2020.4.14(火) 次々に消す
総鎮守瀧尾神社の春の大祭は、お囃子もなく渡御の行列もなく、神事のみで静かに終わった。日光に春を告げる二荒山神社の弥生祭も、神職や氏子代表による内々のものになるらしい。その二荒山神社、東照宮、輪王寺から成る二社一寺は、今日から今月22日までの拝観停止を決めた。
僕が会計係を務める春日町1丁目は、総会へ向けて4月4日に開かれる予定だった役員会を中止した。それは「密集、密閉、密接を避けよ」との、新型コロナウイルスへの集団感染を避けるための、厚生労働省からの達しによる。更には18日の総会も中止になった。総会は中止でも、昨年度の決算書および今年度の予算案は、作らなければならない。これについては20日に、ウカジシンイチ自治会長と僕のふたりで行うこととなった。
毎年、瀧尾神社の春の大祭および二荒山神社の弥生祭を無事に終えると、我が町内の役員は、各自が積み立てたお金で親睦旅行に出かけていた。これもまた中止。机の左手に掛けたカレンダーの、5月16日から17日にかけての、その予定をインク消しで消す。
所属している栃木県味噌工業協同組合は、2年にいちど親睦旅行を持つ。今年のそれは、ニューデリーを起点としてジャイプールとアグラを巡るものだった。
大昔、南米のどこかには、その味の悪さにより口からはとても摂取できないため、肛門から注入する式の酒があったという。1980年と1982年に訪れたインドは僕にとって、その酒のようなところだった。「ほとんどすべてに辟易しつつ、それでも去りがたい」というやつだ。団体旅行では、ひとり旅のように深部に潜っていくことはできないだろうけれど、楽しみでないこともなかった。しかしこれも中止になり、6月12日から17日までの、その予定もまたインク消しで消す。
朝飯 油揚げと蕪の葉の炒り煮、菠薐草の胡麻和え、牛蒡と人参のきんぴら、納豆、炒り豆腐、酢蓮、ごぼうのたまり漬、蕪と胡瓜のぬか漬け、メシ、油揚げと菠薐草の味噌汁
晩飯 ベーコンとチーズ、バンブー、鶏肉とらっきょうのたまり漬のサラダ、スパゲティナポリタン、Petit Chablis Billaud Simon 2016、プリン、Old Parr(生)
2020.4.13(月) すべきことはたくさん
先月28日に開店した「汁飯香の店 隠居うわさわ」は、土日月の週に3日の営業だから、お客様をお受けするのは今日が9日目にあたる。その9日のあいだに、既に3度もご来店くださったお客様がお二人いらっしゃる。2度ご来店くださったお客様も、またお二人いらっしゃる。
隠居で働く家内、長男、タカハシリツコさんに稽古を付けてくれた懐石料理屋「了寛」のタマキノリヒロさんが「間違いなく繁盛します」と開店前に真顔で断言をした、その言葉はあながち外れではなかったかも知れない。
上記のように「隠居うわさわ」は、いまだ9日間しか営業をしていない。しかし、これより政府が発令した緊急事態措置の期限5月6日まで、営業を自粛する。営業再開については、その5月6日が近づいたころに、また判断をする。楽観主義によるものか、あるいは神経の鈍さによるものかは不明ながら、その間、臥薪嘗胆のような辛いことにはならないと、僕は考えている。すべきことは、たくさんあるのだ。
今日は雨が降っている。「隠居」の開店に際して、お付き合いのある方々からいただいた胡蝶蘭をはじめとする花の数々は、いまだ届いたばかりのように元気だ。明日あさっては、それらを本店へ運ぶことから仕事は始まるだろう。
朝飯 炒り豆腐、納豆、鶏の笹身とピーマンの素揚げ、油揚げと蕪の葉の炒り煮、ごぼうのたまり漬、メシ、若布と菜花の味噌汁
晩飯 じゃがいもと長葱のすり流し、刺身湯波、酢蓮、菠薐草の胡麻和え、牛蒡と人参のきんぴら、株と胡瓜のぬか漬け、たまり漬「おばちゃんのホロホロふりかけ」を混ぜ込んだおむすび、「大七酒造」の「皆伝純米吟醸」(冷や)
2020.4.12(日) 太陽のふたたび
「彼はもう年金を受け取っているはずだ、普段から家で本ばかり読んでいるところからすれば、この嵐の中でも、変わらず暮らしているに違いない」という安心できる先輩もいれば「彼の店は東京の繁華街の真ん真ん中にある。どこまで続くか分からない泥沼の中で、いつまで苦闘が可能だろうか」と、案じられる後輩もいる。
自由学園男子部35回生の電子連絡網に「皆様へ」と、クラス委員のアカギシンジ君が自分の近況を上げてくれた。それから2時間のうちに5名が、その問いかけに呼応した。僕は6番目に現状の報告をした。以降も日本のあちらこちらから、世界のあちらこちらから電子メールが届き続けている。
神経が太いことは財産だ。あるいは臆病こそが、個人や法人の延命へのもっとも有効な武器かも知れない。僕が供出できる資質は何だろう、それはことによると「鈍さ」かも知れない。
先月28日に開店した「汁飯香の店 隠居うわさわ」は、きのうも、また今日も明日も複数のご予約をいただいている。そして夕刻になって、明日の朝一番で、またまた新たなご予約をいただいた。来週からは営業を自粛するものの、厚い雲が払われ、太陽のふたたび燦々と輝く日の来ることばかりを、僕は考えている。
朝飯 油揚げと蕪の葉の炒り煮、納豆、炒り豆腐、生玉子、ごぼうのたまり漬、メシ、若布と玉葱の味噌汁
昼飯 バターと杏と無花果のジャムとらっきょうのたまり漬のトースト、ホットミルク
晩飯 生のトマト、玉子焼き、鶏つくねと長葱の餡かけ、らっきょうのたまり漬、うずら豆、浅蜊の味噌汁、「大七酒造」の「皆伝純米吟醸」(冷や)
2020.4.11(土) 春の弥生は
毎年このころになると、探す本がある。その文章によって、ありありと目に浮かぶ風景は、いつも変わらない。ところがその随筆が、高橋義孝の、いずれの本にあるかについては覚えていない。
今日の夕刻も、廊下の両脇にしつらえた棚の、その本の置いてあるあたりを見ていく。そして、なぜかプラスティックかセロファンか判別のつかない厚さと手触りの、透明の袋に包まれた文庫本に目星を付け、それを引き出す。
思いあたる題名は、目次の2ページ目にあった。
「酒のみで、文字通り飄々として町を歩くことの好きな友人がいた」という冒頭だけで、その友人の、既にこの世にはいないことが何となく分かる。その友人と著者である独文学者は、春のとある暮れ方に、新橋に出て一杯やる。
年長の友人は、その飲み屋で先ず「あさつきのぬたを二人前」注文する。高橋義孝は師匠の内田百閒から「ヤマタさん」と、ヤマタノオロチ呼ばわりされた酒豪である。友人については初めから「酒のみ」と書いてある。彼らはあさつきのぬたを取りながら「ひと口、ふた口」のみで足りている。次いで頼んだ木の芽和えにも「香りを嗅ぐ程度」にしか箸を向けない。
ふたりしてコップ酒を呷っているものの、交わされる言葉はそれほど多くない。それでも彼らは「あぁ、春だなぁ」という気持ちを同じくしてる。更には「われわれふたりがつまり春そのものなのである」とまで、著者の筆は及ぶ。そして直後に「この友人は先年亡くなってしまった」とあって、「やっぱり」と、僕はすこし呆けたようになる。
毎年いまごろになると決まって読みたくなる、高橋義孝の「春の弥生は」である。
朝飯 東坡肉の肉だけ、納豆、揚げ玉と万能葱を薬味にした冷や奴、生玉子、ごぼうのたまり漬、メシ、菜花の味噌汁
昼飯 菜花のつゆで食べるざるうどん
晩飯 春雨サラダ、炒り豆腐、「ふじや」の焼き餃子、「紅星」の「二頭鍋酒」(生)
2020.4.10(金) 水ぬるむ
自宅の大規模なリフォームが完了した2013年の晩秋からこのかた、僕は朝、顔を洗っていない。大きく上に突き出し、湾曲して下に向かう洒落た蛇口に頭が当たるため、洗面台に屈むことができないのだ。仕方がないから手の平に溜めた水で目だけを洗い、顔はアルコールを噴霧した紙で拭いている。
それはさておき今朝は、水を冷たく感じなかった。「水ぬるむ」は、稲畑汀子の「ホトトギス季寄せ」によれば、春3月の季語である。
さて、週末に月曜日を加えた週3日営業の「汁飯香の店 隠居うわさわ」は、明日からの3日間も、有り難いことにご予約をいただいている。しかしこのところの時勢に鑑み、14日の火曜日から5月6日の水曜日まで、営業を自粛することを決めた。ウチは幸い「飲食店営業(仕出し弁当)」の許可証を保健所から得ている。以降は弁当の、外出しづらいお宅への仕出し、および店頭でのお手渡しにて「隠居うわさわ」の味を守っていきたい。
今はただ、新型コロナウイルスに感染して苦しんでいらっしゃる方々の、一日も早い快癒を祈るばかりだ。また新型コロナウイルス撲滅のために戦っていらっしゃる方々の体と心に、一日も早く平安の戻ることも、併せて祈るばかりだ。
朝飯 東坡肉の玉子だけ、小松菜のおひたし、トマトと玉葱と厚揚げ豆腐のコンソメ煮、納豆、ごぼうのたまり漬、メシ、揚げ湯波と小松菜の味噌汁
昼飯 長葱とパクチーのつゆで食べるざるうどん
晩飯 椎茸の肉詰めソテー、冷や奴、揚げ湯波と小松菜の炊き合わせ、鯛の煮つけ、黒豆、ごぼうのたまり漬、麦焼酎「むぎっちょ」(お湯割り)、桜と抹茶のパウンドケーキ、Old Parr(生)
2020.4.9(木) タイ式
政府はおととい7日に緊急事態宣言を出した。新型コロナウイルスの感染拡大を可能な限り抑え、1日も早い収束を目指してのものだ。対象は、感染者が多く、増える速度も高い東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡の7都府県。実施期間は4月7日から5月6日までの1ヶ月。
この発令が確実になった7日の午後、ウチでは臨時の場長会議を開いた。その場で話し合われたのは、状況の変化に合わせての、会社や社員のすべきこと、動きようについてだ。そして本日は、お客様と直に接する販売係と隠居係のすべてを集め、明日からのことについて取り決めをする。木曜日はまた、終業後に短いミーティングを持つ日にて、上記の部署以外の社員にも、昼に決めたことについて周知をする。
昼には時に緊張をしながら仕事はしても、夜になれば気分は落ちつく。台所の、東坡肉の鍋から豚肉とゆで玉子の一部を自分用の小鍋に移す。そこに、道の駅「日光街道ニコニコ本陣」で手に入れたパクチーを、手でちぎって入れる。
東坡肉は、パクチーの葉を加えて煮たタイ式が好きだ。そうしてこれを肴にして麦焼酎のお湯割りを飲む。
朝飯 冷や奴、切り昆布の炒り煮、飛竜頭と大根の炊き合わせ、小松菜のおひたし、納豆、ごぼうのたまり漬、メシ、トマトと揚げ湯波の味噌汁、苺
昼飯 「金谷ホテルベーカリー」の3種のパン、牛乳
晩飯 胡瓜のサラダ、東坡肉、ごぼうのたまり漬、トマトと玉葱と厚揚げ豆腐のコンソメ煮、鯖の燻製の網焼き、麦焼酎「むぎっちょ」(お湯割り)、どら焼き、Old Parr(生)
2020.4.8(水) 大きな赤いクルマ
「青く、小さく、地味なスミレ」が今、隠居の庭にたくさん咲いていると、きのうの日記に書いた。その「公開」ボタンをクリックしながら、むかし神保町の岩波ビルの上階にあった、英会話の教室に通っていたときのことを思い出した。
何かの折、会話に”red big car”という表現を含めた生徒がいた。「その場合は”big red car”とするのが正しい」と、教師は言った。教えられたことの大半は忘れてしまう僕ではあるが、この記憶はいつまでも消えない。僕は白洲次郎の信奉者ではないけれど、その教室の教師はすべて英国人だった。アメリカの英語には、そのような決まりはないかも知れない。あるいは英国でも、今はこだわらなくなっているかも知れない。いつかは英国人やアメリカ人にこのことを確かめたく思いながら、時は経つばかりだ。
それはさておき、今日の日記の画像には「大きな赤いクルマ」のそれを用いるのが順当だろう。しかし僕は「大きな赤いクルマ」は持ち合わせていない。手持ちのミニカー”Ferrari 250GT Passo Corto”の排気量は、250ccの気筒が12本で3,000cc。”Gee Baby,Ain’t I Good To You”の歌詞に出てくる”Big Cadillac car”のそれには遠く及ばない。
朝飯 菠薐草と榎茸のおひたし、納豆、飛竜頭と大根の炊き合わせ、切り昆布の炒り煮、ごぼうのたまり漬、煮しめ、メシ、クレソンの天ぷらの味噌汁
昼飯 クレソンの天ぷらのつゆで食べるざるうどん
晩飯 胡瓜のサラダ、バンブー、空豆のすり流し、苺と胡桃と水菜のサラダ、鶏モツのコンフィ、青梗菜の油煮、ピッツァ其の一、ピッツァ其の二、ピッツァ其の三、ピッツァ其の四、ピッツァ其の五、Petit Chablis Billaud Simon 2016
2020.4.7(火) あなたのそのような行いは珍しい
老人は、秋から初冬にかけての日の短くなる速度に似て、驚くほど早く衰えていく。幼子はそれとは逆に、春の野に芽吹く草とおなじように、あれよあれよという間に伸びていく。このところ、部屋は朝の5時より前に明るくなる。床に足で探らなくても、室内履きがどこにあるかはすぐに分かる。これから初夏にかけては、列島の、もっとも良い季節かも知れない。
新型コロナウイルスの封じ込めと経済の維持は、相容れない両端に位置する。相反する矛盾の、できるだけ高い次元における妥結は、上に立つ者の仕事だ。迷いに迷っていた政府が遂に、特に感染者の多い地域に緊急事態宣言を出すという。それを受けて本日は、予定していなかった場長会議を開いた。事態は日、一日と変わる。様々な局面を考えながら、素早く行動をしていかなければならない。
それにしても、3歳の孫の、日本語の上達ぶりには目を見張るものがある。昨夜、食後の葛まんじゅうに添えようと、食器棚から卓上にオールドパーの瓶を持ち来たときには「出た、ウイスキー」と言われた。今夜、薩摩芋の蜜煮をそっくりそのまま孫に譲ると「ジージがそういうことをするのは珍しいね」と言われた。
隠居の庭には今、青く、小さく、地味なスミレがたくさん咲いている。
朝飯 飛竜頭と大根の炊き合わせ、納豆、菠薐草と榎茸のおひたし、切り昆布の炒り煮、蓮根のきんぴら、ごぼうのたまり漬、メシ、揚げ湯波と小松菜の味噌汁
昼飯 揚げ湯波と長葱のつゆで食べるざるうどん
晩飯 豆腐と若布の味噌汁、水菜とレタスのサラダを添えた豚しゃぶと鰹のたたき、薩摩芋の蜜煮、クレソンの天ぷら、「大七酒造」の「皆伝純米吟醸」(冷や)、葛餅
2020.4.6(月) モツ煮
総鎮守瀧尾神社の春の大祭が間近に迫っている。我が春日町1丁目は、そのお祭の直後に総会を控えている。それらに向けての最後の会議が、先週の土曜日に開かれることになっていた。
会議は町内の公民館で、大抵は19時より始まる。当日は家族と夕食を摂ることができない。よって土曜日の昼に、僕は自分用のモツ煮を作った。モツ煮は多く、飲み屋で供される。ひとりの夕食用としてこれを作ったのは、東京の、下町の飲み屋へ行けない無聊を慰める意味もあった。
ところが土曜日の夜の集まりは、直前に中止になった。「密集、密閉、密接を避けよ」との、新型コロナウイルスへの集団感染を避けるために厚生労働省が出した達しに従ってのものだ。モツ煮は結局のところ翌日の朝食に回され、夜は家族ですこしずつ食べ、今朝も味噌汁代わりにし、昼に至ってようやく食べ終えた。
次は串のモツ焼きが食べたい。しかしそれを、素人が普段の仕事をしながら作ることは難しい。代わりのものを、何か考えてみることにしよう。
朝飯 蓮根のきんぴら、納豆、切り昆布の炒り煮、生のトマト、ごぼうのたまり漬、メシ、モツ煮
昼飯 朝に食べなかった納豆、同じく切り昆布の炒り煮、ごぼうのたまり漬、メシ、モツ煮の味噌汁仕立て
晩飯 じゃがいもと長ネギのすり下ろし、刺身湯波、菠薐草と榎茸の酢の物、煮しめ、紅白なます、胡瓜と蕪のぬか漬け、薩摩芋の蜜煮、「大七酒造」の「皆伝純米吟醸」(冷や)、葛まんじゅう、Old Parr(生)
2020.4.5(日) ぜんまい
「汁飯香の店 隠居うわさわ」は朝食の店だ。営業日の土日月の3日間は、家内は4時30分に起きる。朝食は5時。そして5時30分には隠居へ向かう。「早寝早起きにより、お母さんは、今以上に健康になるのではないか」と、長男は言う。
それはさておき「汁飯香の店 隠居うわさわ」には、きのうに引き続いて、早くも常連様ができつつある。調理やお運びには関わらない僕も、そのようなお客様にご挨拶をするため、開店時間の8時30分に隠居へ行く。本日一番の最初のお客様は、既にして席にお着きになっていた。
隠居の庭には草花以外にも、様々な植物が育つ。今朝は、ぜんまいが数本のみ茎を伸ばしているのに気づいた。隠居の庭のぜんまいの株は、深い山中にしか見つけ得ないそれほどに大きい。
本日の隠居にはまた「自宅のベランダからノレンが見えて気になった」とおっしゃる、ご予約なしのお客様もいらっしゃった。あるいは「お店、できたんですね」と歩道を往きつつおっしゃる方を玄関までお連れし、店の案内をお渡ししたりもした。いずれも、とても有り難い。
枝垂れ桜の根元に咲いた黄色い水仙は、先日の雪に倒れたものの、今は息を吹き返して大きく花を開いている。老いて花の数を減らしたとばかり思っていた染井吉野は、その後、急につぼみを膨らまして、そろそろ満開になろうとしている。山桜の裏手の菜花は、いまだ土の下で芽吹きに備えているらしい。
朝飯 納豆、生玉子、ごぼうのたまり漬、メシ、モツ煮
昼飯 長葱のつゆで食べるうどん
晩飯 モツ煮、冷やしトマト、釜揚げうどん、麦焼酎「むぎっちょ」(お湯割り)