トップへ戻る

MENU

お買い物かご

清閑 PERSONAL DIARY

2025.7.4 (金) 朝のしごと

釣銭を作るという仕事はしごく非生産的だ。と書きながら「本当にそうだろうか」と考える。

テレビや新聞は、消費税率の1パーセント2パーセントに大騒ぎをする。しかしお客様がカードやスマートフォンでお支払いをすることによる、店側が負担しなければならない決済手数料についてはとんと報じない。現金での取引に決済手数料はかからない。だからその取り扱いが面倒とされる昨今ではあるけれど、現金によるお支払いは、やはり有り難い。そしてその際に必要となる釣銭を作ることは、僕にとっては楽しい仕事、あるいは少なくとも嫌いでない仕事には違いない。

今朝は4時30分に釣り銭用の金庫を開き、封筒に溜まった種銭を数える。それを元にして、コンピュータに自作した専用の計算機にて、本日銀行に頼むべき両替の、金種別の内訳を決める。前回の釣銭つくりは先月の16日だった。先月より今月の方が忙しくなることは、経験の上から知っている。だから今日つくる釣銭は、先月のそれより早く枯渇するだろう。

5時30分に通用口から出て玄関を見ると、きのう水で洗った場所には早くもツバメが糞を落としていた。よって今朝はホースから盛大に、ではなくジョウロから少量の水を撒きつつその部分をタワシで洗う。そこにまた糞を落とされては堪らないから、敷石が乾く前に段ボール紙を敷き、それを粘着テープで壁に固定する。

「ツバメは夏を象徴する鳥」ときのうの日記には書いた。しかし実際にはいまだ寒いころに来て、意外なほど早く去ってしまう。僕は、ツバメができるだけ長く見られることを望んでいる。


朝飯 ミズと薩摩揚げの炊き合わせ、グリーンアスパラガスのソテーを添えた目玉焼き、納豆、胡瓜のぬか漬け、なめこのたまり炊、たまり漬「七種きざみあわせ・だんらん」、らっきょうのたまり漬、ごぼうのたまり漬、メシ、豆腐と若布と玉葱の味噌汁
昼飯 納豆と玉葱のつゆで食べる素麺
晩飯 カレーライスらっきょうのたまり漬「小つぶちゃん」、たまり漬「七種きざみあわせ・だんらん」、Old Parr(ソーダ割り)、ドリームケーキ、Old Parr(生)


美味しいおうちごはんのウェブログ集はこちら。

  

上澤卓哉

上澤梅太郎商店・上澤卓哉

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008

2007

2006

2005

2004

2003

2002

2001

2000