トップへ戻る

MENU

お買い物かご

清閑 PERSONAL DIARY

2025.6.15 (日) 湿熱

「こら大変ダー」というセリフと共に終わるアメリカ製のテレビアニメーションがあった。主人公は犬だったか猫だったか、とにかく動物だった。子供のころは、その番組を好んで観ていた。

今朝の起床は3時。仏壇のことを済ませてからコンピュータを起動し、メールを取り込む。その最中に上記の「こら大変ダー」を思い出した。今日の「汁飯香の店 隠居うわさわ」に、3件の予約が入っていたからだ。「3件でなぜ大変なのか」と問われれば、この3件にて、すべての時間帯に於けるすべての席が埋まったからだ。ご予約をくださったすべてのお客様に返信をお送りしたところで、今度は長男に、そのことをメッセンジャーで知らせる。

今朝の道の駅「日光街道ニコニコ本陣」への最初と2回目の配達は、係のイザワコーイチさんに任せた。しかし3回目と4回目の配達には僕が行った。空は晴れて、しかし湿度はいかにも高い。

「湿熱は得意分野」と、きのうの日記に書いた。

僕は、アンコールワットのような超弩級を除いては、いわゆる観光はしない。アンコールワットは、2010年6月に業界の親睦旅行で訪ねた。しかし日本の団体旅行の日程はおしなべて短すぎる。よって2013年8月に裏を返し、シエムリアップには6日のあいだ留まった。

アンコールワットでは、気温35℃、湿度90パーセントの炎天下に、1日あたり15キロメートルほどを歩いた。そんなことをこなせた僕でさえ、先月のアソークの駅では、その温度と湿度に「とてもではないけれど、息もできない」という瞬間があった。それでもインドシナの湿熱は、大好物である。


朝飯 納豆、塩鮭、なめこのたまり炊、たまり漬「七種きざみあわせ・だんらん」、ごぼうのたまり漬、白胡麻のお茶漬け
昼飯 玉葱と白胡麻の熱いつゆで食べる素麺
晩飯 2種のチーズ、Old Parr(お湯割り)


美味しいおうちごはんのウェブログ集はこちら。

  

上澤卓哉

上澤梅太郎商店・上澤卓哉

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008

2007

2006

2005

2004

2003

2002

2001

2000