2025.6.17 (火) 鳥の声
キキキキーキョロロ、キーキョロロ、キーキョロロと啼く鳥の名は何だろう。角部屋になる食堂の、南東と南西に開け放った窓からは、その鳥の声が今朝は際だって聞こえる。鳥は、雨の朝には啼かない。今日は日光でも、最高気温は30℃に達すると、スマートフォンの天気予報は伝えている。
鳥の啼く、特に夏の、晴れた朝の気分は良い。南の国へ出かけると、とにかく気温は日本の夏とおなじだから、空が晴れてくれさえすれば、いつでも気持ちの良い朝が迎えられる、というわけだ。
秋のタイ行きの日程が大体、決まった。普段は田舎に居続けて、首都には帰りに一泊をするのみだ。しかし今回は、首都に割く日程をいつもより長くしようと考えている。旅程の前半3分の2ほどを占める田舎をどこにするかは、いまだ決めていない。田舎も度が過ぎれば、2017年9月のチェンコーンで経験をしたように、夜に開いているメシ屋は皆無、ということになるから、よく考える必要がある。
楽しみは、昼はプールサイドでの本読み。夕刻から夜にかけては気楽な店で飲酒喫飯をしながらの本読みで、いつもと変わらない。タイのホテル代は、コロナ後に大きく値上がりをしている。安いところを選ぶと部屋の椅子に背もたれがなく、何時間もコンピュータに向かうと腰を痛める恐れがある。事実、昨年の秋には危うい一瞬があった。歳も歳であれば、少々の出費は惜しまない方が、これからは良いような気がしている。
朝飯 切り昆布の炒り煮、スクランブルドエッグ、菠薐草のおひたし、胡瓜と蕪のぬか漬け、なめこのたまり炊、たまり漬「七種きざみあわせ・だんらん」、らっきょうのたまり漬「小つぶちゃん」、ごぼうのたまり漬、ズッキーニの「日光味噌のたまり浅漬けの素・朝露」漬け、メシ、豆腐と若布と万能葱の味噌汁
昼飯 「食堂ニジコ」の冷やし中華
晩飯 “Dela”のいちごのカプレーゼ、ガーリックパン、トリッパと豆の煮込み、ピエモンテの高くない白ワイン