トップへ戻る

MENU

お買い物かご

清閑 PERSONAL DIARY

2025.7.27 (日) 打ち水

東武線で東京へ出て、その先は兎に角、また東武線で戻ってくる。その翌日は早起きができない。いつもより寝る時間が遅いということと、もうひとつは寝過ごさないよう注意を払いつつ100分間を列車に揺られている、その緊張がからだを疲れさせるからではないかと思う。

配達係のイザワコーイチさんと道の駅「日光街道ニコニコ本陣」への本日1回目の配達をし、春日町の交差点まで戻ってくると時刻は8時20分。店の駐車場には8時30分の開店をお待ちになるお客様が、クルマの数にして7台もいらっしゃった。

今日は長男が休み。販売係が出社をするのは9時にて、店のシャッターを上げてからの16分間は孤軍奮闘が続いた。それにしても、今日のお客様の出足の早い理由は何だろう。

推定で築150年の隠居には、壁や天井に穴を開けるわけにはいかないから空気調整器、いわゆるエアコンは入れていない。夏のお客様のためには扇風機と冷風機のあるばかりだ。先日はふと、夏でも囲炉裏で燗を付ける、顔に風を送る手段はウチワのみ、という神楽坂の居酒屋を思い出して、amazonにウチワを発注した。その12本が午前の早い時間に届いたため、竹の籠に入れて隠居へ運ぶ。

隠居で涼を得る手段は、他に打ち水がある。それを自動的にしてくれる装置については、なるべく早く導入したい。


朝飯 擂り胡麻、明太子をまぶしたほぐし塩鮭、梅干、なめこのたまり炊、らっきょうのたまり漬「小つぶちゃん」、たまり漬「七種きざみあわせ・だんらん」によるお茶漬け
昼飯 熱いつゆと天ぷらで食べる素麺
晩飯 夏野菜とベーコンと豚挽き肉のスパゲティChablis Billaud Simon 2018


美味しいおうちごはんのウェブログ集はこちら。

  

上澤卓哉

上澤梅太郎商店・上澤卓哉

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008

2007

2006

2005

2004

2003

2002

2001

2000