2025.6.27 (金) 「梅雨明けですね」
「2025年 関東 梅雨」と検索エンジンに入れてみたのは先月の31日と今月の7日。先月末の予報は関東の梅雨入りを6月8日とし、梅雨明けには触れていなかった。今月7日の予報では、関東の梅雨明けを「平年は7月19日」として、しかし今年のそれについては言及していなかった。
僕からすれば「いきなり」という感じをきのうは受けた。「明日以降、続々と梅雨明け。九州から近畿は6月下旬、関東甲信を含む東日本から北日本は7月上旬」の文字がウェブ上に現れたからだ。
この時期には毎年、農産物の出来が心配になる。昨年は雨が多すぎたことにより、雨を好む生姜さえ不作になった。梅も不作、栗も不作だった。梅は今年も不作と、2年続きの凶作を業界紙は伝えている。九州では収穫を終え、栃木県ではこれから収穫に入る畑もあるらっきょうの、品質の良いことを祈るばかりだ。
「梅雨明けですね」の言葉が今日は事務室を訪れた人の口から聞かれた。早い梅雨明けは、夏が好きな僕にとっては大いに嬉しい。しかし農産物のことを考えれば「諸手を挙げて」というわけにはいかない。胡瓜と茄子についても、日々、情報を得ていくことになるだろう。
朝飯 ブロッコリーのソテーを添えたスクランブルドエッグ、納豆、めかぶの酢の物、なめこのたまり炊、たまり漬「七種きざみあわせ・だんらん」、らっきょうのたまり漬「小つぶちゃん」、ごぼうのたまり漬、メシ、椎茸と若布とベビーコーンの味噌汁
昼飯 納豆のつゆで食べる素麺
晩飯 キャベツとパプリカとエリンギと豚薄切り肉の鉄板焼き、ソース焼きそば、らっきょうのたまり漬「小つぶちゃん」、ごぼうのたまり漬、麦焼酎「こいむぎやわらか」(ソーダ割り)、アイスバー、Old Parr(生)