トップへ戻る

MENU

お買い物かご

清閑 PERSONAL DIARY

2025.7.28 (月) 白ワインか白酒か

小遣い帳を検索しても出てこないから、いつ買ったものかは分からない。とにかく3着で1,000円の値付けをされていたユニクロのTシャツのうち2着と下着を2着、それに靴下2足をロールケーキのように丸めてSALEWAのスタッフバッグに入れる。時刻は4時20分。東の空には笠智衆が「東京物語」で歎賞したとおなじような、かどうかは不明ながら、夜明けが見える。

1泊2日の外出にコンピュータを持たなくなったのは、この日記を遡ったところ、2021年のことと知れた。最も大きな理由は体力の消耗を抑えるため。二番目の理由は日記の「書き溜め」と「思い出し書き」が上手くなったからだ。今日からは2泊3日の外出になるものの、やはりコンピュータは持たない。

下今市10:34発の上り特急スペーシアXに乗り、千代田線の湯島には12時23分に着く。最寄り駅は本郷三丁目でも住所は湯島、という場所に僕が所有する甘木庵は、ここ数年はほとんど空き家の状態だった。これを先月、遂に賃貸に出すこととし、仲立ちの業者をふたつに絞った。今日は13時より、そのうちの一社と改装についての具体的なすり合わせを行う。

予報によれば、本日の東京の最高気温は36℃。切り通し坂は、日陰を選んで上ろうとしても、湯島ハイタウンの前を過ぎてしまえば、もう日陰などはない。坂の途中で右へ折れ、裏道を辿って甘木庵に荷物を置く。そして目と鼻の先の龍岡門から東京大学の構内に足を踏み入れ、右手のローソンにて業者のためのペットボトルのお茶を買う。

今日の不動産業者はハイリス・クハイリターンの賃貸計画を持つものだが、一緒に来るはずだった改装業者は熱中症にて現れなかった。そのためひとりで来ざるを得なかった不動産業者は、今月7日の現地視察のときに引き続いて家の中の写真をスマートフォンで撮ってまわり、次回に備えて甘木庵の鍵を貸りたいと申し出た。しかし明日はもう一方の、ローリスク・ローリターンの賃貸計画を持つ業者との、やはり改装のための下調べがある。よって今日の業者は31日の木曜日に、宇都宮から日光まで鍵を取りに来るよう伝えた。

夕刻には新橋に移動をして、今夜の飲酒活動について、あれやこれや考える。ビストロなら冷えた白ワイン、中華料理屋なら白酒。そのどちらにするか散々迷った挙げ句、両者とはまったく異なる店を思い出す。そして開店の17時が近づくころに今夜のねぐらを出て、はじめは西へ、次は南へと歩いて行く。


朝飯 納豆、冷や奴、生玉子、なめこのたまり炊、たまり漬「七種きざみあわせ・だんらん」、らっきょうのたまり漬「小つぶちゃん」、ごぼうのたまり漬、メシ、2種の天ぷらと小松菜の味噌汁
昼飯 「セブンイレブン」のサンドイッチ、牛乳
晩飯 「三政」のトマト(半分)、おしんこ(半分)、串焼き其の一其の二其の三ウーロンハイ、「四ッ谷酒造」の麦焼酎「のんじょくれ」(オンザロックス)


美味しいおうちごはんのウェブログ集はこちら。

  

上澤卓哉

上澤梅太郎商店・上澤卓哉

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008

2007

2006

2005

2004

2003

2002

2001

2000