トップへ戻る

MENU

お買い物かご

清閑 PERSONAL DIARY

2025.7.20 (日) We get requests.

TikTokに数日おきに上げている僕の朝食の動画では「こんな味噌汁を作って欲しい」というリクエストに応じている。オスカー・ピーターソン流に言えば”We get requests”である。先般は「季節柄、冷や汁を作っていただけませんか」というDMが届き、しかし今月6日の日記に書いたように、僕は味噌を使った料理のうち「熱くないもの」は苦手だから、折り合いをつけて冷たい味噌のつゆで食べる素麺を作った

きのうはまた「七味を使った味噌汁」という要望が届いた。冷や汁とは異なって、こちらは得意分野だ。しかし今朝の起床は5時30分。朝にすることの優先順位第一位は仏壇に花と水とお茶と線香を供えること、第二位は「汁飯香の店 隠居うわさわ」へのインターネットを介したご予約の受付、第三位はきのうの日記の作成だから「七味を使った味噌汁」を作る時間が捻出できるか心配だった。しかしきのうの日記は6時20分に書き終えた。持ち時間は充分である。

先ずはきのう「久埜」の帰りに寄ったスーパーマーケット「かましん」で手に入れた鶏モツを水で洗い、レバとハツを切り分け、余分な部分を取り除く。ふたたび水で洗ったら日本酒を振りかけておく。味噌は普段の日光味噌「梅太郎白味噌」は脇へ置いて日光味噌「梅太郎赤味噌」を冷蔵庫から取り出す。動画は「作る編(1)」、「作る編(2)」、「食べる編」の3本を撮った。後はSEにお任せ、である。

7時40分に事務室のシャッターを上げ、包装係のヤマダカオリさんを社内に迎え入れて後はホンダフィットを今市小学校の前庭に乗りつけ、第27回参議院議員通常選挙の投票を済ませる。そこからとんぼ返りをして朝礼、そして本日最初の納品をすべく道の駅「日光街道ニコニコ本陣」へ、配達係のイザワコーイチさんと共に向かう。

「海の日」がらみの、土曜日を含めれば三連休の中日である今日は、目の前の春日町交差点に渋滞が発生し、先へ進むことを諦めてUターンするクルマも少なくなかった。「オレに訊いてくれれば裏道も教えて上げられるのに」と思っても、運転席の彼らと意思を疎通させる手段は無い。

その交差点の上空はいよいよ晴れ上がって、いよいよ夏らしくなってきた。空は明日も、晴れるだろう。


朝飯 菠薐草のおひたし、なめこのたまり炊、たまり漬「七種きざみあわせ・だんらん」、らっきょうのたまり漬「小つぶちゃん」、ごぼうのたまり漬、メシ、鶏モツと夏葱の味噌汁
昼飯 納豆と夏葱で食べる素麺
晩飯 カプレーゼ、トウモロコシのオムレツ、牡蠣の燻製、トマトとヨーグルトのスパゲティ、Chablis Billaud Simon 2018


美味しいおうちごはんのウェブログ集はこちら。

  

上澤卓哉

上澤梅太郎商店・上澤卓哉

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008

2007

2006

2005

2004

2003

2002

2001

2000