トップへ戻る

MENU

お買い物かご

清閑 PERSONAL DIARY

< 古い日記へ   新しい日記へ >

2021.8.27(金) Let us go!

きのう書いたおとといの日記を読み直すと、いつでも使える内容だった。よってこれは在庫とし、新たにもう1日分を書く。日記の在庫は貯金とおなじで、どうにも書けないときのためにある。在庫は最大で7日分を持っていた。現在はそれが3日分まで減っている。

日記には永久に取り置きが可能なものもあれば、時期が来れば不良在庫になるものもある。在庫は「不良」になる前に使わなくてはならない。

控え目に考えても50年は経ていると思われる檜枝岐の曲げわっぱが倉庫に大量にある。収められているのは輸送用の木箱だ。段ボールではなく木の箱で商品を運んでいた時代があったのだ。この曲げわっぱについてあるとき「不良在庫」と言ったら「財産だ」とオヤジは返した。そのオヤジが亡くなって16年が経つ。

この曲げわっぱをどうにか使う手はないか。「漬物を入れて売れば良いじゃないですか」と言う人はたくさんいるだろう。「だったらあなた、買いますか」と問えば、その人は口ごもるに違いない。「価値は知っています。100セット、いただきましょう」とおっしゃる方がいらっしゃれば、即「レッツゴー!」である。


朝飯 舞茸と玉葱の甘辛煮、めかぶの酢の物、蓮根と人参のきんぴら、きのう孫の残した豚のしょうが焼きと刻みキャベツとポテトサラダ、らっきょうのたまり漬「小つぶちゃん」、昆布の佃煮、メシ、揚げ湯波と茗荷の味噌汁
昼飯 天丼、「夏太郎」らっきょう、ごぼうのたまり漬、フリーズドライ味噌汁”with LOVE”(茗荷は自分で追加)
晩飯 山葵漬けを添えた蒲鉾、めかぶの酢の物、夏太郎らっきょう、生のトマト、揚げ茄子、天ぷら盛り合わせ鶏そぼろ肉と香り野菜の冷や素麺、サッポロ焼酎(生にTIO PEPEを少々)


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

2021.8.26(木) 枝豆

内側の三方に笹を描いた、なます皿のような形の器を気に入っている。銀座の民芸屋にあった3客を、すべて求めたものだ。

「こちらのお店の傾向とは、ちょっと違いますね」と、勘定をしながら店の人に声をかけた。廃業しようとする同業者に頼まれて引き取ったものだという。そして「100年は無いと思いますが」と、店の人は加えた。

この器については僕も、明治よりは大正の風の強い気がする。しかしいま検索エンジンに頼ってみれば、100年前の1921年は大正10年。もし大正のものとすれば、そろそろ「100年前の器」ということになる。

ところで今日は、10時10分からのZOOM会議をふたつをこなすと時刻は15時35分になっていた。中休みは僅々10分で、昼食は抜いた。ゆく夏の惜しまれるところではあるけれど、蒸し暑い1日だった。

夕辺の枝豆は、笹の小鉢に盛った。100ccつまり5勺半のグラスで、調子の良いときには2杯半の焼酎が飲める。しかし今日は2杯までもいかなかった。早寝早起きに努めることにしよう。


朝飯 蓮根人参のきんぴら、揚げ湯波と小松菜の炊き合わせ、納豆、茹でたグリーンアスパラガスとブロッコリー、揚げ湯波の甘辛煮、らっきょうのたまり漬「小つぶちゃん」、ごぼうのたまり漬、メシ、菠薐草と揚げ玉の味噌汁
晩飯 めかぶの酢の物、「夏太郎」らっきょう、ポテトサラダ枝豆刻みキャベツを添えた豚の生姜焼き、メシ、サッポロ焼酎(生にTIO PEPEを少々)


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

2021.8.25(水) 芝にケヤキ

きのう、外注SEシバタサトシさんに手伝ってもらいながらDELLのコンピュータ1台を注文した。驚くことにそれは翌日の今日、それも午前に佐川急便により配達をされた。即、シバタさんに連絡を入れる。

15分後に来たシバタさんは先ず、製造顧問フクダナオブミさんの、電源の入らなくなったコンピュータを分解し始めた。そして取り出したハードディスクの中味をすべて、届いたばかりのコンピュータに移した。

フクダさんは今日は休みだから、僕が代わりに確認をする。新しいコンピュータには、2001年からの業務日報が完璧に再現されていた。「世の中はデータベースでできている」とは、誰の言ったことだっただろう。

8日ぶりに戻った長男と夕刻に隠居へ行く。そして植木屋による2日分の仕事を見てまわる。

今回は、僕が子供のときからあった木、また1980年代に庭を新しくしたときに植えた木の、枯れた枝が大胆に落とされた。植木屋の経費を惜しむと、のちのち余計にお金がかかる。「そんなことも知らなかったのか」と呆れられそうだが、今回ばかりはそれがよく分かった。

僕が本当に好きな庭は、芝の真ん中に欅の大木が1本、立っているようなものだ。手間は落ち葉の処理くらいのもので、維持費もそれほどはかからないだろう。しかしまさか、今から庭を作りかえるわけにもいかない。雨が強くなると池泉に地面の土が流れ込む、それも今後の課題である。


朝飯 納豆、菠薐草のおひたし、豚三枚肉と冬瓜の淡味炊き、鰯の梅生姜煮、ハムエッグ、茄子とパプリカの素揚げ、らっきょうのたまり漬「小つぶちゃん」、ごぼうのたまり漬、メシ、豚肉と茄子の味噌汁
昼飯 「食堂ニジコ」の冷やし中華
晩飯 茹でたグリーンアスパラガスとブロッコリー“NAOZO”の3種のパン、鶏肉とマカロニのグラタン、Chablis Billaud Simon 2015


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

2021.8.24(火) 1日が長ければ文字の数も倍になる

ちかくまで寄ってみなければ分からない枯れ木や枯れ枝が、隠居の庭には少なくない。これをどうにかしようと、6月からあちらこちらに掛け合っていた。しかしあれこれの事情、また長雨などもあって、植木屋は今日になってようやく来た。彼らふたりには隠居係のタカハシリツコさんが描いた見取り図を元に、当該の樹木について逐一、説明をする。

事務室に戻ったところで、今しがた蔵の裏に到着した旨の電話が産業廃棄物の引取業者から入る。廃棄物とは、3年前にキュービクルを交換した際に残置をされた、1974年製のトランスとコンデンサだ。その移動と積み込みには、僕が立ち会うこととする。

この、1時間を超える立ち会いの最中の10時に、事務係のツブクユキさんが僕を呼びに来る。それは、社会保険労務士のオカザワセキヤさんの来社を伝えるものだった。

事務室へ急行すると、オカザワさんのほかに外注SEのシバタサトシさんも来ていた。シバタさんには新しいコンピュータの購入を手伝ってくれるよう、言ってあった。シバタさんには取りあえずの作業を頼み、ふたたび蔵へ戻る。トランスとコンデンサは、非常に丁寧な手順を以て、大型のトラックに載せられた。

日光味噌梅太郎赤味噌の在庫が残り2ヶ月分まで減ったと、きのう製造部長のマキシマトモカズ君に知らされた。よって完成しつつある次の分の一部を小分けし、しかるべき場所に移すよう、指示した。午後一番、その作業が製造係のイトーカズナリ君とタカハシアキヒコ君により完了するのを見届ける。

15時30分、販売係のササキユータ君がトヨタハイエースの運転席に収まって会社を出る。先週から長男が出張していた日本橋高島屋「夏のうまいものめぐり」の撤収作業を手伝うためだ。今日はパラリンピックの開会式が行われる。都心の混雑を避けるため、首都高速道路の料金には1,000円が上乗せをされる。そんなことには構わず、安全を第一に考えるよう、ササキ君には伝える。

夕食はいつもより30分はやく済ませた。そして入浴をして20時前に寝室に入る。

東北道の宇都宮I.C.までササキ君が戻ってきたと、家内に起こされる。時刻は22時05分。想定外の早さだ。服を着て1階へ降り、事務室に明かりを点してシャッターを上げる。ササキ君が会社に着いたのは22時18分。即、作業場のシャッターを上げて、トヨタハイエースを屋内に入れる。戻り品を冷蔵庫に収めて22時26分。ここまでをして、ササキ君は自宅へと去った。

次の催しは、9月15日から同27日まで、新宿高島屋11階催事場で開かれる「美味コレクション」だ。そのころ本店では茗荷としその実の買い入れが真っ盛り。忙しい日々は、続く。


朝飯 蓮根と人参のきんぴら、菠薐草のおひたし、納豆、隠元豆の胡麻和え、揚げ湯波の甘辛煮、らっきょうのたまり漬「小つぶちゃん」、茄子の塩水漬け、メシ、舞茸の天ぷらとオクラの味噌汁
昼飯 朝のおかずを流用した弁当
晩飯 揚げ湯波と小松菜の炊き合わせ、刺身湯波の餡かけ、生のトマト、鰹のたたき、「夏太郎」らっきょう、サッポロ焼酎(生にTIO PEPEを少々)


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

2021.8.23(月) 9月のお弁当

11時30分に「汁飯香の店 隠居うわさわ」の家内より電話が入る。月替わりでお出ししている弁当の、9月分を試作したという。お客様をご案内するとき以外、隠居へは北に面した柴折り戸から入る。飛び石を10個ほども踏んで… とここまで書いて「飛び石の数助詞は何だろう」と考えても分からない。とにかく勝手口の扉を開く。

手渡された弁当を、そのまま母屋4階の食堂へ持ち込む。三脚やカメラは既にして用意をしておいた。そしてこの写真を15、6枚ほども撮る。画像は今月末の新聞広告、また来月のSNSに使うためのものだ。

この弁当の内容を並べてみれば以下になる。

・秋刀魚の梅生姜煮
・隠元豆の胡麻和え
・蓮根と人参のきんぴら
・舞茸の天ぷら
・薩摩芋のレモン煮
・玉子焼き
・ごはん
・たまり漬各種
・揚げ湯波と菠薐草のフリーズドライ味噌汁

撮影の機材を片付けたところで冷蔵庫からいそいそと長葱を取り出す。上澤梅太郎商店の即席味噌汁は、勿論、お湯を差すだけで美味い。しかし薬味を加えれば、更に美味くなる。そうして撮影したばかりの弁当を昼食とする。

この弁当は、9月4日の土曜日からお作りをする。価格は税込で1,000円。ご入り用に際しましては前日の15時までに、電話0288-21-0002(08:30~17:30)までご予約ください。


朝飯 生のトマト、納豆、鮭の焼き漬け、温泉玉子、らっきょうのたまり漬「小つぶちゃん」、茄子の塩水漬け、すぐき、メシ、獅子唐の天ぷらと若布の味噌汁
昼飯 「汁飯香の店 隠居うわさわ」の9月の弁当、フリーズドライ味噌汁”with LOVE”(長葱は自分で追加)
晩飯 山葵漬けを添えた蒲鉾、「夏太郎」らっきょう、刻みオクラの鰹節かけ、菠薐草と海苔のおひたし、茄子とパプリカの素揚げ、おでん、サッポロ焼酎(生にTIO PEPEを少々)


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

2021.8.22(日) 理由

「学生時代のアルバイトの経験から、都内はほぼ、地図を見ずにどこへでも行ける」と言った人がいる。僕はそのような経験も、またおよそドライブもしないから、すこし離れたところへクルマで行くにはiPhoneの音声案内が欠かせない。今日の午前もそのようにして県南へおもむき、昼に帰社する。

ZOOMによる集まりの誘いがメッセンジャーを通じてふたつ届いている。ひとつは平日の夜、もうひとつは日曜日の昼に開かれるそれぞれに、断りの返信を送る。それは以下の理由による。

・毎朝3時台、4時台の起床であれば、夜は眠くてどうにもならない。
・日曜日は休みでないばかりか平日より忙しい。
・オンラインによる言葉のやり取りは仕事に限りたい。
・そもそも社交性に欠ける。

ところで「汁飯香の店 隠居うわさわ」は、きのうも今日も、少なくないお客様に恵まれた。ご家族連れもいらっしゃったものの、ご兄弟やご夫婦、ご友人関係のお客様の方が多かった。とすれば、今日が夏休み最後の日曜日ということは関係していない。

明日の隠居は弁当のご予約のみをいただいている。しかし今日とおなじく、いつフリのお客様が、いついらっしゃるか分からない。明日はまた、月ごとに変わる9月の弁当の撮影をする予定にしている。


朝飯 生玉子、納豆、豚肉と冬瓜の炊き合わせ、トマトサラダ、らっきょうのたまり漬「小つぶちゃん」、ごぼうのたまり漬、すぐき、メシ、大根と若布の味噌汁
昼飯 「ふじや」の冷やし味噌ラーメン
晩飯 トマトとレタスのサラダ、TIO PEPE、茄子とパプリカとミートソースのスパゲティChablis Billaud Simon 2015


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

2021.8.21(土) 甲類とはいえ

新聞受けに届けられた朝刊は、出社した社員の誰かが事務室の大テーブルに置いてくれる。僕はその、日本経済新聞と下野新聞からチラシを抜き取り、紙の質により2つに分ける。そしてそれぞれに応じたゴミ箱に入れる。チラシは大抵、見ないまま捨てる。

そんな僕にも今朝のチラシには目を惹く1枚があった。そしてそれを手にすこし離れたスーパーマーケットへ出かけ、買い物をした。年に2度あるか無いかの珍事である。

オヤジの生きているときは、朝一番でチラシを捨てると叱られた。オヤジはチラシを見るのが好きだった。「雑誌は広告が面白い」という人もいる。確かにチラシも情報には違いない。そして僕のような者も年に1、2度はチラシで知ったことにより買い物をする。とすれば新聞のチラシはいまだ、宣伝媒体としては効き目があるのだろう。

夜は家内と二人メシだった。しかしおなじものを食べたわけではない。それはさておき先日、宇都宮の量販店でサッポロビール製の焼酎を見つけた。甲類とはいえ、これにドライシェリーを浮かべると、何だか美味い気がする。次に宇都宮へ出かけたら、また求めようと思う。


朝飯 鯵フライ、トマトと大根のサラダ、すぐき、らっきょうのたまり漬「小つぶちゃん」、ごぼうのたまり漬、メシ、若布と長葱の味噌汁
昼飯 「麺屋ききょう」のネギ塩ラーメン
晩飯 小松菜のおひたし、めかぶの酢の物、冷や奴、山葵漬けを添えた蒲鉾、茄子の塩漬け、赤魚の粕漬け、サッポロ焼酎(生にTIO PEPEを少々)、


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

2021.8.20(金) 紛失

お盆前の11日、目を覚ましてすぐに、仏壇の掃除をしようと決めた。この掃除にはいつも、科学繊維性の小さなはたきを使う。そのはたきは事務室にある。先ずはそれを取りに行こうとして、食器棚のいつもの場所に鍵を探した。しかし周辺にそれは見あたらない。はたきは諦めて、仏具の埃は布で払った。

その日の朝は、家内の鍵を借りて会社を開けた。一方、僕の鍵の行方は杳として知れない。そこで前日の行動を逐一、思い出してみた。

・8月10日の朝の解錠は自分がした。
・8月10日の夜の施錠は長男がした。
・自分の事務机に鍵は無い。つまり8月10日は鍵を持って退社をしたはずだ。
・にもかかわらず、8月11日の朝に鍵は無かった。
・ということは、鍵は事務室から自宅までの数十メートルの線上にあるはずだ。

「あるはず」と信じれば、合い鍵を作る気はしない。以降、今朝までの9日間は、必要が生じるたび家内の鍵を借りてきた。「地球上で紛失したものは、かならず地球上にある」と長男は言う。まぁ、それはそうだろう。

今朝の食事の前だったか後だったか、夕食はビーフステーキと伝えられた。手持ちの赤ワインは古いものばかりだ。飲むには瓶を立てて澱を降ろす必要がある。

4階から乗ったエレベータの扉がワイン蔵のある2階で開く。朝の光のほとんど差し込まないその階の、目の前のみが、エレベータの照明により薄明るくなる。鍵は、床に置かれた段ボール箱の上に、静かに横たわっていた。

8月10日の夜は「菊姫」の「山廃仕込吟醸」を冷やで飲んでいた。それを帰宅時にワイン蔵から取り出そうとして、手に持った鍵を一時、脇へ置いたのだろう。

これからは重々、気をつけよう。しかしモノというものは、いくら注意をしても、失くすときには失くす。すべてのモノに位置情報発信装置の取り付けられる世の中になれば、大いに有り難い。


朝飯 冷や奴、納豆、冬瓜と豚三枚肉の炊き合わせ、刻みオクラ、生のトマト、すぐき、らっきょうのたまり漬「小つぶちゃん」、ごぼうのたまり漬、メシ、若布と小松菜の味噌汁
昼飯 素麺
晩飯 トマトとレタスとブラックオリーブのサラダグリーンアスパラガスとシメジのソテーを添えたビーフステーキChateau Leoville Las Cases 1986、コーヒーゼリー


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

2021.8.19(木) 未来予測

栃木県は今月8日から31日までの24日間を期限として、特に19日からは県内すべての市町に蔓延防止等重点措置を出していた。ところがその期間中の8月20日から来月12日までの、やはり24日間を期限として、今度は緊急事態宣言が発令されることになった。

栃木県としては昨年4月、今年1月に続いて3度目の宣言になる。デルタ株による陽性者、感染者の指数関数的な増加に歯止めをかけるための方針であることは、論を待たない。県からの要請の、僕個人や上澤梅太郎商店に関連するものおよびその対応を挙げればおおむね以下になる。

・特に20時以降の不要不急の外出を自粛
早寝早起きの夜遊び嫌いであれば、20時以降の外出はもとよりしない。

・5人以上の飲食、飲酒やパーティーおよびこれに類するものの自粛
家飲み好き、ひとり飲み好きにより、もとより問題なし。

・出勤者数の7割削減を目指す
この1年と少々は朝礼時に「今日の出勤はこれだけか」と驚くほど少ない人数で会社を稼働させている。しかし製造業と対面販売を兼ねる上澤梅太郎商店に「7割削減」の目標はかなり高い。通信販売の増加により、特に事務職の仕事の滞りは改善の要あり。

飲食店には特に細かい要請が出されているものの「汁飯香の店 隠居うわさわ」は朝から昼までの営業。150年前の伝統家屋により風通しは良好。座席間のパーテーションも完備。入店時の手指の消毒、検温、アンケート用紙への記入のお願いなどを実施中。

というわけで、今はとにかく世の落ち着きを待つばかりだ。もっとも、その時期がいつになるか、分かっている人はいるのだろうか。


朝飯 炒り豆腐、揚げ湯波と蕪の葉の炒り煮、納豆、菠薐草のおひたし、茄子とパプリカの味噌炒り、すぐき、らっきょうのたまり漬「小つぶちゃん」、ごぼうのたまり漬、メシ、トマトと若布の味噌汁
昼飯 素麺
晩飯 春雨サラダ、冷やしトマト、空心菜の牡蠣油炒め水餃子、サッポロ焼酎(生にTIO PEPEを少々)、桃の杏仁豆腐


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

2021.8.18(水) 雨あがる

相変わらずの雨ではあるけれど、空は明るくなってきた。東の遠いところには雲の切れ間さえ見える。9時を過ぎるころにはその雨も止み、日が差しはじめた。この日記を遡ると、今月11日のそれには朝の、青い空の画像がある。ということは、雨は翌12日からお盆を丸々のみ込んで、今朝まで1週間、降り続いたということだ。

先月15日の日記に「(コロナに加えて)お盆休みの日本列島を台風が直撃、という泣きっ面に蜂の事態もありうるのだ」と書いた。台風ではなかったものの、線状降水帯は大型台風なみの被害を各地にもたらした。「ひどいお盆だったなぁ」と思う。そのお盆にご来店くださったお客様、贈りものに上澤梅太郎商店の品物をお選びくださったお客様、地方発送のご注文をくださったお客様には、厚く御礼を申し上げます。

きのうは家内が新型コロナワクチンの、2度目の接種を受けた。その副反応により今日は37.9℃まで体温が上がった。そういう次第にて閉店後に街のスーパーマーケットへ出かけ、総菜を買って戻る。


朝飯 納豆、炒り豆腐、茄子とパプリカの素揚げ、菠薐草のおひたし、トマトサラダ、蕪のぬか漬け、らっきょうのたまり漬「小つぶちゃん」、ごぼうのたまり漬、メシ、トマトと茄子の味噌汁
昼飯 カレーライス、らっきょうのたまり漬「小つぶちゃん」
晩飯 めかぶの酢の物、山葵漬けを添えた蒲鉾、冷やしトマト、蕪のぬか漬け、刻みキャベツを添えたメンチカツと鯵フライ豆腐とオクラの味噌汁、サッポロ焼酎(生にTIO PEPEを少々)


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

< 古い日記へ   新しい日記へ >

上澤卓哉

上澤梅太郎商店・上澤卓哉

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008

2007

2006

2005

2004

2003

2002

2001

2000

蔵見学