トップへ戻る

MENU

お買い物かご

清閑 PERSONAL DIARY

2017.11.26 (日) 遂に

きのうの午後から、喉の右側に小さな痛みを感じ始めた。その痛みは時が経つにつれて増し、夜にはかなりのものになった。社員など周囲の人たちが次々と体調を崩すなか「それにしてもオレは丈夫だ」と、すこし良い気分でいたところ、急転直下の「遂にオレも」である。

不思議なことに、そのようなときに限って焼酎が捗る。酒が捗るときは要注意と、若いころから知っていながらの、前夜は酒量だった。

今未明に目を覚ますと、喉の痛みは唾を飲み込めないほど強くなっていた。布団から起き上がる気はしない。30分ほど迷ってようやく、洗面所へ出向いてうがいをする。そしてその足で食堂に移動をし、前回、喉を腫らせてセキネ耳鼻科にかかったときに処方をされた、しかしそのときは早くに治ったため余らせた薬を「毎食後」の指示を無視して飲む。

日曜日は忙しいものの、朝の決まった仕事をしたのみで自宅4階に引き籠もる。大きな声が出なかったり、走ることがままならなかったりすれば、仕事もできない。

仕事は休みながら、しかし14時20分になったところで白いシャツにネクタイを締め、紺色の上着を着て事務室へ降りる。そして黒いマフラーを巻き、毛糸の帽子を被って徒歩で平町の公民館へ出向く。

日光市今市旧市街の全町内より自治会長、神社総代、神社世話人が参集し、平町のキタムラヒロシ自治会長が議長を務める「当番町を考える会」は、毎月最終の日曜日に開かれる。瀧尾神社に6名いる責任役員のうち、今日の出席は僕ひとりだったから、無理を押しても出てきて良かった。

この会議の主役は、各町内の自治会長、神社総代、神社世話人である。責任役員はほとんど口を開かない。しかし今日に限っては、春季小祭と秋季小祭の直会についての僕の考えを、タナカノリフミ宮司に質問をする形で提出した。その意見は幸い、大方の賛同を得ることができた。少子高齢化と人口の減少こそ、現在の日本の最大の宿痾である。その状況の下にあっても、総鎮守のお祭は、何とか続けて行かなくてはならないのだ。

19時からは春日町1丁目の公民館へ行き、ここでも来年の、当番町についての話し合いを持つ。出席者数は13名だった。


朝飯 玉子と万能葱の雑炊、赤紫蘇の葉と白胡麻のふりかけ、きゅうりのたまり漬
昼飯 うどん
晩飯 カレーライスたまり漬「楽楽らっきょう」


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

  

上澤卓哉

上澤梅太郎商店・上澤卓哉

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008

2007

2006

2005

2004

2003

2002

2001

2000