2023.6.12(月) 若い人こそ
先月25日の朝、目を覚まして洗面所に行くと、東の空の赤く染まっているのがカーテンの隙間から見えた。小物棚の上に置いたデジタル時計は3時56分を表示している。その瞬間、信じがたい思いに囚われながら、しかし事実は事実だから「いよいよ3時台から明るい季節が来た!」と、感嘆符付きで表したいほど嬉しさを感じた。
「早朝の空気はいまだ冷たいだろう」と考えて、半袖ポロシャツに長袖のTシャツを重ね、部屋を出た。そして廊下の端に置いた防湿庫からニコンのD610をつかみだし、階段室の扉の鍵を開け、階段を昇り、屋上に出た。
東の空は、地上の黒とその上の紺色の隙間に赤みが差していた数分前とは姿を変えて、明るい水色になっていた。身につけているものにポケットは無いから、外したレンズキャップはエレベータの機械室へ出入りする階段に置いた。そしてカメラの電源を入れると”Card”という警告が点滅した。
この警告はSDカードが正しく差し込まれていないときに出るものだから、カードスロットのフタを開け、2枚のカードをそれぞれ奥に押して緩め、また奥に押し込む。そしてふたたび電源を入れると、今度は「メモリーカードが書き込み禁止になっています」の警告が出た。
空は明るみを増しつつあるとはいえ手元は暗い。その中でカードを完全に外し、小さなロックボタンを手探りで押し上げる。これをスロットに戻そうとすると、今度は入らない。何が起きているのかは分からない。空の写真を撮ることは遂に諦めて、今しがた昇ったばかりの階段を降りた。
明るいところでカードを良く見ると、それほど乱暴に扱ったつもりはなかったものの、ロックボタンが2枚合わせのカードの中にめり込んで、カードが厚く膨らんでいた。そのためカードがスロットに入らなかったのだ。それにしてもSDカードとは、それほど壊れやすいものだっただろうか。
と、ここまでが先月25日の早朝に起きたことだ。
その後、新しいSDカードを買い、これをD610に差し込んで電源を入れる。するとここに至ってもまだ”Card”の警告が出た。ということは、異常はカードではなくカメラ本体にあった、ということだろうか。
東京にニコンプラザは、銀座のそれが2020年夏に業務を終えて、今や新宿にしかない。新宿まで足を延ばす気はしない。とすれば頼れるのは代理店のサトーカメラのみか。というわけで今日はD610を、宇都宮に用事のある長男に托した。
一方、僕は西の会あらため東京シーガルクラブの集まりに出るため、下今市15時51分発の上り特急に乗った。会場のある神田に着いたのは18時すこし前。今日の題目はヤナギダマサトシさん、タナカノブコさん、ヤノマサヒロさんによる「MGとECの過去現在未来」。前回に引き続き、僕が聞くのは勿体ないような内容。というのは、僕はもう引退に片足を突っ込んでいるような人間だからだ。若い人こそ来るべし、と強く思う。
朝飯 炒り豆腐、焼き餃子、納豆、生のトマト、たまり漬「七種きざみあわせ・だんらん」、らっきょうのたまり漬「小つぶちゃん」、ごぼうのたまり漬、メシ、独活の芽の天ぷらと若布の味噌汁
昼飯 オレンジマーマレードのトースト、牛乳
晩飯 「清龍」のあれや、これや、他あれこれ、「霧島酒造」の芋焼酎「黒霧島」(お湯割り)
2023.6.11(日) 体重の増加は問題としながら
今月6日の日記に書いた、獨協医科大学日光医療センターでの人間ドックの案内は既に届いている。しかし先のこととして、その封筒はいまだ開けていない。
「余裕、気合い、一瞬」という悪癖が僕にはある。しなければいけないことを放置したままにし、それがいよいよ目前に迫ったところで気合いを入れ、一瞬で解決しようとするものだ。勿論、解決できない場合もある。それを思い出して、午後にその封を切る。
問診票はA4の紙に3枚があった。すぐにボールペンを握ることはせず、先ずは質問を上から下まで読んでいく。既往症はほとんど無く、自分はいかにも健康体に思われる。それにしても、この手の質問が常に、体重の増加は問題としながら減少についてはひと言も触れていないのはなぜだろう。僕が気にしているのは、この12年間に体重が10キログラム減ったことなのだ。
夕刻、この封筒を事務室から4階へ運んで食器棚の目立つところに置く。記入は2、3日のうちに済ませようと思う。
朝飯 3種のサラダ、きのうの夜のグラタンの残り、たまり漬「七種きざみあわせ・だんらん」、らっきょうのたまり漬「小つぶちゃん」、ごぼうのたまり漬、メシ、若布とブロッコリーと味噌汁
昼飯 ハムのホットドッグ、牛乳
晩飯 炒り豆腐、ブロッコリーとマカロニのサラダ、ジーマミー豆腐、胡瓜のナムル、らっきょうのたまり漬「小つぶちゃん」、たまり漬「七種きざみあわせ・だんらん」、焼き餃子、麦焼酎「こいむぎやわらか」(お湯割り)
2023.6.10(土) I will always cherish it!
JR通りの古民家再生旅館「熱海館」に泊まった古河OA大会の面々は「汁飯香の店 隠居うわさわ」に9時の予約を入れてくれていた。本来であれば、僕は門の前で待ち受けて、彼らを出迎えるべきだ。しかしその時間は本店も開店して間もなくであり、僕はこちらにいる必要がある。
食後の甘味をお出ししたと、10時30分がちかくなるころ家内から電話が入る。即、半纏を着て蔵見学用の写真帳を持ち、事務室を出る。
「汁飯香の店 隠居うわさわ」の一番のご馳走は、ゆっくりとした時間だと思う。古河のご一行の歓談が止むまでは、帳場も兼ねた6畳間に控えている。そして頃合いを見計らって玄関前に移動をする。
隠居のお客様を蔵見学にご案内するときには、写真帳を繰りながらの事前説明は、雨が降っていない限り庭で行う。その説明を終えるころ、一行のひとりが門の方へ視線を移して僕の注意を促した。振り向くと、若い白人の3人組が所在なさげに立っていた。
今日の隠居は予約で満席だった。やはり外国のお客様2名様のキャンセルが今朝になって入ったものの、いずれにしても忙しいため、外の看板は満席のままにしてあった。しかしその表記は日本語によるため、3人様にそれは伝わらない。彼らにはすこしお待ちいただくよう伝えて玄関に戻る。そして厨房にいた家内にどうにかならないかと声をかける。
ふたたび3人様の立つ石の橋のたもとまで駆け戻って、個室でよろしければお入りいただける旨をお伝えする。異存は無いと、彼らのうちもっとも年長らしい男性は快諾をしてくださった。有り難し。
彼らを玄関まで先導し、3足の靴を揃えて庭へ戻る。そしてようよう、古河のご一行を蔵にご案内する。
明日のための仕込みを終えた家内が隠居から事務室へ戻ったのは18時過ぎ。家内が持ち帰った、テキサスからの3人様が”NIKKO BREAKFAST INKYO UWASAWA”へお寄せくださったご感想は以下。
Thank you so much for this amazing experience! I will always cherish it!
美味しい! Delicious.Enjoyed very much.ありがとう! 🙂
Every Part was Perfect!
お入りいただけて、本当に良かった。一方、古河の方達とは、またどこかでお目にかかる機会があるだろう。ちなみに明日の「汁飯香の店 隠居うわさわ」は、8時30分の開店から10時30分まで満席をいただいている。
朝飯 もやしナムル、茄子の味噌炒り、納豆、クーブイリチー、たまり漬「七種きざみあわせ・だんらん」、らっきょうのたまり漬「小つぶちゃん」、ごぼうのたまり漬、メシ、揚げ湯波と茗荷の味噌汁
昼飯 「カルフールキッチン」のおむすび弁当
晩飯 クロワッサン、ベビーリーフとポテトサラダを添えた鶏とトマトのグラタン、Chablis Billaud Simon 2018
2023.6.9(金) 古河OA大会 in 日光
6月9日に日光でOA大会をしたいと、古河でマネジメントゲームを学ぶナガツカマモルさんからメッセージが届いたのは先月22日のことだった。先方の希望を要約すれば以下になる。
古河OA大会 in 日光
日時:2023.0609(金)15:00~19:00
交流会:2023.0609(金)19:30~
朝食:2023.0610(土)09:00~@汁飯香の店 隠居うわさわ
コロナ以降、飲食店の閉店時間はおしなべて早くなっている。よってOA大会は14時から18時までとし、交流会は18時45分に開始と提案してナガツカさんの諒承を得た。会場は24日に日光市民活動センターの報徳ホールを抑えることができた。当該の日に残っていた研修室はこの一部屋のみで、幸運だった。
早めに昼食を摂り、長男に続いて僕も13時30分に会場に入る。プロジェクターは会場で借りることもできるけれど、長男は私物のそれを持ち込んだ。やがて古河の面々が次々と現れる。
西研究所まわりの人がOA大会と言うとき、それは稀代のデータベースソフト「マイツール」を使った事例発表会を意味する。本日の発表者はスズキトシオさん、スズキケンジさん、カンダヒロトさん、トイヒロシさん、スズキユージさん、ナガツカマモルさん、僕の計7名。
僕の発表が完了したのは18時。いまだ続きそうな質疑応答を「続きは交流会場で」と打ち切ったのは18時10分。上々の時間運びである。場所を移しての交流会でも意義ある情報の交換をして、22時前に帰宅する。
なお日光市今市で没した二宮金次郎について刻苦勉励、勤倹節約のみの人物と考えている人はぜひ、今日の会場に併設の二宮尊徳記念館を見ていただきたい。目から鱗の新知識が得られることは、保証させていただきます。
朝飯 生のトマト、ほぐし塩鮭、菠薐草のソテー、納豆、クーブイリチー、たまり漬「七種きざみあわせ・だんらん」、らっきょうのたまり漬「小つぶちゃん」、ごぼうのたまり漬、メシ、揚げ湯波とズッキーニの味噌汁
昼飯 焼きそばパン
晩飯 「やまだ宴楽」のあれや、これや、それや、他あれこれ、「三岳酒造」の芋焼酎「三岳」(お湯割り)
2023.6.8(木) 伊豆治療紀行(16回目の2日目)
宇都宮から伊東に移った「伊豆高原痛みの専門整体院」での、最初の治療は2021年4月。次は2022年1月まで間が空いた。しかし以降はほぼ毎月のように通っている。
9,000ボルトの電子ペンによる治療は、患部の状態が悪いほど痛い。もっとも痛みを感じるのは膝へのそれだ。額には脂汗が浮かび、攻められる部位によっては吐き気さえ催す。その拷問のような痛さが劇的に和らいだのは先月のことだった。4月にタイで何度も受けた、太腿への強いマッサージが功を奏したのかも知れない。そしてきのうと今日も、治療による辛さは先月のそれとおなじほどのものだった。「ここまで快復すれば、次は2ヶ月後でいいでしょう」と先生に言われるのはいつになるだろう。
きのうの朝の天気予報によれば、伊豆は雨とこのことだった。しかし空は晴れている。治療院から海へ向かって1,100メートルを下った城ヶ崎海岸駅には、1時間に1本か2本しか来ない上りが今日は首尾良くいくらも待たないうちに入ってきた。
東京から新橋までは山手線で移動をして、雑居ビルの中の大衆床屋に入る。僕の散髪内容の書かれた回数券は家に置き忘れてきたため「頭も髭も…」と伝えて言葉を切ると「3ミリで」と、以前かかったことのあるその人はよどみなく答えた。驚く他は無い。
夕刻、次男と北千住で待ち合わせて飲酒活動をする。そして19時33分発の下り特急に乗り、21時すぎに帰宅する。
朝飯 「伊東園別館」の朝のブッフェ
昼飯 「海苔弁山登り」の「海」
晩飯 「加賀屋北千住店」のあれや、これや、それや、チューハイ、それを濃くするためのナカ
2023.6.7(水) 伊豆治療紀行(16回目の1日目)
右手中指の横腹にアカギレが切れた。放っておけば傷は広がるばかりだろう。面倒ではあるものの、楊枝の先で軟膏を埋め込み、それをバンドエイドのキズパワーパッドで覆うことにする。
キズパワーパッドには、手でこれを1分のあいだ温めて柔らかくし、患部に貼ったら更に1分のあいだ手で圧着して完璧を期すよう、説明書きが添えてある。手指の先のこれを剥がれづらくするには、僕の場合、3枚を必要とする。1枚に2分を要するから3枚なら6分。そのあいだ、何もせずにいては飽きる。よって事前にコンピュータを開き、youtubeの検索窓に「ミニマリスト 旅行 持ち物」と入れる。
この手の動画は数多く見てきた。その「ミニマリスト」が女性の場合、持ち物は僕の方が圧倒的に少ない。化粧道具や髪の手入れに使うものは一切、必要としないからだ。だったら男性のミニマリストについてはどうか。女性男性を問わず、youtubeに動画を上げようとする人は、そのための機材を持ち歩く。僕はそれらを持たない。よって旅の荷物はやはり、僕のそれの方が少ない。
だったらそんなものを見てもまったく役に立たないかといえば、たまには役に立つ。
TikTokで知ったLiberFlyerの「セキュリポ」というポーチを先月amazonで買った。そして早速、これに現金、クレジットカード、PASMO、鉄道の回数券、覚え書きのための紙、携帯電話を収めて胸の前に斜めがけして出かけてみた。このポーチにより減らせたのは財布とメモ帳だが、それよりも、必要なものがすぐに取り出せる便利さに目を見張った。
そして今日もこの「セキュリポ」を斜めがけして下今市10:53発の上り特急に乗る。
ところで書き忘れたが、旅に於けるミニマリストの最強は高城剛だと思う。参考文献は「サバイバル時代の海外旅行術」と「LIFE PACKING 未来を生きるためのモノと知恵」。後者には新版も次々と出ている。興味のある人は是非どうぞ。
朝飯 鮭の日光味噌漬け焼き、生のトマト、スクランブルドエッグ、納豆、クーブイリチー、たまり漬「七種きざみあわせ・だんらん」、らっきょうのたまり漬「小つぶちゃん」、ごぼうのたまり漬、メシ、独活の芽の天ぷらと若布の味噌汁
昼飯 「紀伊國屋」の「自家製ベーコンのBLCTサンド」、JAVA TEA
晩飯 「ビストロにゅう」のパン、豚と鶏モツのテリーヌ、海の幸のサラダ、鴨のコンフィ、トマトと小海老とチーズのスパゲティ、エスプレッソ、AVES DEL SUR CHARDONNAY RESERVA
2023.6.6(火) 詳しい人、得意な人
起きて食堂に来たときの時刻は3時47分。先ずは南側のカーテンを巻き上げる。次いで西側のカーテンも巻き上げる。すると30度ほど上に丸い月があった。一見、満月に思われても、目で月齢を言い当てることのできたおばあちゃんではないから、それが何日目の月なのか分からない。
洗面所に戻って月の満ち欠けのあるカレンダーを確かめる。そしてようやく、今朝の月は旧暦4月18日のそれだったことを知る。ちなみに旧暦4月の満月は16日のところにあった。なぜ15日でないのかは分からない。それを知ろうとして天文に詳しい人に訊けば、嬉々として1時間でもしゃべり続けるような気がする。その結果、当方はますます分からなくなる。対気速度と対地速度の違いについて、物理に詳しい人に訊ねたときもそうだった。いわゆる「詳しい人」には要注意、である。
体重を減らすこと、つまりダイエットの得意な先輩がいる。先月はひと月で6キログラムを落としたと聞いた。この人が軽々と脂肪や贅肉をそぎ落とせるのはひとえに、食べものに興味を持たない性向による。1年間のダイエットに挑んだときには、日に3丁の豆腐のみで過ごしたという。
小学校、中学校、高等学校を通じて、僕はクラスで一番、痩せていた。しかしその後は徐々に普通体型に近づき、2011年には適正体重を2キロ超えるところまで太った。ところが以降は特に何もしていないにもかかわらず、12年後の今春までに10キロが減った。
このところは「痩せたんじゃないの」とか「気になる痩せ方だよ」と心配されることが増えてきた。前述の先輩には「ガリガリだ」と言われた。よって今日はおなじ日光市でも鬼怒川温泉のちかくから森友地区に移転した獨協医科大学日光医療センターに人間ドックの申込みをした。結果が出るのは7月の下旬になるだろう。
朝飯 スペイン風目玉焼き、茹でた絹さや豆、揚げた茄子とパプリカ、納豆、ごぼうのたまり漬、胡瓜と蕪のぬか漬け、メシ、揚げ湯波とズッキーニの味噌汁
昼飯 冷やしラーメン
晩飯 鯛の刺身、鯛の煮付け、手巻き鮨、らっきょうのたまり漬「小つぶちゃん」、たまり漬「七種きざみあわせ・だんらん」、麦焼酎「こいむぎやわらか」(お湯割り)
2023.6.5(月) システム利用料
先週の金曜日までは日光市今市旧市街の真ん中にあった鹿沼相互信用金庫が、今日からは南東に1キロほど離れた、日光市役所のちかくで営業を始める。そのため9時を過ぎたところでこの1週間の売上金と入金帳を手提げに入れ、ホンダフィットを運転して新しい店まで行く。駐車場は賑わっていて、クルマを降りるとこれまでの支店長など、多くの人に挨拶をされた。
新店は明るく簡素、かつこぢんまりとして、これからの金融機関の標準になりそうな作りだった。入金はすぐに済んだ。ついでに個人の、別の口座に移すべきお金をおろして帰路に着く。会社から1キロ以上も離れれば、今後は自転車で、というわけにはいかない。銀行に着いたところで「ハンコを忘れた」とか「入金帳を忘れた」では、これまでの何倍も時間がかかる。重々、注意をしようと思う。
昼前に東京都から固定資産税都市計画税納税通知書が届く。最寄り駅は本郷三丁目、という場所にある甘木庵が発生させる税金である。封筒の中味をひとつひとつ開いていくと「キャッシュレス納税を、ぜひご利用ください」という案内が出てきた。クレジットカードでも手続きが可能とのことにて早速、当該のサイトにアクセスをする。手順を踏んだ先に表れた数字は、なるほど通知書の納税額と一致した。「よし、いいぞ」と更に進む。そころが最後の最後にいたって「システム利用料」として無視できない金額が示された。よって支払いはしないままブラウザを閉じる。
来週の月曜日には、普段どおり鹿信金の担当者が来てくれる。東京の税金を日光の銀行で納めるときの手数料についても、他のあれこれと共に確かめてみようと思う。
朝飯 揚げた茄子とパプリカ、昆布の佃煮、スペイン風ソーセージエッグ、納豆、たまり漬「七種きざみあわせ・だんらん」、らっきょうのたまり漬「小つぶちゃん」、ごぼうのたまり漬、メシ、トマトと若布の味噌汁
昼飯 オレンジマーマレードのトースト、ホットミルク
晩飯 クーブイリチー、菠薐草の胡麻和え、胡瓜と蕪のぬか漬け、トマトとブロッコリーと刻みキャベツを添えた豚の生姜焼き、メシ、麦焼酎「こいむぎやわらか」(お湯割り)、紫陽花の和菓子、Old Parr(生)
2023.6.4(日) 一朝有事の際には
切ない夢を見ながら目を覚ます。その瞬間、両足の脛の筋肉がつっていることに気づく。ふくらはぎがつったときには、爪先を上に反らせてアキレス腱を伸ばせば治まる。しかし脛については初めてのことだから、どうしてよいか分からない。ふくらはぎのときとは逆に爪先を伸ばしてみる。すると脛の引きつりは収まったものの、今度はふくらはぎがつった。よって爪先を反らせると、今度は脛がつる。堂々巡りでどうにもならないため起きてサンダルを履き、寝室から出て応接間を抜けて食堂まで歩く。食卓の木の椅子に腰をかけてしばらくするうち、筋肉の異変はようやく収まった。時刻は1時36分だった。
どうにか眠れて4時14分に起床する。洗面所を経由して食堂に来て、食器棚に置いたコンピュータを食卓へ運ぶ。そのコンピュータの目立つところに「二宮デー 7:00」と大書したポストイットが貼ってある。むかしは「二宮デー」でも今は「クリーン大作戦」だろうか。とにかく7時からは町内の清掃作業があり、会計係の僕は軍手を用意するよう自治会長から言われていた。それを忘れたらとんだことになるから、エレベータの中には回覧板のコピーを貼り、更にポストイットも目に付くところに貼った経緯があった。
朝食はいつもより30分はやく済ませた。そして3ダースの軍手を持ち、結婚式や葬式のネクタイとおなじ、つまりドレスコードとしての意味しか持たないマスクを付け、6時55分に公民館へ行く。町内の清掃とはいえ、街の真ん中に位置する我が春日町に、不法に投げ捨てられたあれこれは目立たない。僕は店の前の国道で、クルマに踏みつけられて煎餅より薄くなった布の固まりを箒でちり取りに掃き込み、あとは落ち葉や枯れ草などを集めて袋に入れた。
クリーン大作戦は、町内を綺麗にするというよりも、隣近所が集ってひとつのことをする、というところに意味がある。そういう日々の積み重ねが、一朝有事の際には効いてくるのだ。
朝飯 昆布の佃煮、生玉子、納豆、菠薐草のおひたし、たまり漬「七種きざみあわせ・だんらん」、らっきょうのたまり漬「小つぶちゃん」、ごぼうのたまり漬、メシ、トマトとズッキーニの味噌汁
昼飯 オレンジマーマレードのトースト、ホットミルク
晩飯 らっきょうのたまり漬「小つぶちゃん」、ジンソーダ、ジーマミー豆腐、韮のナムル風、鶏挽き肉と椎茸の熱いつゆで食べるざるうどん、麦焼酎「こいむぎやわらか」(お湯割り)
2023.6.3(土) お盆
この日記を遡れば2018年8月6日から使い続けているお盆は佐貫の産と思う。数回にわたる建て替えに耐えて残った家財が収められている2階の倉庫で見つけたものだ。多分、数十年は経ていると思われるが、この5年間の使用もあって、随分と塗りがすり減ってきた。そこで新しいものを探すわけだが、松をくり抜き縁を高くしたおなじ形はウェブ上に探しても見つからない。妥協して買ったものもあったものの、気に入らず、ほとんど使っていない。
その、自分のもとめる形をfacebookの「友達」のタイムラインに見たのは数ヶ月前のことだ。それは根津のギャラリーにあった。しかし展覧会の日程が僕の予定に合わず、見送った経緯があった。
次の機会は意外に早く来た。そして先月の22日にそのギャラリーリブレを訪ねた。塗師は輪島の垣内幸彦。佐貫のお盆に輪島の漆とは不思議な感じもするが、骨董品に再塗装を施し、日常に使えるものに再生した、ということだ。展示されていた品々は、僕の朝食用としては大きすぎるか小さすぎるかで食指は延びなかった。しかし他の用向きとして、あるいは資料として持つことには意味がある。
しばらく考えた末に注文したそれが届いたのはきのう。使い始めたのは今朝。場所は「汁飯香の店 隠居うわさわ」。良い買い物をしたと思う。
朝飯 菠薐草のおひたし、トマト、ハムとピーマンの油蒸し、納豆、胡瓜のぬか漬け、たまり漬「七種きざみあわせ・だんらん」、らっきょうのたまり漬「小つぶちゃん」、ごぼうのたまり漬、メシ、ごぼうのたまり漬、メシ、若布とズッキーニの味噌汁
昼飯 オレンジマーマレードのトースト、ホットミルク
晩飯 クリームシチュー、2種のパン、クロワッサン、チェンマイ産の唐辛子を散らしたスパゲティミートソース、KHAME BODEGAS BHILAR ALAVA 2020、Chablis Billaud Simon 2018