上澤梅太郎商店・上澤卓哉

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008

2007

2006

2005

2004

2003

2002

2001

2000

蔵見学