トップへ戻る

MENU

お買い物かご

清閑 PERSONAL DIARY

2025.11.7 (金) 新しいパスポート

事務机の左手に掛けたカレンダーの、今日のところには「10:00-12:00 市役所」の書き込みがある。先月の23日に交付を申請したパスポートができあがるのだ。時間を「10:00-12:00」としたのは、印紙を売る売店の確実に開いている時間を23日に確かめておいたことによる。

紅葉狩りの季節には普段に増して店が賑わうため、週に一度は釣銭の両替が必要になる。今日も9時ちょうどに銀行へおもむき、種銭の、5,000円札や1,000円札や500円硬貨や100円硬貨への両替を頼む。そしてその足で、クルマを使えば目と鼻の先の日光市役所へ行く。

10年有効旅券の交付に必要な手数料は、収入印紙14,000円と栃木県収入証紙2,300円の計16,300円だった。年に3回を使うとすれば10年で30回。1回あたりの印紙代は543円。吉田松陰は気の毒だったな、と思う。下田渡海事件から6年を待てば、咸臨丸に乗れたかも知れないのだ。

その真新しいパスポートを会社に持ち帰り、最後のページの緊急連絡先に、先ずは長男の名を記す。次にその住所として”487″の番地までは良かったものの、次は”Imaichi-shi”と、2006年3月20日までの市名を書いてしまう。「あらら」とは思ったものの、二重線で汚すのも嫌なため、そのままとする。

それはさておき何年か前に、家族のパスポートは一ヶ所にまとめて保管をしているという人が、うっかり息子のパスポートを持って成田空港へ行ってしまった話を本人から聞いた。僕も、古いパスポートを持って空港へ行くなどの失態を犯してはいけない。そう考えて、”VOID”の判を捺されて返却されたパスポートは、四階の、おばーちゃんが使っていた机の引き出しに収めた。数えてみると、使い終えたパスポートは六冊に及んでいた。

次は来春の航空券の手配。日本を離れたその日のうちにウドンタニーまで行くか、それともバンコクに一泊をするか、またそのウドンタニーとチェンライにはそれぞれどれくらい滞在をするか、そのあたりが悩ましいところではある。


朝飯 ムースーロー丼、らっきょうのたまり漬「つぶより」(四つ割り)、たまり漬「七種きざみあわせ・だんらん」、けんちん汁
昼飯 にゅうめん
晩飯 パン其の一パン其の二リンゴのジャム茹でたブロッコリーを添えた鶏肉の香草炒めChablis Billaud Simon 2018


美味しいおうちごはんのウェブログ集はこちら。

  

上澤卓哉

上澤梅太郎商店・上澤卓哉

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008

2007

2006

2005

2004

2003

2002

2001

2000