2025.11.13 (木) ピグモン
8時すぎに道の駅「日光街道ニコニコ本陣」へ本日最初の納品をし、帰りに如来寺の参道から日光街道へ出ようとすると、日光街道の上下線の信号は赤だった。それが赤なら脇道から出やすい。僕はアクセルに右足の力を加えようとした、あたかもそのとき、右手の日光方面からクルマが来た。そのクルマのドライバーはしかし、真正面に見えているはずの赤信号に気づいていないらしく、速度を落とさない。横断歩道の信号は青で、自転車を押したオバサンが道を渡り始めている。僕はクラクションのパッドを右手で強く押し、盛大に、しかも止めずに鳴らし続けた。
枯れ葉マークを付けた国産車はその音に気づいて急減速をし、横断歩道の直前で辛うじて止まった。僕がクラクションを鳴らし続けなければ、自転車のオバサンは撥ね飛ばされていただろう。枯れ葉マークのクルマの運転席にはオバーサンがいた。
子どものころ、円谷プロ制作のテレビ番組「ウルトラQ」のオープニングにはしばらく、暗いトンネルを進む地下鉄の動画が流れた。カメラが運転席に近づくと、運転をしているのは人間ではなく、ピグモンだった。
現在の日本の公道上には、地球外生物のようなドライバーが多々、混じっている。歩行者が横断歩道を渡る際には、クルマが停まったことを確かめてから一歩を踏み出す必要がある。僕も地球外生物にならないよう、重々、気をつけようと思う。
朝飯 らっきょうのたまり漬(半割り)、たまり漬「七種きざみあわせ・だんらん」、五目ごはん、生玉子、若布と万能葱の味噌汁
昼飯 揚げ玉、切り昆布の炒り煮、鮭の焼きほぐし、なめこのたまり炊、たまり漬「七種きざみあわせ・だんらん」のお茶漬け
晩飯 トマトと刻みキャベツを添えた二種のコロッケ、らっきょうのたまり漬(半割り)、ごぼうのたまり漬、Old Parr(お湯割り)













