トップへ戻る

MENU

お買い物かご

清閑 PERSONAL DIARY

< 古い日記へ   新しい日記へ >

2020.9.25(金) 千灯供養

「銀行では、いつも99,000円を下ろします」と言った人がいる。それに対して「その思想に感動しました」と応えた人がいる。銀行のATMからお金を下ろす際には「9、9、000、円」とパネルに触れる、それが思想なのだろうか。単なる「利便性への工夫」ではないのか。そう考える僕も、今朝は銀行で99,000円を下ろした。

今日から週末にかけての列島の天気は荒れ模様だという。孫の、今日に予定をされていた運動会は中止になった。僕は孫については「つつがなく、マガゴトに遭うこともなく、長生きしてくれたらいいなぁ」と望む。しかし運動会を観に行くほどの孫煩悩でもない。

午後、事務室にいて「千灯供養」と書かれた小さな札が、金庫に磁石で留められていることに気づく。手に取るとそこには「九月二十四日・二十五日」と文字がある。時計に目を遣れば時刻は15時30分。急がなくてはならない。

追分地蔵尊の境内には、竹の棒に支えられて、頭上に針金が格子状に張られてた。きのうの夕刻から、ここには多くの提灯が吊されていたものと思われる。窓口に札を差し出すと「こんな天気なので、提灯はすべて片付けました」と、係の人は残念そうに語った。僕は手渡された提灯に灯りを点し、案内されるまま、巨大なお地蔵さんを雨から守る屋根の下に、それを吊した。

日光街道と例幣使街道が交わるところにある追分で、大昔から続いているに違いないこのお祭に、僕はこれまで参加をした記憶が一切、無い。一寸角ほどの木を骨組みにした四角い提灯も、目にするのは今日が初めてのような気がする。一体全体、これまでは家の誰がここに来て、提灯を奉納していたのだろう。

提灯は暮れていく秋の空を背に、暖かい色で点っている。カメラを持参しなかったことは悔やんでも、それを持ってふたたび提灯の下まで戻ることはしなかった。


朝飯 薩摩揚げの網焼き、納豆、「なめこのたまり炊」のフワトロ玉子、胡瓜のぬか漬け、すぐき、じゃこ、ごぼうのたまり漬、メシ、若布とオクラの味噌汁
昼飯 カレーライス、らっきょうのたまり漬
晩飯 「コスモス」のトマトとモッツァレラチーズのサラダカツレツドライマーティニ、TIO PEPE


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

2020.9.24(木) クロック

「クロックの高いコンピュータほど良いコンピュータと、考えているでしょ」
「おっしゃる通りです」
「典型的な、アホの意見です。ウワサワさん、あなたは人生で、どれだけの時間を無駄にしていますか」

「人生でどれだけの時間を無駄にしているか」と問われれば、返す言葉は無い。しかしコンピュータのクロックは、やはり高い方が良い。上記の会話は四半世紀ほども前に交わされたものだ。現在のCPUは、その時代にくらべてどれだけ速くなっているだろう。

時間を無駄にする一方で、しかし新聞を隅々まで読めないくらいには忙しい。よって今朝は、ここ1週間ほどの新聞から、読みたくても読めなかった部分を破り取り、4つ折にする。これらは来月6日に東京まで電車に乗る、そのときに読むつもりだ。

活字はなぜか、旅先や乗り物の中で読むと、しっくりくる。飛行機の中で読む活字も最高だ。24時間、飛びっぱなしの飛行機はどこかにないか。あれば乗って、活字を読むこととうたた寝に時を過ごしたい。


朝飯 刻みオクラと納豆と生玉子のグジャグジャ混ぜ、茗荷の酢漬け、ごぼうのたまり漬、メシ、缶詰の鯖と長葱の味噌汁
昼飯 「大貫屋」の味噌ラーメン
晩飯 白海老の押し鮨、穴子の押し鮨、里芋の煮ころがし、麦焼酎「凪海」(お湯割り)、梅ヶ枝餅、Old Parr(生)


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

2020.9.23(水) 虫の声

新宿高島屋に出張中の長男とは、400字ほどまでならメッセンジャー、それより長くなるものはPCメールにて、やりとりをしている。今日または明日に、テレビ番組の下調べとして制作会社の方がいらっしゃるとは、メッセンジャーの方で知らされていた。

17時がちかくなれば「今日はもうお見えにならないだろう」と考え、事務室から離れたところに「いま、テレビの方から電話が入りました」と、事務係のカワタユキさんが報せてくる。取り急ぎ戻り、彼女の覚え書きの番号に折り返す。

「さて忙しくなったぞ」と、カワタさんには通用口の鍵を手渡し、すべての社員の後に出て鍵を掛けるよう言う。販売係のササキユータ君には、金銭登録機の締めを含めた閉店作業のすべてを任せる。

20分後にお見えになった6名様には、先ず店を見ていただく。そこから先ほど大急ぎで門を開けた、隠居まで歩いていただく。日は既に山の端に沈み、あたりには闇が迫っている。更には蔵にも入っていただく。そこでは折しも製造部長のマキシマトモカズ君が、茗荷を下漬けしている最中だった。

和製英語を更に略した「ロケハン」は、幸い30分ほどで完了した。よって社内には、いまだ社員のいる時間に戻ることができた。ひと息をつくと、外で鳴く虫の声が、急に大きくなった。


朝飯 なめこのたまり炊、納豆、冷や奴、焼き鮭、胡瓜のぬか漬け、ごぼうのたまり漬、メシ、トマトと若布の味噌汁
昼飯 缶詰の鯖と納豆と玉葱のつゆで食べる冷や麦
晩飯 「和光」のお通しの茄子の浅漬けとズッキーニの天麩羅いか納豆赤魚の粕漬け茄子の生姜焼き、麦焼酎「吉四六」(オンザ日光の天然氷)


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

2020.9.22(火) ギリギリの線

きのうの夕刻はラジオの中継にて、店を離れていた。よって後から知らされたことだが、らっきょうのたまり漬の、閉店時の在庫は僅々6袋だったという。もうひとり、お客様がいらっしゃっていれば、売り切れを発生させていたかも知れない。

ウチは、繁忙期においても作り置きはせず、お客様には蔵出ししたばかりの味をお手渡しするようにしている。そのような環境で働くうち、人はどうしても「ギリギリの線」を狙いたくなるものだ。

きのうのらっきょうのたまり漬の生産計画を、おとといの夕刻に立てたのは、入社3年目の包装係タカクコータロー君だ。今回のような経験を重ねることにより、タカク君の数量予測は、より精密になっていくだろう。

金曜日から料理の仕込みに入り、土日月は「隠居」の運営、そしてその最終日のきのうはラジオの取材を受けた家内を、朝、下今市駅まで送る。今日からの3日間、彼女は新宿高島屋の店頭に立つ。

お彼岸中は雨模様と伝えられた天気だが、日光では降ってもそれほどのこともなく、今日も何とか保つようだ。多いに有り難い。

夜は冷蔵庫からあれこれのものを引っ張り出し、それらを肴に焼酎のソーダ割りを飲む。


朝飯 グリーンアスパラガスのおひたし、舞茸と獅子唐の天麩羅、茄子の揚げ浸し、刺身湯波、蓮根の梅肉和え、ごぼうのたまり漬、胡瓜のぬか漬け、メシ、豆腐と若布と万能葱の味噌汁
昼飯 「ふじや」の冷やし味噌ラーメン
晩飯 オクラのおひたしと茗荷の酢漬け、焼き鮭、冷やしトマト、マカロニグラタン、胡瓜のぬか漬け、「谷口酒造」の麦焼酎「凪海」(ソーダ割り)、花林糖、Old Parr(生)


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

2020.9.21(月) ラジオの取材

本日「汁飯香の店 隠居うわさわ」に11時30分の予約を入れてくださっていたお客様は、渋滞に行く手を阻まれ、13時30分に、ようやくお見えになった。「隠居」のオーダーストップは12時30分だが、もちろんお待ちをして、通常の食事をお出しさせていただいた。まもなく紅葉の季節が来る。日光や鬼怒川で紅葉狩りを計画していらっしゃる方は、僕の、おととし11月9日の日記「対策は簡単」を参考にしていただければ幸いである

ところで「汁飯香の店 隠居うわさわ」は、本日は16時40分より、地元のラジオ局レディオベリーの取材をお受けすることになっていた。レポーターのスズキリョーコさんは15時30分に到着をされた。事前の打合せにより、家内は料理をお出ししながらそのご説明を、僕は開店の動機や隠居の建物の由来について、お話しすることが決められた。

中継の10分間は、スズキさんの巧みな話術とマイクさばきにより、どうにか無事に完了した。中継の後、スズキさんが「一汁五菜膳」のすべてを召し上がってくださったことも、嬉しかった。

「隠居」は来月へむけて、より忙しくなっていくだろう。本日は、フリのお客様を4組ほど、お断りせざるを得なかった。お子様連れのお客様をお断りしなくてはならないときには、特に心が痛む。

上澤梅太郎商店が運営する朝食専門店「汁飯香の店 隠居うわさわ」は毎週、土、日、月の営業。開店は8時30分、オーダーストップは12時30分、閉店は14時。電話番号は0288-25-5844(日光ごはん良し)。本店の電話番号0288-21-0002であれば、毎日ご予約を承れます。


朝飯 焼き鮭、大根おろしを薬味にした納豆、冷や奴、舞茸の天ぷら、すぐき、夏太郎らっきょう、メシ、小松菜の味噌汁
昼飯 「カルフールキッチン」の「おにぎりセット(小)」
晩飯 “Finbec Naoto”の其の一其の二其の三其の四其の五其の六其の七ワインリストでいちばん安いアリゴテ無花果のコンポートとバニラのアイスクリームコーヒー、クッキー


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

2020.9.20(日) ゲテモノ

小学4年生のとき、豚の心臓の漬け焼きを弁当のおかずにして、まわりの同級生たちに気味悪がられた。1966年、昭和41年の日本では、いまだ内臓肉はゲテモノの扱いだった。おなじ小学生のとき、学校の裏手の浄水場に、課外授業としてイナゴを獲りに行った。内臓肉はゲテモノでも、イナゴの佃煮はゲテモノでなかった。文化とは、つくづく面白いものだ。

僕は、内臓肉や昆虫食はゲテモノと思わない。僕の考えるゲテモノとは、たとえばカレー南蛮蕎麦だ。蕎麦とカレー粉を混ぜるなどというグロテスクなことを考えたのは、一体全体、どこの誰だろう。しかしあるとき、蕎麦では街で一番の老舗「糸屋」でこれを食べたところ、意外や美味くて一驚を喫した。以降、カレー南蛮蕎麦は僕の好むところとなった。

スパゲティチェーン「ポポラマーマ」は自由学園の同級生アケミツシ君が創業した会社だ。たびたび利用するこの店であるとき「納豆キムチスパゲティ」というものをメニュに見つけた。「なんだこのゲテモノは」と感じたものの、いざ食べてみると、とても美味かった。いまそのスパゲティは同店のメニュに見あたらない。だからいつまでも、懐かしく思い出すのだ。

僕の性格には「よきにはからえ」というところがある。会社で若い人が何かしようとするときには「あ、そー」くらいのところだ。そんな僕の知らないうちに、数日前から肉味噌が店に並び始めた。期間限定の商品だろう。500円に値付けされたそれを夕刻に買った。そして夜はそれを使って家内にスパゲティをこしらえてもらった。

「納豆キムチスパゲティ」がゲテモノなら、肉味噌納豆スパゲティもゲテモノに違いない。そしてそのゲテモノは、明日も食べたくなるほどに美味かった。長男が出張先の新宿高島屋から戻ったら、そのときには皆で食べたいと思う。


朝飯 プチトマトのサラダ、小松菜のおひたし、納豆、焼き鮭、すぐき、夏太郎らっきょう、メシ、舞茸の天ぷらと若布と長葱の味噌汁
昼飯 「なめこのたまり炊」によるなめこおろしのつゆで食べる冷や麦
晩飯 夏太郎らっきょう、TIO PEPE、肉味噌納豆スパゲティPetit Chablis Billaud Simon 2016プリン、Old Parr(生)


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

2020.9.19(土) 壊れたロボット

「お墓には5時ごろ行こう」ときのう決めた家内は、起きて食堂に来るなり窓の外に目を遣り「まだ暗いね」と口を開いた。お墓には、30分ほどしてから出かけた。既に墓参りに来ている人たちを見て「老人は朝が早いわ」と家内が言う。「こっちも老人だっつーの」と返すと家内は笑った。

午後、一部の商品に売り切れが出ていると、道の駅「日光街道ニコニコ本陣」から連絡が入る。当該の商品を製造係のイトーカズナリ君に作ってもらい、ホンダフィットに積む。

会津西街道は、鬼怒川温泉へ向かうクルマで渋滞をしている。よって日光街道を下り、足利銀行の角から脇道に入る。

個人的には「枯れ葉マーク」と呼んでいる、高齢者を表すシールを貼った赤いクルマがこちらへ向かってくる。窓を開け、すれ違いざま「一方通行ですよ。そちらは逆行」と声をかける。「そうだよねー、ゴメンナサイ」とオバーサンは謝りながら、しかしそのまま進むことを止めない。「年寄りなんだから、少しは大目に見ろ」ということなのだろうか。ルームミラーで確かめると、オバーサンは日光街道に出るところで、今度は歩行者に注意を受けていた。

道の駅で商品の到着をお待ちいただいていたお客様に頭を下げる。業者用の駐車場から出て東郷通りを西へと戻る。すると向こうから、右に方向指示器を点滅させた、これまた枯れ葉マークを付けた赤いクルマが近づいてきた。どちらかの駐車場に入るのだろうか、あるは脇道へ折れようとしているのだろうか。先ほどとは別人ながら、やはりオバーサンは右のウインカーを光らせたまま直進し、やがてゆるいカーブの向こうに消えていった。

ふたりのオバーサンは、まるでリレーの焼き付いた産業用ロボットだ。そんな人たちが、街なかで普通にクルマを走らせているのだ。歩行者、特に子供は、よほど注意をしなくてはならない。「こっちも老人だっつーの」であれば、僕も気をつけなくてはならない。

明日の朝も早い。夕食は簡単に済ませて早々に寝る。


朝飯 「なめこのたまり炊」によるなめこおろし、細切り人参の炒り煮、冷や奴、納豆、すぐき、夏太郎らっきょう、メシ、若布と小松菜の味噌汁
昼飯 3種のおむすび
晩飯 スパゲティナポリタンPetit Chablis Billaud Simon 2016


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

2020.9.18(金) 大急ぎで

「最近の銀座は高くて」と愚痴をこぼす吉行淳之介に「払わなければよいではないですか」と、川端康成は真顔で答えたという。勘定を踏み倒すとは穏やかでない。僕なら「行かなければよいではないですか」と笑うところだ。

あたらしい内閣が、携帯電話の使用料の値下げを実現させようとしている。高いと感じるなら、使わなければよい。しかし「ケータイ」は吉行淳之介のクラブ通いとおなじく、つまり依存症だから止められないのだ。

便利なモノを手にすると、必要のないときにもそれを使う、という性質が人にはある。その性質を優しくなでさすってくれる政策なら、上下左右の別なく、広く国民に歓迎されるだろう。

ウチのように、インターネットなど存在しないときから地方発送を承っている会社であれば、何の痛痒も感じない、しかしウェブショップというものが世に現れてから通信販売に参入した人たちの中には、お客様からの電話を可能な限り避けたがる例が少なくない。電話には非効率、低生産性の象徴、といった側面もあるからだ。

今日はお客様と長電話をさせていただいた。苦情処理ではない、世間話である。そうしてふと壁の時計に目を遣れば、次の仕事にかかる時間を過ぎていた。よってその世間話は事務係のカワタユキさんに引き継いで、大急ぎで外へ出る。


朝飯 モロヘイヤのたたき、納豆、ベーコンエッグ、細切り人参の炒り煮、夏太郎らっきょう、すぐき、メシ、モロヘイヤの味噌汁
昼飯 缶詰の鯖と納豆と長葱と「日光味噌のたまり浅漬けの素・朝露」のつゆで食べる冷や麦
晩飯 ハムとピーマンのサラダ鶏とマカロニのグラタンPetit Chablis Billaud Simon 2016エクレア、Old Parr(生)


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

2020.9.17(木) 秋茗荷

近隣の農家からのしその実の買い入れは、今月1日から始まって14日に完了した。

しその実はその芳香から揮発性の成分でも持ち合わせているのか、山に積んでおくとみずから熱を発し、黒変して使い物にならなくなる。

しその実の下ごしらえに当たっては、1,000リットルの容量を持つ水槽を3つ、用意する。そして農家から届けられるなり、この水槽の中で流水で揉みつつ3回、洗う。次は遠心分離器で脱水し、塩と混ぜて冷蔵庫に格納する。ここまですれば、しその実は決して劣化しない。

しその実の今年の買入量は、昨年にくらべて15パーセントの増になった。

一方、茗荷の買い入れは盆明けに始められ、今も続いている。出始めて間もない茗荷はいまだ小さくて、ウチの漬物には使えない。必要な茗荷は、秋のものに限られる。

今日もまた、大げさに言えばカブト虫ほどの茗荷が数十キロほども届いた。しその実と同じく、茗荷もできるだけの量を確保したい。


朝飯 牛蒡と人参のきんぴら、舞茸と獅子唐の天麩羅、焼き鮭、刻みオクラを薬味にした納豆、すぐき、夏太郎らっきょう、メシ、若布と長葱の味噌汁
昼飯 「大貫屋」のオムライス(ケチャップかけないでね特注)
晩飯 無花果と生ハムのサラダ2種のサンドイッチTIO PEPE


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

2020.9.16(水) 計算、間違ってないですか

8月の日本橋高島屋での出張販売においては、家内は準備日から最終日まで東京に留まった。そしてこういうときに限ってと言うべきか「汁飯香の店 隠居うわさわ」には普段に増して予約の電話が相次いだ。「隠居」の料理はすべて家内がお作りをする。よってそれらのお客様には大変に申し訳ないことながら、お断りせざるを得なかった。

明日からの新宿高島屋での催しは、日本橋より売場が狭いこともあり、家内は準備日の今日から明日、および22日から24日までのあいだのみ現場に詰める。それぞれ木曜日の夜には日光に戻るから「隠居」は休まず運営できる。多いにありがたい。

夜は一人きりにて、街へ飲みに出る。僕の場合、食べるものがなければお酒は飲めない。

東京で飲んでいて、いつの間にか勘定の高くなってしまうのが、老舗の蕎麦屋の酒だ。一方、いかにも安いと感じるのは、焼酎のボトルを預かってくれる町中華の酒だ。今夜の勘定は1,200円だった。「計算、間違ってないですか」と確かめたことは、言うまでもない。


朝飯 オクラのおひたし、納豆、蓮根の梅肉和え、焼き鮭、細切り人参の炒り煮、すぐき、メシ、若布と長葱の味噌汁
昼飯 缶詰の鯖と納豆と長葱と「日光味噌のたまり浅漬けの素・朝露」のつゆで食べる冷や麦
晩飯 「食堂ニジコ」のお通しの枝豆皮蛋もやし炒め天津丼のあたまだけ、麦焼酎「二階堂」(お湯割り)


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

< 古い日記へ   新しい日記へ >

上澤卓哉

上澤梅太郎商店・上澤卓哉

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008

2007

2006

2005

2004

2003

2002

2001

2000

蔵見学