トップへ戻る

MENU

お買い物かご

清閑 PERSONAL DIARY

2025.8.13 (水) むかえ盆

仏壇の中のものはきのうの早朝にすべてを取り出し、乾いた布で拭き、あるいは化学繊維製のはたきでほこりを払って元に戻した。扉の内外は、ほこりの積もりがちなところを中心として濡れ布巾で清めた。よって気分は清々としている。

きのうの日記にひと区切りをつけると時刻は4時30分。東の空にはひさかたぶりに、紅い色が見える。それを更に広く望もうとして屋上へ上がる。安全壁の縁を飾るかまぼこ形の瓦にiPhoneを置く。すると右腕に何かの気配を感じたため視線を落とすと、そこには小さな蜘蛛がいた。「朝の蜘蛛は殺すな」だったか「夜の蜘蛛は殺すな」だったかは定かではなかったものの、その蜘蛛の右腕にうごめくまま、北東の空に狙いを覚めてホームボタンを押す

5時30分、白と黄色の大量の菊を抱えて家内と外へ出る。そして如来寺のお墓に参る。新旧および叔父と叔母のお墓には計9対の花立てがある。菊は茎の長いままだったから、これを家内に切ってもらい、逐一、それらを線香と共に供えていく。

朝礼の後、道の駅「日光街道ニコニコ本陣」への納品から戻ると、店には今日から発売の、日光の畑で採れたらっきょうを塩と酢だけで漬けた「夏太郎」が、既にして朱のお盆に載せられ、冷蔵ショーケースに置かれていた。今月9日に試食をしたところでは、いまだ中心に生の部分があったものの、それからの3日間で急速に仕上がった。「夏太郎」の在庫は、9月の末までは保つらしい。

日中の店舗は客足が閑散とする時間もあったものの、閉店後にキャッシュレジスターを締めてみれば、売上金額は10日、11日のそれより、更にはきのう12日のそれよりも多かった。今年のお盆の売上げは10日と11日の連休が双耳峰のように高くなり、以降は漸減して次の突出は15日としていた僕の予想は丸外れ、である。

17時50分、如来寺のクワカドシューコー住職と4階の応接間にいたところに長男と孫のシンとカコがロウソクの点った提灯を持ってお墓から戻ってくる。小さな子供に迎えられたとあれば、ご先祖様もさぞやお喜び、かどうかは不明ながら、良い景色ではあると思う。


朝飯 茄子の油炒め、きのうの夜の残りのキャベツ炒めと豚の生姜焼き、揚げ湯波の甘辛煮、なめこのたまり炊、たまり漬「七種きざみあわせ・だんらん」、らっきょうのたまり漬「小つぶちゃん」、ごぼうのたまり漬、メシ、揚げ湯波と隠元豆の味噌汁
昼飯 玉葱と擂り胡麻のつゆで食べる素麺
晩飯 枝豆、春雨サラダ、沢庵、夏太郎らっきょう焼き餃子、麦焼酎「こいむぎやわらか」(生)


美味しいおうちごはんのウェブログ集はこちら。

  

上澤卓哉

上澤梅太郎商店・上澤卓哉

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008

2007

2006

2005

2004

2003

2002

2001

2000