トップへ戻る

MENU

お買い物かご

清閑 PERSONAL DIARY

2025.6.13 (金) どちらの説が正しいか

体温が平熱よりかなり高くなっている気がする。ベッドに横になったままそれを計ると37.7℃。時刻は3時32分だった。前回、風邪をひいたときに処方された、熱冷ましの薬があるにはある。しかし寝室から出て廊下の引き出しまで、それを取りに行くのは億劫だ。更に37.7℃であれば、頓服の必要まではないのではないか。そんなことを考えるうち、ふたたび眠りに落ちる。

起きて食堂に来て、ふたたび体温を計る。今度は37.0℃。時刻は5時47分だった。

8時の朝礼では自分の体調について皆に話し、9時より耳鼻咽喉科のセキネクリニックへ行く。ひととおり診察をしたセキネケーイチ先生は「大したことはないから葛根湯を出しておきます」と言った。一瞬で効く強い薬の欲しいところではあったけれど、本職には従うたちである。

会社に戻るなり資料、コンピュータ、10キー、ボールペンを手提げ袋に入れて4階の食堂へ上がる。そしてきのうの日記にも書いた「案内のハガキを会場に持参し忘れた」というリピータ様、また「次の機会から案内のハガキが欲しい」という新規のお客様をデータベース化する。これにて今回の、新宿高島屋での催しに関する名簿はすべて整った。その旨をメモにして事務室へ降り、長男の机に置く。

「ステーキは食べられるか」と、今日は昼のうちに家内に訊かれていた。「弱っているときに重いものを食べると、却ってからだに負担がかかる」という説もあれば「体調の悪いときに粥などすすっていては、体力の余計に落ちるばかりだ」という説もある。僕は強気に出て「食べられる」と答えた。ただし酒は、ウイスキーのお湯割りでからだを温めることとした。しかし社員の去った会社から4階へ戻るときに気が変わり、結局は、フランスの安いワインの栓を抜く。


朝飯 揚げ茄子、スペイン風目玉焼き、切り昆布の炒り煮、なめこのたまり炊、たまり漬「七種きざみあわせ・だんらん」、らっきょうのたまり漬「小つぶちゃん」、ごぼうのたまり漬、メシ、揚げ湯波と若布の味噌汁
昼飯 玉葱と白胡麻の熱いつゆで食べる素麺
晩飯 グリーンアスパラガスとエリンギのソテーを添えたビーフステーキ、メシ、CHATEAU PRIEURE D’APPELLES 2019


美味しいおうちごはんのウェブログ集はこちら。

  

上澤卓哉

上澤梅太郎商店・上澤卓哉

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008

2007

2006

2005

2004

2003

2002

2001

2000