トップへ戻る

MENU

お買い物かご

清閑 PERSONAL DIARY

2025.9.11 (木) 軽い焦燥の中で

1995年10月から使い始めたThinkPadが国産から中華人民共和国製になって質感を落とし、それに失望してLet’s noteに乗り換えたのは2011年8月。それが古くなって、次のLet’s noteに乗り換えたのは2019年6月。ThinkPadは16年のあいだに10台を次々と換えたものの、Let’s noteは14年のあいだに2台のみ。「流石」である。

その、2台目のLet’s noteの電源ボタンの接触感度が落ちてきたのは数ヶ月ほど前のことだった。秋葉原にあって、僕が愛して止まなかったPanasonicの修理工房は、新型コロナウイルスが蔓延する中でひっそりと閉じられた。この工房は、ウェブを通じて予約さえすれば、午前に持ち込んだコンピュータをその場で治し、午後には手渡してくれたものだ。

現在、不具合のあるLet’s noteは、兵庫のセンターまで送らなければ治してもらえない。僕は、幾日もコンピュータを欠いては仕事も趣味もすることはできない。だからLet’s noteは電源ボタンの感度が落ちてからも、心配をしながら使い続けてきた。

きのうの朝は遂に、早朝の食卓でこのボタンを右にスライドさせても特徴的な緑のランプが点灯しない、という事態が起きた。「遂に来たか」である。朝食を摂り終え事務室へ降りて、今度はバッテリーではなく電源コードを差し込んで、電源ボタンをスライドさせてみた。すると緑のランプはふたたび点り、コンピュータは無事に立ち上がった。

秋葉原の修理工房さえあれば、現在の不具合は数時間で解決しただろう。しかしその駆け込み寺は、もはや無いのだ。そこで、一代目のLet’s noteが8年ちかく保ったことに対して現在の二代目は6年と少々しか使っていないものの、新機に換えるべきかどうかを考える。

今月の下旬にはタイ行きを控えている。コンピュータが新しくなれば、使い勝手も変わる。新機に慣れるには、これまでの経験からして、ひと月くらいはかかる。旅先ではそれが叶わない。

そのような軽い焦燥の中で、簡単な修理であれば即日の対応が可能という業者を見つけた。そして今朝は、これまでの顛末について長男に話した。長男はそれを聞くなり「先ずはシバタさんに相談をしてみては」と言った。

上澤梅太郎商店には。仕事の種類によりふたりの外注SEがいる。そのうちのひとりで近くに住むシバタサトシさんには、主にハードとネットワークの部門で世話になっている。9時を過ぎたところでシバタさんに電話を入れる。すり合わせの結果、僕が血圧の管理のため二ヶ月に一度の頻度で通っているオカムラ外科のロビーで10時に待ち合わせることになった。

10時すこし前にオカムラ外科へ出かけると、シバタさんはロビーではなくカウンターの内側にいた。どうやらこちらの仕事も請け負っているらしい。

ロビーのソファーでシバタさんは僕が持ち込んだLet’s noteの電源ボタンをスライドさせ、それがなかなか反応しないことを確認した。そして僕とのあいだで短い質疑応答をしながら、新規を購入することを概ね決めた。

オカムラ外科からは各々のクルマで上澤梅太郎商店に戻る。事務室に上がったシバタさんは僕のLet’s noteを使ってPanasonicのサイトにアクセスし、最適な機種について調べた。納期は今月の下旬。それではタイ行きには間に合わない。「ちょっと待ってください」とシバタさんは言い残して一旦、自宅へ帰った。

戻ってきたシバタさんの手には小さな工具箱があった。シバタさんはそれを使って僕のLet’s noteを分解し始めた。そして数分後に「原因はこれです」と、当該の個所を指した。僕にはよく見えなかったものの、そこには6年分の綿ぼこりが溜まっていたらしい。シバタさんはスプレー式のコンプレッサーでそのホコリを吹き飛ばしてから、分解したばかりのLet’s noteを元に戻した。

電源ボタンを右にスライドさせる。緑のランプは間髪を入れず点灯した。技術料はしっかり請求するよう、僕はシバタさんに念を押した。「めでたし」である。


朝飯 秋刀魚の梅煮、小松菜のおひたし、トマトのソテーを添えた目玉焼き、納豆、なめこのたまり炊、たまり漬「七種きざみあわせ・だんらん」、らっきょうのたまり漬「小つぶちゃん」、ごぼうのたまり漬、メシ、大根と若布の味噌汁
昼飯 納豆と玉葱のつゆで食べる素麺
晩飯 牛蒡の人参のきんぴら、揚げ湯波と小松菜の炊き合わせ、らっきょうのたまり漬「小つぶちゃん」、秋刀魚の塩焼き、グリーンアスパラガスのソテー、鶏のつくね、「角口酒造店」の「いいやまのさけ特別純米」(冷や)


美味しいおうちごはんのウェブログ集はこちら。

  

上澤卓哉

上澤梅太郎商店・上澤卓哉

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008

2007

2006

2005

2004

2003

2002

2001

2000